• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星屑@ひろきです。の愛車 [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2006年7月1日

軽い操作で『開けゴマ!!』**「イージーオープン化」**

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
***皆様より「イージーオープン化」と命名していただきました!***

まずはいきなり最初にして最大の難関内張り外しです。
運転席のパワースライドのメインSWを切っておきます。
スライドドアを少し開けたら、インサイドハンドルの小さなメクラ蓋の中の+ねじを外しドアロックをかけます。

内張りの下側からクリップを外していきますが、車内や車外、前に後ろ、ドアを開け閉め、ちょいと苦戦しながら外していきます。

クリップが全て外れたら上に持ち上げると内張りは外れます。

この時、パワーウインドのコネクターが内張りにささっているのでロックを外しながら抜いてください。
2
これが先日発表した配線の下書き

二つの回路を安全度外視の直結からリレーによる非接触まで仕事中に隠れて思案してみました。
3
そして今回の最終回路は

あらごっちのアドバイスをもとに2番と5番の複合型?に決定!

制御板用のC接点リレーと整流用の1A?のダイオードx2と配線取り出しのエレタップなど

ほぼ手持ちのものなのですが、多分総額で600円ぐらいですね。
4
それではECU側から弄っていきましょう。

リレーの動作電源として直接BATに繋がる配線を選びました。
ECU M9#8 10Pのコネクターの赤く太い線です。

そして、お馴染みのECU M9 #16 26Pのコネクター緑に赤のライン

見てお分かりの様に星屑の場合のエレタップは抜き差しできるターミナル型です。

最後に各端子を順番良く繋ぐ為です。

これなら+側を先に取ろうが-側を取ろうが安全に作業できますからね。
5
ハンドルSW側です。

3番の取り回しだと既存の配線を切って回路を組み込むところですが、ここでカップラーからピンを抜いて細いギボシで中継する事で回避してみました。(緑丸)

もう一方(ECU側)はターミナルにしておきます。
(赤丸)
6
ここはアースが集まる所です。

リレーを通ったECU M9 #16をここに落とします。
7
念の為、リレーはこんなもので保護してみました。

手持ちにクッション性のあるものがこれしかなかった。
8
そして各ターミナルに配線を取り回します。
リレーは振動の影響を少しでも避ける為、中空の配線へ友抱かせしました。

丸は各ターミナルの位置。

レインボーの楕円の辺りにダイオードが有ります。

内張りを戻して、パワーウインドをリセットしたら出来上がりです。

肝心のインプレッションですが関連ページのブログのように我ながら満足の逸品となりました。


*追記*
好みですがこちらの方法が皆さんに広がっています。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2224109
直結よりも整流用ダイオードなど追加で逆電流防止を・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

わんちゃん

難易度:

ワイパーブレードの交換を実施

難易度:

備忘録、オイル交換

難易度:

エアコンフィルターの交換を実施

難易度:

仮合わせ

難易度:

ショート!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年7月1日 23:25
スライドドア内の配線で完結するんですね。
簡単そうなのでこんどやってみようかな。

☆彡リレー inside って作ろうか(笑
コメントへの返答
2006年7月2日 0:14
insideステッカーブームですからねww
そんなステッカーが許可されるほど評価されたいものですね。

分りやすい場所で繋いでるけど、もっとすっきり配線できますよ。
2006年7月2日 2:31
遂に完成ですね。

これは外側にポチッとボタンを使わずドアノブを一度軽く引くだけでOKなんですね。
そのほうが加工の手間が無い分製作は容易ですからね。

さすがわ☆彡さん。
良い仕事してますね。
コメントへの返答
2006年7月2日 10:00
一度はDラーに部品注文したんだけど、この計画は始まったんで届いた頃にキャンセルしちゃいました。
やさしいDラーでよかった。

そうですね、内張り外しさえ突破すれば後は簡単な電気配線ですからね。

保険を掛けなければ直結であっという間ですよ。
お勧めできませんが・・・(^^;;
2006年7月2日 2:51
お疲れ様です。

なかなかいい仕事してますね~
「ぽちっと」じゃないから新しい技のネーミングは何にします?
コメントへの返答
2006年7月2日 10:06
やっと完成させる事が出来ました。

あみゆみさんのポチッと化に比べると見た目の達成感が無いんですよ(-_-;)

ネーミングですか?
あみゆみさんのみたいにぴったりなネーミングが思いつかないなぁ。
誰かが付けてくれると嬉しいんだけどね。
2006年7月2日 21:04
すばらしい!!
内張りを剥がす勇気があれば私にもできるかも(^^v
コメントへの返答
2006年7月2日 22:07
内張りを剥がした後より一層の勇気があれば一つ目の「簡単直結」って手もありますよ。
これはあらごっちが人柱してくれました。

自己責任の領域ですけどね。
2006年7月11日 22:47
はじめまして。
星屑☆彡 さん、すばらしいですね!!
ポチッと化を検討していましたが、ポルテのスイッチを利用した加工が大変そうで躊躇していました。

あらごっちさんの直結を実施しようと思っていますが、保護のため下書きの2番(ダイオードのみを使った回路)を検討しています。
質問ですが、ダイオードの品名は何でしょうか。
教えていただけませんか?
コメントへの返答
2006年7月12日 1:05
へろへろ7さん、はじめまして

気に入ってもらえましたか?
如何に簡単に安くやるかがモットーなんですよwww

質問のダイオードですが手持ちのものなので、きちんとした企画は分りませんが「10DD4D」と書いているので一般整流用ダイオードの1Aだと思います。

スライドドアの内部じゃなくてスカッフプレート内(ステップの辺り)でやる方法もあるので色々検討してみてくださいね。
2006年7月19日 23:22
外側をポチッと化の2秒遅延リレー使用にしているのに、☆彡星屑☆彡 さん仕様を入れた場合は、リレー仕様にしないと危ないですかネ!?

「制御板用のC接点リレー」部品はどこで安く購入可能ですか?
コメントへの返答
2006年7月20日 1:02
まず、制御盤用は気にしなくて良いですよ。たまたま手元に有っただけですから。
もし買うのであれば秋葉か通販でしょうね。

出来ればカーショップなんかにある車載用のリレーのほうが良いですよ。千円前後かな?4極か5極リレーって名前だったかな。

問題のポチッと化との相性ですが実際にやっていないので保障できませんが、単純に同じ動作をするスイッチが増えただけなので問題ないような気がします。

少しでも安全を重視するのであればリレーとダイオードを組み込んだ方が良さそうですね。

素人のDIYなので確実は有りません。
色々試してみてくださいネ。
2007年8月1日 20:50
こんばんは。はじめまして。
質問したいのですが
1、PLATANAのGに乗っていますが、
運転席側のスライドドアのECUの配線は、助手席側と
同じなのでしょうか?
2、リレーはC接点リレー、5極リレーのどちらを
使用すればよいのでしょうか?(3番の配線図です)
3、この配線をした場合、ドアハンドルを少し引いただけで
オープンするのですか?また、長めに引かなくても
オープンするのでしょうか?
質問ばかりですいません。
コメントへの返答
2007年8月2日 1:29
こんばんは
参考になりますでしょうかw

1、運転席側は回路が違うんです。
内側ドアハンドル内にSWなどの追加が必要です。
たぶんまだやられている方はいないでしょうね。
自分のには付いていないので実行できませんが簡単に追加できそうです。
2、どちらも基本的には同じものと考えてください。
使用環境のこともあるので車載用で手に入るものの方が良さそうですね。
接点や極数ですが、a接点でも4極でも良いんじゃないかな。
手に入る物で。
3、ハンドルを半分引くと「ピー」と音が鳴るのでその位置で1秒ほどです。

で、予断ですがこのやり方は安全第一の「石橋を叩いて渡る」基本形です。面倒臭いから「チャチャッと」直結なら5分で出来ます。

がんばってください^^

プロフィール

「みんな元気にしてるのかなぁ」
何シテル?   04/25 10:20
ISIS時代の記事が濃いめですが、 現行車も出来るだけ記事にしていきます。 DIYはお金をかけずに出来る事からこつこつと。 OASIS会員番号44...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 11:55:44
トヨタ ヴィッツ - by みんカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/03 02:15:24
 
妻恐プロジェクト (saikyopriject) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/24 00:20:00
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
一番小さい7人乗り
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
コンパクトカー 使い勝手良いよねぇ ☆ママが一番喜んでるかなぁw
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
みんカラ友達も増えて楽しいIsis Lifeでした。 アイちゃんはいろんな思い出を作っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation