• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h-sigeの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:2013年12月26日

DEH-970 CD/USB/SD/チューナー ・ DSPメインユニット パート1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
このDSPメインユニットを取り付けたのは、去年の平成25年12月26日に取り付け作業を行いました。12月29日にコランさん主催の大阪オフ会に参加する為、準備していると音楽の音にどうしても不満が出てきたので、急いで購入して取り付けました。
2
メインユニットを取り付けた訳は、ヴァンガードが我が家に来てからもうすぐ3年になります。すぐにスピーカーなどを交換したりデットニングしたりして今までオーディオの底なし沼から這い出せない状態が続きそのたびに音の出口ばっかり弄っていました。キャパシターを取り付けた時の音が、音に厚みが出ていいと思いましたがしばらく聴いていると高い音が出ていないような感じがしてきて、純正ナビからの音の調整をしましたが余り変わらずダメでした。結局ナビのオーディオは、役者不足で音の出口をいくらよくしても音の入り口が悪かったらいつまでも底なし沼から出れない気がしました。
3
このユニットの取り付ける場所は、エアコンパネルが有る下の物入れのボックスに決めていました。大阪のオフ会に出発する二日間で作業を行いました。夕方から作業を行い簡単に取り付けが出来ると勝手に思いながら作業をしていたら大変なことになってしまいました。物入れの場所にはインテリアボックスを入れていたので、まずはそれを外してそこにユニットが必ず入ると信じて、ナビを外してエアコンパネルも外して配線作業から始めてそれが終わったのがPM11時頃に取り付ける為の全ての配線の作業が終了、後はユニットに配線を取り付ける為ボックスの中を見たら、配線を通す穴も無く完全にボックス状態でどっかに穴を開けないと配線が出来ない感じでした。仕方なく取り合えずユニットが入ったらどんな感じになるか確認する為、合わせてみると入り口から2㎝ほどしかどんなに押し込んでも入らず大変なことになってしまいましが、外したインテリアボックスを確認してみたら入口より後ろの方が狭くなっておりこのままでは取り付けが出来ないことが解りました。
4
このユニットの取り付け角度は、水平から60°以内の角度まで取り付け可能なのでハンドルの下などにステーを使って取り付けが可能ですが真夜中なので部品をが手に入りません。仕方なく考えた末にボックスの左側の壁をカッターで切る事にしました。もしダメだったらまたインテリアボックスを取り付けて取り付ける場所を考える事にしました。この写真は入り口から2㎝ほど残して横の壁をカッターで何度もこすりながら少しずつ切って1時間かけて切り取りました。この時点で真夜中の2時を過ぎていました。ユニットをはめてみると少し斜めになりますがどうにか入る事が出来ました。
5
エアコンパネルを外した状態の写真です。白の丸印がボックスの壁をのけて配線を通して、ついでに以前買っていた電源フィルターも取り付けました。カッターで壁を切る時は、新品の刃を使って何度もこすっているとこの写真の状態でカッターの刃が出てきます。その先を指先でつまんで他の線を傷つけないようにしてのこぎりみたいに切っていきます。ただし気を付けてください。指先を二ヶ所ほど切ってしまいました。
6
朝方の5時まで掛かってここまで出来ました。まだ操作が解らない為音の確認は出来ていませんが、少し睡眠を取らないといけないので作業はやめて次の日にすることにしました。ユニットがもう少し奥に入ったらいいのにここが限界でした。その為カップホルダーには500ミリのペットボトルが入らす、小さいコーヒーカンしか使用できません。
大阪オフ会に出発する前の日に音が出るように調整を行いました。まずCDをセットして音を聞いてみると、高音も素晴らしくいい音が出ていました。他にもUSBにiPhone5を接続して音楽が聞こえるようにしてハンズフリー用マイクをサンバイザーに取り付けて電話が出来るようセットしました。充電も出来ます。モードの切り替えによって純正ナビの音声・テレビ・音楽フロントのスピーカーで聴くことが出来ます。
ラジオだけアンテナコードを差し替えている為ナビからは聴くことが出来ません。取り合えずここまで調整して大阪のオフ会に向かうことにしました。後はオフ会から帰ったら説明書を見ながら調整します。
7
29日1時の集合に早く着き過ぎて、真夜中松山を出発したので寝不足の状態だったので30分ほど仮眠を取って皆さんの到着を車の中で待っていました。
8
あべんべさん持参のテントを張って寒い中、皆さんと楽しく話が盛り上がりました。真ん中の背中を見せているのがあべんべさんで、美味しいコーヒーを作ってくださいました。最初7人でしたが、サプライズゲストして横浜のいとーひでさんがオフ会参加で来られたので、お願いしていとーひでさんのオーディオを聴かせていただきました。本当に素晴らしい一言、音楽を聴いているとダッシュボードの上がコンサート会場になっているみたいで、ボーカルでどの位置で歌っているか他の楽器がどこにあるか手に取るように分かりました。本当に参考になりました。私のオーディオの音はダッシュボードの上では無く頭の上の方で鳴っているような感じがします。まだ当分底なし沼から這い出すことは出来ないみたいです。パート2ではもう少しユニットを奥に入れる事が出来ました。また投稿します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

車検(13年目)

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

アルミテープチューン

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヴァンガードのカタログを見ていたら3.5Lがなくて2.4Lしか載っていないので、Dの担当者に聞いてみたら24年12月3日から、3.5Lの見積もりが出来なくなったそうです。Dの方もヴァンガードの製造中止になる時期はまだ分からないとの事です。RAV4よりいい車だと思うのに残念ですね」
何シテル?   12/15 19:17
h-sigeです。よろしくお願いします。納車される2カ月余り毎日のように皆さんの整備手帳などを、隅から隅まで拝見させていただき本当に参考になりました。特にデット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
トヨタ ヴァンガードに乗っています。平成23年6月25日に発注して、ようやく8月28日に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation