• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h-sigeの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:2013年6月8日

後部ドアのデットニングの確認 続編 パート 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前、JBLのMS-Basspro SQ サブウーファーをラゲージルームに取り付け調整中に、出力を少し上げ過ぎて重低音の響きが丸く印をした所ですが、その場所だけ外でかなり共振したので今回調べる事にしました。
2
後部ドアの内張りを外して、ボディーが共振していた場所に近いデットニング材を破り捨てて中を確認しました。
3
少し解り難いですが、手で触ってみると上の方が剥がれていました。
4
今回、完全に接着させるためドライヤーでデットニング材を温めて少し柔らかくなった所をヘラで押さえて密着させました。
5
一年前にネットで1m×3mデットニング材を2セット購入してまだ残りが有ったので、今回後部ドアとラゲージルームに追加として貼れる所はすべて貼るようにしました。
6
後部ドアのデットニング材の修理も終わり、穴も塞いで貼っていなかった場所にも貼り、これで後部ドアの作業も終わり内張りを元に戻しました。
7
デットニング材をハサミで切って、まだ貼れる所を追加しました 。
8
これでラゲージルームのデットニングは終了しました 。
後は、ルームランプ及びラゲージランプの配線が残っています。
パート 3 で投稿します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

車検(13年目)

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

洗車

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月10日 1:50
こんばんわ~。

少し辛口コメントになりますが・・・。

サブウーファーはリヤゲートでは効果

半減ですョ。(*_*;

ドアの筺体は鍵やヒンジなどの隙間が有

るので完璧な密閉は不可能です。

サブウーファーをフルに使うなら別物の

筺体を使う方が良い音がします。

セカンドシートや荷物に影響して重厚感も

伝わりにくいです。

車外に音が漏れるのは根本的に問題有りです、

それだけ無駄な音量を上げてる証拠です。(ToT)

車内で心地い音量なのに車外では余り気にならない

のがベストです。

音量上げずに心地よい音がする環境を作る

のが最高だと思います。

良いヘッドホンは周囲に音漏れないですが、

音量も上げてないのに良い音しますよね。

(^.^)/~~~



コメントへの返答
2013年6月10日 17:05
こんにちは。♪
ご意見有難うございます。
柴犬好きさんの言っている意味は私にもわかりますが、少し違うみたいなので説明をさせてください。
2012年1月にラゲージルームと後部ドアのデットニングをしました。静音が目的でロードノイズを出来るだけ減少させる為で、あくまでオーディオの為にはデットニングはしておりませんが、音楽を聴くうえ後部が静かになる事にはメリットが有るので間違いありません。
フロント・リアドアのデットニングは、室内に向けてはかなりのデットニングが出来ますが、外のボディーの内側は窓ガラスが昇降してくるのであまりデットニングが出来ないのも事実なので音量を上げすぎると外に音が漏れるので市内を走る時は余り音量を上げないで走っています。特に助手席に人を乗せ会話をしながら音楽を聴くのもベストなのは解りますが、逆にパワーアンプを使って高出力で音楽を聴くのもベストなんです。音のひずみも無く、運転中にまるで生演奏を聴いているみたいな感じになりますが、街中では音量は上げられません。交差点で通行人に変な目で見られます。
話は元に戻りますが、一年前後部ドアのデットニングは自分なりに完璧に出来たと思っていました。事の始まりは、スピーカーがサビて壊れる寸前にカロッツェリアのサブウーファーを購入して聞いていましたが、JBLのスピーカーが完全にサビで壊れて新品に交換したら、今度はカロッツェリアのサブウーファーが合わなくなり、今使っているJBLのスピーカーボックス型のサブウーファー(スピーカーボックスが大きいので場所を取られて不便です。)を購入して配線して音の調整中に私のミスで別のつまみを回してしまって、調整する為音楽を掛けたらかなりの重低音でなり始めました。慌てて車外に出て後部ドアまで行き、ドアを開けようとしたら後部ドアのトヨタのエンブレムの横辺りがビリビリと共振してボディーが鳴っていたので、車を一周して確認したらそこだけだったので、すぐには見ずに今回の修理になりました。
それで、デットニング材をラゲージルーム及び後部ドアに貼りつけるのを最後だと思って作業をしたのですが、今はショックを受けています。0時ごろ、レンタルショップに行く為後部座席を倒した状態(写真の状態)で車を動かして見ると、一番嫌いなロードノイズがかなり聞こえてきました。本当にショックです。
座席を元に戻したりして、すべてを元に戻したらロードノイズも減少するとは思いますが、もう少し、調べてみて他の防音材を付けてみたいと思っています。
やはり車は鉄の箱みたいなものですから、デットニングだけでも奥が深いですね。これからも大変なことになりそうです。
柴犬好きさんが、スピーカー交換されていたのを見ましたが、あのスピーカーはヨーロッパのスピーカーですよね。私のはアメリカのスピーカーなので、ヨーロッパのスピーカーに興味が有ります。どんな感じかまた教えてください。お願いします。
2013年6月10日 19:06
こんばんわ~。

大変失礼いたしました、私の早とちりです。

題名で勘違いしてました、主目的は静音

だったのですね。

(^.^)/~~~

プロフィール

「ヴァンガードのカタログを見ていたら3.5Lがなくて2.4Lしか載っていないので、Dの担当者に聞いてみたら24年12月3日から、3.5Lの見積もりが出来なくなったそうです。Dの方もヴァンガードの製造中止になる時期はまだ分からないとの事です。RAV4よりいい車だと思うのに残念ですね」
何シテル?   12/15 19:17
h-sigeです。よろしくお願いします。納車される2カ月余り毎日のように皆さんの整備手帳などを、隅から隅まで拝見させていただき本当に参考になりました。特にデット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
トヨタ ヴァンガードに乗っています。平成23年6月25日に発注して、ようやく8月28日に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation