• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒の"NV White Base" [日産 NV350キャラバン]

CARMATE C137 ヘッドライト復活 プレミアムコート

投稿日 : 2022年10月24日
1
ヘッドライトに樹脂レンズが使われるようになったのは、記憶が正しければ、4代目となるE70スプリンターか、86レビンがオプションで、の「ポリカーボネート樹脂」ヘッドライトを採用したのが最初と記憶している。
軽量で割れても鋭角にならない「ポリカーボネート樹脂」は紫外線には弱く、黄ばんだり小傷が付きやすいのがネック。
2
黄ばみなどなどの対策は、早めのコーティングと、黄ばんだらコート剤が入ったケミカルを使うしかないんだが、現在、僕の中で一番のケミカルが CARMATE 「C137 ヘッドライト復活 プレミアムコート」だ。
3
2液式で、クリーナーとコーティング剤が入っているタイプだ。
4
クリーナーは、抵抗が少なく施工が比較的ラクなのがイイし、強力とまではいかないが、結構黄ばみも落としてくれる。
施工後のレンズのツヤも良好だ。
5
リヤは樹脂の材質がだいたい「アクリル」なんだが、僕は社外品を装着しているので、保護も兼ねて、施工してみた。
アクリルでも結構、輝きが増した感じだ。
施工後三か月、今までのコーティングより耐久性は良いようだ。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月26日 10:34
こんんちは。
自動車が長寿命になるにつれて、樹脂製品の劣化は避けられませんね。
RX7はリトラなんで、ヘッドライトは変色しませんがフロントのコンビランプは変色・ひび割れが発生し、交換しました。
 ダッシュボードの経年劣化もあるので、太陽光に強い製品を開発してほしいですね!
コメントへの返答
2022年10月29日 21:03
一応、クルマの樹脂部品には「紫外線抑制剤」は入っておりますが、それ以外にも気温の変化や、湿度も強敵で、輸入車の樹脂部品がバキバキになるのや、ルーフ内張が落ちるのも、日本の高温多湿に対応できないからなんですね。
国産車も頑張っていますが、おっしゃるように、特にダッシュボードは、表皮と中身との収縮率の差と表皮の紫外線の影響で、なかなか劣化には厳しいですよねぇ。
しかし、何とかして樹脂の耐久性を上げてほしいものですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation