• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okatatsuのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

やっぱり自分のポルシェが最良なんだね!

この前のFuji-1グランプリを走ってみて改めてokatatsuGT3のパワーの無さを痛感(>_<)。

R35GTR、RB26を積んだGTR&ステージア、IS-Fなどハイパワー系のライトチューニングorノーマルなクルマに全く加速で着いていけないのです。。。
実はちょっとショックを受けていますよ!やっぱり996GT3おせーんだ。。。(苦笑)
それこそ、5速に入ってからは空力の差でにじり寄っていけますが、抜けるなんて雰囲気は全くありませんでした。
まぁ、いまでこそ割と普通な公称360馬力で、エンジンも弱っているので当たり前といえば当たり前なのですが、なんかスーパーなワゴンやセダンにも追いつけないのはちょいと辛いと思ったりもしたのも事実。(>_<)

でも、パワーだけじゃないのがクルマの面白いところで、
ポルシェはトータルのバランスがやっぱり良いですね。
「連続走行できるその冷却性能」「何周走っても変わらぬそのフィーリング」
というのが利点。
でも、その中で最も秀逸なのは、
●いつでも同じ場所で同じように減速し、同じようにコントロールできるブレーキ(後期の350mmに変わっているけどね)
●ターンインが完了したら圧倒的に加速してゆくトラクション&コントロール幅
の2つで、この2つのポイントはやっぱり最高に楽しいと思いました!

996GT3はGT3族の中でもっともプリミティブではありますが、ちゃんとしつけられたシャシーは優れた電子制御にも優る(正確にはなんとかなる?笑)というかんじでしょうか?本当に運転していて楽しかったです。

自分のドライビングスタイルとしてはブレーキングからターンインに全ての力を注いで走っているので、そのシーンにおいて、ブレーキのフィーリングが毎周変わってしまうとかそもそも信用できないとか、ブレーキングターンインでリアが唐突に出るとかはやっぱりレースをする上ではちょっと怖い。
やっぱり、同じ場所で同じように減速できて、ターンインで安定して曲がれる、必要とあらばリアを出しながらコントロールできるのがokatatsuGT3が壊れても壊れても大好きな理由なんでしょうね!?
本当にこいつは楽しいです!964も楽しかったし十分速かったけど、ケツ振ってからのコントロール性はやっぱりマルチリンクが一枚上手だと思います。

もう10万キロオーバーの13歳になろうとしていますが、やっぱりこのクルマ楽しいです!
不人気最高潮ではあり、おまけに最新スポーツカー比で相対的に遅いですがおいらにとっては996GT3mk1は最高の相棒です!
もう一台バリもんのクラブスポーツが欲しいぐらいです!(笑・マジ)

もちろんそれ以外の空冷もMR&FR水冷ポルシェ(FRポルシェは全開で走らせたことありません。。けど)も楽しいし、速いので、ポルシェは本当にどの世代も味があり、楽しいですね!
やっぱりポルシェはすごいわ!
Posted at 2012/08/17 22:49:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@RE龍さん 今年は微妙チャンプがブームなんすよ!きっと!(笑)」
何シテル?   12/23 22:24
ポルシェを買ったら、速すぎて免許がいくつあっても足りないと思い、胸を張って趣味と言えるサーキットへ! 996.2カレラ2(GT3エアロ)でFSW、袖森を走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
56 7 89 1011
12 13141516 17 18
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

Xパイプ取付✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:13:28

愛車一覧

ポルシェ 911 帰ってきた996GT3・P9号機 (ポルシェ 911)
3台目のポルシェであった996.1GT3以来のストリートカーの996! 同じ見た目の99 ...
ポルシェ 911 水冷ナローレーシング・P6号機 (ポルシェ 911)
2021/2/26 タイムアタックの進捗! 2021-2022シーズンはカナード&バネ変 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 2代目サーキット用ボクちゃん・P8号機 (ポルシェ ボクスター (オープン))
初代ボクちゃんがエンジンブロー! というわけで箱ごと乗り換え! パーツは可能な限りDIY ...
マツダ ロードスター 公式戦耐久レース初優勝号・3代目ND (マツダ ロードスター)
通算でNDはなぜか3代目。 2021のもてぎJoy耐で運転させてもらいクラス優勝した想い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation