• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REドライダーのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

初参戦イベント!

初参戦イベント!イベントたけなわの秋ですが、本日は香取市にある中央博物館分室開催の「昭和の名車大集合」に行ってきました。このイベントは開催五回目になりますが、見学も含めての初エントリー。もっとも四輪車中心で、二輪は自車RE5を含めてたったの二台!でも、参加車年代もバラケてて中々楽しめる内容でした。


”幻の車”フジキャビン、とんでもない!珍車が来ていました。60年前、僅か85台だけしか生産されなかった三輪乗用車(二人乗り)で、現・小松製作所の前身の富士自動車製。エンジンは121ccの空冷2st単気筒ですが、何故か登録は原付二種(特定二輪車?)になっています。並列座席でトレッドは結構広い感じです。


実車を見るのは二度目なんですが、今回はエンジンルーム内部まで頭を突っ込んでよく見れました(笑)。


130セドリック。これは後期型ですが、この型のセドリックは、旧車イベントでもほとんど見ませんね。


A30グロリア。いわゆる”タテグロ”ですが、元々プリンス時代の設計で、日産との合併後に発売になったものです。上のセドリックとは独立した存在だったので、この頃のはそれぞれ個性的でしたね。


230グロリア。この頃から統合して”セドグロ”といわれる双子車です。これは珍しい2ドア・ハードトップの2600(3ナンバー)でした。


240Z。晴天下に映えるイエローボディが眩しい!Zはこの型が一番好きだなぁ。


スプリンター。いやー、この型は久しぶりに見た。残念ながらこういった普及セダンって、ほとんど残ってないんですよねぇ。


セリカLB2000GT。初期型のバナナテール。セリカもこの型が一番印象的ですよねぇ?


ヨタハチにエスハチ。この辺りは旧車イベントの定番です。


ベレット・ファストバック。今回べレットが10台以上と大軍団で参加していました。知らなかった事にファストバックとは、こういったクーペでトランクスルーになっているものなんですね。


ポルシェ914。今や希少の元祖ミッドシップ・ポルシェ。外車は少ないながらも参加がありました。


もう毎度々々になりますが、エンジン音が聞きたい!とのリクエストに応えて、イベント終了直前に廻しました。まあ、喜んでもらえて良かったです。

快晴の良いイベント日和で、有意義な一日となりました。どうも皆さま、お疲れさまでした!
Posted at 2016/11/06 20:46:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「祝!100周年×2 http://cvw.jp/b/1245387/44547691/
何シテル?   11/07 19:25
REドライダーです。茨城の片田舎でロータリー車を転がしている趣味人です。 どうぞ、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

酷道416号線 走りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 19:35:04
三次試験場50周年マツダファンミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:45:37
 
EUNOSCOSMO Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 00:40:52
 

愛車一覧

スズキ ロータリーRE5 スズキ ロータリーRE5
国産市販車唯一のロータリーバイクです。 二輪+ロータリーの組み合わせは振動レスで、はっき ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
なんと言っても20B・3ローターの魅力にハマっています。 高速走行ならもうサイコー!ただ ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
原付二種なので制約はありますが、チョイ乗りからスポーツ走行、ツーリングまでこなす用途の広 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
80sレプリカの一角をしめたマシンです。 当時RZ、Γ、NS…と各社出そろった時に自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation