• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REドライダーのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

ネタありで久々更新

ネタありで久々更新今年はGWが空いたので、ちょい出かけてみました。といっても、隣県栃木への日帰りですがね。


宇都宮郊外の「大谷資料館」。ここは採石場跡の空間を利用した施設で、最近人気のスポットなんだとか。今では天然の岩場みたいになってますね。


地下内部は可也広くて、まるで要塞か古代遺跡の神殿みたいで。地下で冷んやりしてて、これからの季節にはイイかもです。


観音像の彫刻もあります。高さ27mで大迫力!


お昼は栃木名産のポテトフライとポテト入り焼そば。甘酸っぱいソースがイケてます。


そして「魔方陣スーパーカー・ミュージアム」へ。ここの入口は、何故か旧栃木駅の駅舎を移築して造られています。クルマの博物館なのにねぇ。


ジャガーXJR-15 僅か30台しか造られなかった幻の一台!これが在るだけでも凄い。


ブガッティEB110 これも139台生産の超希少車。


ポルシェ959 かつての世界最速車。元祖シーケンシャル・ツインターボですね。


BMW M1 これも相当珍しいでしょうね。


マセラティ・ボーラ 隣にメラクもありましたが、ボーラは滅多に見ませんね。


マセラティ・ミストラル これは今まで見た記憶が無いような…。


ランボルギーニ350GT ミウラ以前の代表的モデルですね。


アルファロメオ・モントリオール これも少なくなりましたねぇ、スーパーカーではよく見る方でしたけど。


お座敷列車がそのまま保存されてます。ここからクルマを眺めるのが、ココの売りみたいです(笑)。

久しぶりに休日を満喫出来ました♪
Posted at 2018/05/06 19:52:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月04日 イイね!

リベンジ?しました

リベンジ?しました連休最後の本日、またバイク見にお出かけして来ました。

先々週のオールド・タイム・ランは雨で最悪でした。その悔しい思いを晴らしたく、筑西市で夏にオープンしたばかりの「クラシック・カー・ミュージアム」を見てきました。ここは、レジャーパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」の一角にあるハーレー・ディーラー内の施設ですが、無料で世界の名車が見れるのが素晴らしい! しかし、バイクで行くつもりもまた生憎の雨。しかたなくクルマで行って来ました。


おおっ!ノートン・コマンダーがあった。
3年前に惜しくも閉館となった「バイクの森おがの」に置かれてたものです。日本に恐らく2台?とも言われるロータリー車です。これでまた、茨城にロータリー・バイクが増えましたね(笑)。


カワサキKZ1000ポリス。
これも「おがの」の博物館にあったものだと思います。ここの車輌は、実動状態に整備されて動態保存になってるみたいです。


ハーレーのクラシックモデル。
ハーレー・ディーラーの博物館だけあって、多くのハーレーがあります。これはリジットアクスルにサドルシートだから、結構旧いタイプかな?


四輪もありましたよ。
ランド・ローバー・シリーズ1だとか。なんと、60年前のタイプ。昔のはこんなのだったんですねぇ。

50~60台ほどでしたが沢山撮りましたので、後程UPします。
Posted at 2013/11/04 23:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月25日 イイね!

Let's サイクリング!

Let's サイクリング!もうすぐ梅雨入りで、クルマ・イベントもひと休みのシーズンになりますね。

私は、ここ最近の不況での収入減による金欠、ガス代の高騰なんかもあり、遠出するのもままならない状況であります。クルマやバイクいじりも、あちこち直したくてもお金が掛かるし…。
そんな中、二年程前から自転車を乗り回してたりもします。運動不足の解消、メタボ対策にも一躍あり、健康的でお金も掛からないのもイイです。平日休暇を利用して、筑波山方面へサイクリングして来ました。





ここは、25年前に廃線となった筑波鉄道の路線跡を整備したサイクリング・コースです。
踏切跡が未だに残っていました。でも、これを見ないと鉄道だったとは思えない処です。


震災でサイクリング・コースもこのざま!
いえいえ、違います。このアップ&ダウンは意図的に造られたもので、単調な鉄道路線跡を走るのを飽きさせない仕掛けの様です。一般公道ではありえないのがあったりと、専用サイクリング・コースならではの楽しさでしょうね。


先日の竜巻被害に遭った北条の街にも寄って来ました。
ここは旧い街並みが魅力なんですが、ご覧の通り痛々しい姿に…。かたずけと修復が進んでる様でしたが、果たして元通りになるか…、頑張って欲しいものです。
Posted at 2012/05/25 23:26:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | | スポーツ
2011年11月27日 イイね!

今度は本当にぶらり途中下車の旅

今度は本当にぶらり途中下車の旅今回は今までとは脱線したテーマで、鉄旅してきました。

旧くからの旅仲間の友人らと、最近よくTVで取り上げられてる「わたらせ渓谷鐡道」に乗ってきました。
浅草で待ち合わせて伊勢崎線で行き、大間々から足尾までのトロッコ列車で車窓風景に浸りました。その後は、銅山跡の観光をしてバスで日光方面に抜け、宇都宮線で宇都宮まで行き、一泊旅行となりました。こういった旅は、年一くらい付き合いでやってます。


渡良瀬渓谷の車窓より。
なかなか良い時期にスケジュール合わせが出来なかったため、ご覧の通り紅葉狩りの盛りは過ぎていました。しかも、渓谷を走る窓のないトロッコ列車は寒いのなんのって、もう1時間40分で沢山でした。


長いトンネルに入ると、天井のLEDイルミネーションが光るギミックがありました。トンネル内は風が無い分、むしろ暖かく感じてホットする一時です。


終点の足尾駅にて。
駅に何やら謎のクルマが…。6輪の軍用車みたいでソ連のUAZのような?何の目的で使われているのか解りませんが、ナンバー付きの実動状態は確かでした。誰かこの車輌を知りませんか?


足尾銅山では炭鉱跡を観光施設にしてるので、再び鉱山列車に乗り込みました。ビッグサンダー・マウンテンの如く、坂道を駆け下りイザ!坑道内へ。


坑道内では工夫さんが採掘してました。
中は炭鉱の博物館みたいになっていて、炭鉱の歴史資料館として楽しめる施設です。


世界遺産日光に行きましたが、観光しなかったのは初です(笑)。そのまま宿泊先の宇都宮へ向かいました。宇都宮と言えばやはり餃子でしょう。有名店が沢山あるので、初めて餃子でハシゴしちゃいました。
Posted at 2011/11/27 23:55:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「祝!100周年×2 http://cvw.jp/b/1245387/44547691/
何シテル?   11/07 19:25
REドライダーです。茨城の片田舎でロータリー車を転がしている趣味人です。 どうぞ、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

酷道416号線 走りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 19:35:04
三次試験場50周年マツダファンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:45:37
 
EUNOSCOSMO Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:40:52
 

愛車一覧

スズキ ロータリーRE5 スズキ ロータリーRE5
国産市販車唯一のロータリーバイクです。 二輪+ロータリーの組み合わせは振動レスで、はっき ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
なんと言っても20B・3ローターの魅力にハマっています。 高速走行ならもうサイコー!ただ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
原付二種なので制約はありますが、チョイ乗りからスポーツ走行、ツーリングまでこなす用途の広 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
80sレプリカの一角をしめたマシンです。 当時RZ、Γ、NS…と各社出そろった時に自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation