• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンちちチの愛車 [トヨタ タウンエースノア]

整備手帳

作業日:2011年9月11日

オイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回オイル交換から4300km走行でのオイル交換です。
まずオイルを抜く前にプレオイリングシステム(ZIP‐START)を稼働させて中のオイルをエンジンに戻します。
ここで「ZIP-START」って何だ? と思った人の為に少しだけ説明します。
ZIP-STARTとは、エンジン始動前に強制的にオイルを循環させてドライスタート(エンジンに油膜が無い状態で始動すること。エンジン内部の摩耗はこの時に起きます。)を防止するための装置です。
2
ディーゼルエンジンなのでオイルはガソリンエンジンのように焦げ茶色に汚れるのではなく真っ黒に汚れます。
3
オイルエレメントを交換するわけではなく、中のオイルを抜くために外します。
4
針金を使って逆流防止の弁を押して中のオイルを抜きます。
オイルエレメントから抜いたオイルとオイルエレメントを外したときにこ出てきたオイルを合わせると合計で約340ccもありました。
オイルエレメントの中のオイルの抜かずに新しいオイルを入れると約340ccの古いオイルと混ざってしまうのです!

すべての車が340ccもオイルが残るわけではありません。
車種によって量は変わります。
5
オイルエレメントを外す為にエアクリーナーのフタと、エアクリーナーホースを外したついでにターボチャージャー(タービン)を点検。
回転、ガタは問題なし。しかし、ブローバイのオイルが付いてました。
オイルセパレーターをもっと効率よくオイルを分離できるように改良しないといけない・・・。今後の課題です。
6
こちらが取り外した自作のオイルセパレーターです。
7
オイルセパレーターの中に溜まっているオイルを抜きます。
写真では40ccまでオイルが出ていますが、全量で50cc出てきました。
4300km走行で50ccは効率はいいのか?わるいのか?
8
古いオイルを抜き終わったら、外したものをすべて元に戻し、新油を入れます。このときオイルを入れる口の周りにウエスを巻いておくとオイルを垂らしてしまった時に処理しやすくなります。オイルを入れ終わったら油量を確認して終わりです。

オイル交換したばかりの排気ガスの臭いがたまりません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドア オートクローサー修理

難易度: ★★

ISCVの動作不良

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

純正マフラー

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

オイルエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車ぶつけた http://cvw.jp/b/1244142/45212265/
何シテル?   06/20 17:07
機械大好き モンちちチです 車だけではなくバイク(免許持ってないけど・・・)、重機、とりあえず機械ならなんでも好き 自分で何でも作ろうとします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なんでか知らんけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/28 23:59:07

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノアに乗っています。
その他 その他 その他 その他
自分が手掛けたもの 修理・メンテ・内装・LED・オーディオ・板金・塗装 出来ることは何 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation