• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンパルの"ひらがなてりき" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2015年3月16日

ロアアームブーツ交換・・・苦悩編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ロアアームブーツとタイロッドエンドブーツの交換を行いましたが、結構な壁にぶち当たりました・・・。

プーラーで分離後、ナットが外れなくなるんです!
ボールジョイントって固定されてないから共回りしちゃうんですね・・・。
mizさんとかずちゃまさんに言われた通り、タイヤ付けてジャッキ下ろし、テンションをかけた状態でキコキコ・・・外せました(^_^;) でも手間かかるなぁ・・・。

取付の時はうまくテンションかかってくれたようで、問題無かったです。
2
で、今度は反対側の作業だったのですが、こちらは上の方法でもダメで・・・インパクトレンチが初登場です♪

インパクトレンチはここで使う予定ではなかったので17mmソケットは用意してなかったんです。 ただ丁度1/2DRの普通のソケットが見つかって、大して力かからないだろうからと使ってやりました。 

さすがインパクト! 共回りなんて関係なしwww

まぁ・・・結局取付の際にも使ったんですけどね(^_^;) 割れなくてよかったw
3
ロアアームが問題で・・・。
ナットが外れたまではいいが、今度はボールジョイントがナックルから外れない! すぐ上にあるドライブシャフトが邪魔で(@_@)

整備書ではロアアーム本体のボルトも外すような書き方になってるけど、それはやらずにショックを外してロアアームを下からジャッキで持ち上げたりしながらネジネジネジ・・・グリグリグリ・・・で、何とか外せました。
 
これ、入れる時も大変でしたよ(^_^;)
4
これはタイロッドエンドのボールジョイント。

おそらく13年間このままだったんだろうけど、ブーツが破損しなければこのとおりグリスも十分、サビもなくクリクリと動いてくれます。
5
ブーツのはめ込みでの問題・・・。

2か所はウォーターポンププライヤーでカミカミしました。
1か所は手で入る所が。 たしかここがグリスで汚れてた場所だったかも・・・。 ってことは???
あと1か所はきつすぎてプライヤーでどうにもならず。 持ってた塩ビ継手がうまく入ってハンマーで圧乳・・・圧入できました(^_^;)
6
ブログで指摘されたロアアームのサビ。

上はワイヤーブラシで擦った状態です。

下はシャーシブラック吹いて綺麗になった状態です。

まぁこれからどれだけ進んでいくかわかりませんが、ロアアームの交換も考えなきゃなりませんかね(・_・;)
7
なんとか2日かけて無事終わりましたが、あらためてインパクトレンチの必要性を感じてしまいました。 あとでソケット購入してきますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス&オイル補充

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

プラグ交換

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月17日 3:02
無事に完了できてなによりです(*´ー`*)

…実は、マイテリキも破れてるんですが…やる時間がないのと、手持ちの工具が足らないので、今回は車検も含めて車屋さんにお願いする予定にしています(^^;)
クランクシールもあるからアタマ痛い(苦笑)
コメントへの返答
2015年3月17日 11:16
いろいろアドバイスありがとうございました。

え・・・車屋出すんですか? まぁそりゃぁねぇ、ヒマじゃなきゃやらないだろうし、酸いも甘いも知ってるだろうからw

私もあとはタイベルとその仲間達の交換が残ってます(^_^;)
2015年3月17日 4:26
インパクトを買ってよかった♪
と、あらためて感動があった事でしょう。(^^)v

やっぱ北国(雪国)の下まわりって、サビが進むんやねぇ…orz
コメントへの返答
2015年3月17日 11:22
インパクトは楽でした。 ショック外す時も使いたかった。 でもソケット揃えてなかったwww

まぁ、下回りには過酷なんでしょうね。 海沿いの方も。 しょうがなっすね(^_^;)

師匠に「プーラー使って音にビビる」って言われてたので、若干腰が引けてましたが・・・大丈夫でしたwww
2015年3月17日 5:29
参考にさせてもらいます(^^♪

ロアアームのボールジョイントって
部品で出ないんですよね~
なのでロアアームごとの交換になってしまい
片側約1万数千円のはず

この辺は舵取りに大きく影響するので
走行中にもしもの事があるとヤバイので
自分は交換予定です~
コメントへの返答
2015年3月17日 11:30
こちらこそ参考になってます(^O^)/

なんですとぉ~? 片側1万オーバー? 
まぁ当たり前か・・・鉄の塊だもんね。。。

どのくらい持つか分かりませんが注視していきます・・・と言っても注視する箇所はいっぱいありますね(^_^;)
2015年3月17日 8:43
電動器具でズババババーン!…おいらも欲しい(笑)

シャシブラ吹くと、見栄えがかなり違いますね(*^^*)


でもやっぱりやりたくはないwww
実際かなり大変なのがメッチャ伝わってきましたorz
コメントへの返答
2015年3月17日 11:40
電動じゃないっす・・・エアっすwww
エアインパクトの音、最高っすよ♪ 昔バイトしてた頃を思い出したw

キンパル工房社訓でも唱ってるように、見えるところはそれっぽく・・・隠すw これで見栄えだけはバッチリです♪

面倒だけど、これで1万円浮いたと思えば・・・ねぇ(^_-)-☆
2015年8月19日 15:34
こんにちは(^^)/

今月車検の我が家のテリオスキッドですが着々と整備を進めています。
当方のはサビがひどくてひどくて大変です。

でも三菱車とは違い一見サビてみえるボルトもダイハツ車は不思議と回せるんですよ。
三菱車はまずナメるか折れる(;一_一)

・・・って今年同じ作業をされていたんですね~。
大変さが良く伝わります(@_@;)
コメントへの返答
2015年8月19日 17:59
車検のための整備・・・これをやれば費用が浮く! そんな事を考えながら頑張りましたw

サビも大変ですね。 私も先日新しいのを見つけてしまいました(;^ω^)

ボルトはナメたり折れたりしてほしくないですよね。 手を付けたところはステンに代えたりグリス付けたりして今後苦しまないように頑張っております。

車検整備、頑張ってください。
2017年6月11日 19:28
こんにちは。いつも面白そうなネタ拝見させて頂いてます。
今回、車検整備で同じような作業しまして、4WDはロアBジョイント抜けねーっドラシャ抜くか?サスボルト抜くか?て皆さんおっしゃるので、ブーツ交換のついでにスタビリンクブーツ替える予定で外したら楽に抜き挿しできたので、
参考までにコメント書かせて頂きました。ウゼーなーと思われたらスイマセン。先に謝っておきます。

では手順ですが以下のとおりです。

1:タイヤ付けたまま左右にハンドル切ってスタビリンクボルト上下緩め外す。
2:ジャッキアップ馬かけてタイヤ外す。
3:タイロッドエンドナットを油かけてから外す。
4:プーラーかけてある程度締めたらハンマーでエンドをコンコン叩きながらプーラー締めながら外す。
5:ロアアームボールジョイントのナットを油かけてから外す。
6:プーラーかけてある程度締めたらハンマーでエンドをコンコン叩きながらプーラー締めながら外す。
7:ボールジョイントをエンジン側に曲げながら、ナックルを後方側にずらすように抜く。(簡単に抜けます)
8:古いゴムカバー外してジョイント清掃、給油、新しいカバーにも給油してウォーターポンププライヤーで対角線状になるべく真っ直ぐ目に少しずつ嵌める。
9:両手でナックルずらしてボールジョイントをロアへ仮に差し込んでおく(ナットはかけない)
10:右手にナット持って左手で体重かけながらロアアームを下に押しつけながらナットかけて、手で回せなくなる所まで押しながら締めたら工具で本締め。
11:反対側も3~10まで作業する。
12:スタビリンクブッシュ替えたり?替えなかったり?で、左右どちらか片方だけナット面位置までで上下仮止め。
13:反対側スタビリンクキツイ場合は、車載ジャッキで先っぽの方持ち上げてスタビリンクボルトを組んで。両方すべてのナットを完全に締める。
14:タイロッドエンド取り付け。タイヤ取り付け、馬から降ろして終了。

※ジョイントのボルトは痛まないのでナットは外します。
外す時ナットきついようならスムーズに回るまで油かけながら何回か付けたり外したりします。
ナット取ってからプーラーかけます。
プーラーの力だけで外そうとするとハズレ難く、最悪プーラー折損やボルト破損します。
必ず、ハンマーでジョイントの横とかコンコン叩きながら外します。

コメントへの返答
2017年6月11日 21:31
初めまして。 こんなところにおいで頂き、ありがとうございます。
そして、とてもとても細かくコメント書いていただき、ありがとうございます。

が・・・2年の歳月は長いもので、読み返すまではもう楽しかった思い出しか残っていませんでしたw
結構苦労してたんですね・・・オレ♪

以前経験した作業をあとから確認し直せるように、できるだけ詳しく整備手帳に残したり写真を撮ったりしております。 
初級的な作業もできるだけ整備手帳に挙げておりますが、素人の私にとってはそこも記憶の一部。 他人に見せたいというよりも、自分の当時の記憶を呼び戻すために書いている感じです。

さて、残念なことに私が当時の苦労を忘れております(^-^;
しかしながら今回頂いたコメントはとても参考になりそうです。 

こういうコメントを付けていただくことで、また次回私が作業することになった時、または他の方がここを参考にされるようなことがあれば、とても有益なページになることでしょう。

ありがとうございました。 また何かあったらよろしくお願いします。(^_-)-☆

プロフィール

「ん・・・代車だ・・・。」
何シテル?   06/15 00:11
2011年11月に中古のテリオスキッドを購入し、新たな人生を歩んでいる中年です♪  ビンボーなので、基本DIYでテリキを弄っていきます(^_-)-☆ 【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グリースのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 18:34:52

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
購入費を抑えるため、オーディオや外装等のオプション品はできるだけカットしました。 DIY ...
ダイハツ テリオスキッド ひらがなてりき (ダイハツ テリオスキッド)
オフロード風の車体でフルタイム4WD+4AT+5Doorはとても使いやすい車。 ただし、 ...
トヨタ チェイサー チョイサー (トヨタ チェイサー)
13年間乗り続けたチェイサーです。 経年劣化との戦いの中、生活環境の変化に伴い、手放すこ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
相方様の愛車。 使わなそうな最新豪華安全装備がいっぱい付いています。 ブレーキサポート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation