ミラーレスデビューから2年。
外出の際は、なるべく常に持ち歩くようにはしてるんですけども。
都心定番の撮影スポットにて。悪くはないんだけど、うーん。
同じ場所で2台。なんとなく全体のバランスが…。
呼子の漁港。奇跡的?に、キャップやリムのロゴは正位置、という基本に忠実だった1枚。
阿蘇の草千里。晴れてたら、もう少しメリハリついたのかなぁ…とか。
とある秘密?のムツゴロウ漁港。もう少し黄色味が抑えられたらなぁ…。
まだまだ鍛錬が足りないようで、コレって1枚が撮れません。
先日、久々の退院をしたばかりですが…。
実は、K県から戻った翌日から、また不動車に。
水漏れ起こす前の正常時?で、走行中95~98度、Max103度。
水漏れ修理直前で、103~104度から、108度超えてエア抜きボルト崩壊で噴水。
水漏れ修理後で、走行中103~107度、高速巡航でも変わらず。
以前と比べてやや高めなのが、気になるところ。
ラジエター、サーモ、ポンプ、センサーのどれかですかね…。
K県での引き取り時点で、走行中、12.8V~13.4V。ちょっと低め。
その翌日の昼間、走行中に11.5Vまで落ち込み、ナビが強制終了、再起動不可。
とりあえず帰り着いて、現状、放置プレイ。
今年の年明け早々に、うっかりシガーにインバーター繋ぎっぱなしにしてしまい、旧バッテリーが完全死亡。
んで、2月半ばに、新品バッテリーに交換するも、その直後に水漏れ事件発生で、不動車放置プレイが3~6月。
6月~8月の入院中には、時々動かしてくれてたそうですが…。
単に、放置プレイ続きで早くも弱ってる or 新品がハズレバッテリーだった、って話ならいいんですけども。
どっかの配線異常か、あるいはオルタっぽい気配もちらほら。
と、こんな調子なので、今週にリリースされたばかりの、サイバーの2014年版地図でものんびり更新してます。
まともに走れるようになるのは、果たしていつになることやら…。
実は前回のブログで、さりげなくあえて触れずにおいたオマケのネタ。
画像を見て、すぐにお気付きだった方もいらっしゃるとは思いますが…この度の入院ついでに、ちょっぴり仕様変更してみました。
※ ひどく音割れしてますので、再生時は音量にご注意下さい。
タイトルの通り、だいぶおとなしいオトナ仕様になったハズ。多分…、きっと…。
以前の仕様で、3速4速で3,000rpmから上を回したときの音とか、個人的には割と好きだったんですけどね、気持ちは。でも、さすがにいい加減、若気の至りなんて言えるようなアレでもないし…。
特に始動直後からアイドリング落ち着くまでの間が、かなり凶悪?(落ち着いてからのアイドリング音は、むしろ外観に似合わず控えめですけど…)なので、暖気はおろか、エンジンかけることすら、確実にご近所迷惑千万。
昼夜問わず、イグニッション回した次の瞬間には1,000~1,500rpm前後の超低速で、細心の注意を払いながら表通りまで脱出。帰りも同様に。
なんてことをしばらく続けてはみたものの、人間の精神衛生的にも、車自体にも、正直あまり宜しくないかも?、ってなあたりが今回、決断した一番の理由。
リアマフラー部分は、アレコレ悩みつつも、結局は統一感と珍しさを優先することにして、D.T.M Sportsなコレで。
車種別設計ですが、残念ながらE38用の設定なんてモノは存在しないので、他車種用を入手して、ワンオフ加工でお願いしました。
見た目なんとなく、車体のサイズも同じくらいだし、V型エンジンで、排気量も似たようなモノ…ってことで、ぶっつけ本番の出たとこ勝負。
そもそも思惑通りに、ある程度の音質?を残しながら消音できるのかどうかすら…。
テールエンドは、あえてPILED仕様なセット品ではなく、他であまり見かけないこんなヤツを別に手配。
※ 単品写真はうっかり…のため、テキトーに拝借。
セット品と違って、実は要加工な箇所が盛り沢山だけど、後先考えずに勢い任せ。
なんて他力本願の無茶振りにも関わらず、かなり絶妙なスタイルに仕上げていただきまして…こんな感じになりました。
音のほうは、全くの未知数からの結果オーライ。
正面。
斜め。
アップ。
詳細や追加の写真等は、後ほど愛車紹介のほうにアップ予定。
こうなるとますます、外装のほうにも早く着手したくなりますね。
久々のK県で、深夜のカフェごはん。
からの、ちょっとしたサプライズ仕込み。
雨の中、食後の撮影会。灼眼のナナ?と、何故かアレが全く写らない&爆音の極悪車。
久々の再会から、念願?のペア記念撮影。
2台とも、全く同じタイヤ&ホイールサイズですが…。
何故かだいぶ違って見える、目の錯覚。
サイドミラーもお揃い。
エンブレムや、いつの間にかトランクに生えてるアレもお揃い。
なんて撮影をしていると、後ろの背景に何かが出現…。
2台の隙間からチラリ。
チラリズムその2。
というわけで、2月の水回りご臨終から、ほぼ半年ぶりにひとまず復活しました。
入院ついでに、エンジンオイル交換、ATF交換、プラグ8本交換、不調だったスロットルボディ交換、などなど…。
一部の懸念事項は残しているけれど、しばらくは様子見ですね。
皆さん、遅くまでお疲れ様でした&ありがとうございました。
先月の半ばより、重い腰を上げて、久々にせっせと出品キャンペーン中。
そもそも、ここしばらく続いている体調不良は、30分もいたらぶっ倒れそうなくらいのいつぞやの熱中症日和に、物置からタイヤ&ホイールを引っ張り出しては、屋外に運んでせっせと梱包作業していたことに端を発しているという噂も。
で、現在時点で、以下の出品11件中、
即決9件、開始1件、開始と即決の中間1件で、落札率100%。即決=希望価格、開始=最低希望、と設定しているので、まぁボチボチですね。
ちなみに、過去出品歴(60件ちょっと?)含めても、出品したものはほぼ100%完売御礼。とりあえず売り切るのは、割と得意みたいです。
この出品物からすると、一貫してどこかの車屋?って雰囲気ですが、過去の履歴を見ると、
などなど、イマイチ掴みどころがないというか、節操のない謎な出品者だったり。
もっとも節操のなさで言えば、落札分の履歴なんて、自動車部品のみに絞ってもBMWのE38用、E39用、E66用から、VW用、レクサス用、ゼロクラ用、etc…と、さらにヒドイことになってますけど。
ちなみに、記念すべき初出品は無謀にもいきなり自動車車体、しかも引き渡し場所は、新宿駅の西口地下駐車場。
割と明るめの照明完備で、天候を気にせずに現車確認できるし、場内はもちろん、出たらすぐに首都高入口で試乗もOK、双方ともに行き帰りが楽(自分に至ってはそのまま歩いて帰れるし)、と、当時の自分としてはメリット尽くめの名案だったんですけども。
今から思えば、事情を知らない一般通行人から見たら、間違いなく怪しい取引現場そのものですね。場所も場所だし、人物風体含めて、そのまま通報されてもおかしくないような。
話を戻して、基本的に仕事はスピード重視な性分なので、できるだけ手早い対応を心掛けていて、過去には午前中に落札、昼に入金確認、夕方、本業の打ち合わせに向かう移動のついでに直接配送、なんてパターンも何度か。
つい数日前には、昼過ぎに即決終了、4分後にメッセージ送ってから、2分後に落札者からの連絡。10分後に入金確認完了、と、まるでチャット会話のようなメッセージのやり取りから、偶然にも送り先が、車で1時間足らずの県内ご近所エリアという。
一瞬、ノリと勢いに任せて、タイヤ&ホイール4本が積める車さえあれば、取引開始から終了までの最短記録更新…なんてアホな企てが頭の中を過るも、車無しの現実に戻っておとなしく集荷依頼、2時間後に引き渡し完了。
翌日9時前には受け取り済となっていたので、なんだかんだで正味20時間くらい。
とまぁ、実に気持ちの良い取引をしてくれる人もいれば、利用登録やら入札条件が緩くなった影響か、一方では問題児もかなり増加してる様子。
例えば、7/10に数千円のモノを即決後、「急な予定で外出中のため、支払が7/25以降になります」、なんてご都合メッセージを悪びれもせずに入れてくる新規IDとか。
今時、ネットバンク1個も持ってなくて、ATMやコンビニすら1件もないような僻地か離島にでもお出かけなんですかね。
とりあえず7/25が金曜だったので百歩譲って、待ってもいいけど、月末には落札分に対する出品者負担の手数料が確定しちゃうので、週明け7/28中に入金確認取れなかったら取消しにする旨を返信しておいたら、案の定、その後の連絡も無ければ、入金もさっぱり。
適当な新規IDで入札しておいて、期間中にIDそのものを削除なんて確信犯もたまに。
ID消えてる時点で入札自体は無効ではあるんですけど、システム上、無効IDの入札を消しても、入札件数のカウントは残る(すべての入札履歴まで見れば、取り消ししてあることが分かるけど…)ので、人によっては、ぱっと見て既に入札入ってるから…と、控えちゃう場合もあるだろうなぁ、と。
あとは、非JP系な代行業者も、なかなか厄介。
基本的にこっちの送ったメッセージ読まずに、「数日中に振り込むから振込先教えろ&アレしろ、コレするな」的な、一方的な押し付け定型文攻撃は日常茶飯事。
とある半島or大陸系?なんかは、7/29に即決直後、こっちのメッセージに振込先書いておいたのに翌日、恒例の定型文に加えて、「8/1~8/16まで休みだから、7/31までに送れ。間に合わないなら休み明けに対応」、って…。
どう考えても当日発送しないと間に合わないけど、連絡先に電話番号の記載が無いので、会社名&住所で調べて電話してみれば、「現在使われておりません」のお姉様。
当日中に入金確認できないと発送間に合わないので、至急で連絡して欲しい&休み明け対応になるなら取り消しの旨メッセージするも、当日はもちろん、翌日(7/31)中も連絡なし。
8月に入って、「なぜ取り消したのか?」、と。あれ、休業期間じゃないんですか?
再出品後は、同じ県の露系な代行業者さんが即決していきました。
およそ送り先が日本海側のN県かT県あたりで、あとは過去の履歴見たり、IDをWEB検索したりすれば、問題多めな代行業者情報もチェックできますけどね。
なんて、面倒なこともありますけど、引き続き頑張りましょ~。
![]() |
BMW 7シリーズ 当初は、箱替えにするかちょっぴり悩みつつも、最終的に勢い任せでまさかの増車、色/排気 ... |
![]() |
BMW 7シリーズ 気になったその日に、東京から愛知(春日井)まで現車確認しに行って、そのまま即決。白に ... |
![]() |
BMW 3シリーズ ハッチバック しばらくセカンドカー代わりにしてたけど、先日、コイツを随分と気に入っていた友人の元へ。 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ ステアリング越しに伝わる感覚に酔いしれて、夜な夜な首都高あたり回って遊んでました。 [ ... |