• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okatatsuのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

964、930、ナローなどの古いクルマは面白いっていう定義を教えてください

中古車市場ではナローも、930系も、964もカレラ・ターボ・RSなどなどほぼ全モデルが大人気。。。異常なぐらい高騰しています。
「964、930、ナローは面白い」と言われること多いが、
自分の様に用途をほぼサーキット走行に絞ったときには
上記の中では経験上964しか分からないが、その言われ方がどうもイマイチしっくり来ていないです。

クルマごとに限界ギリギリのゾーンがあって、
自分の乗っている964はラジアルでFSWを2分2~3秒の間を走る分にはそれ程怖くないし、
Sタイヤだって1分59~2分0秒の間は割りと支配下にあり、楽しいものです。
でも、ラジアルでフラット、Sタイヤで58秒ぐらいに持ち込もうと思うとそりゃーただ危ないだけで、そんなに楽しいと思えない。。。


そして、996GT3もラジアルで59秒ぐらいで走る分にはそれ程怖くないけど、やっぱり58秒以下に突っ込もうと思うとそれなりにリスクを背負わないと辿り着けませんでしたね。


なんかポルシェ中古車業界的に空冷マンセーな雰囲気が最近多いけど、
ギリギリゾーンのピリピリした感じは自分の経験で語れる範囲では964も996も同じだと思っていて、違いはそう思える速度域の差かなと。。。一方で限界超えたときのマージンは圧倒的に996の方が広く感じています。
これって、最近高騰している空冷GT1ブロックの997までのGT3と今度出る991GT3の関係もあーだこーだいう人はいますが結局は一緒なんでは?と想像しています。
要は新しい車であればあるほど、楽しいと思えるピリピリしたゾーンの速度域が高く、その領域まで持ち込める人がドンドン減ってしまうぐらい車のポテンシャルが高いんだと。。。991なんてヤバイんでしょうねー。。。
そういう意味でいうと街乗りやワインディングで分かりやすく楽しさを実感させてくれるクルマが少なくなってきているということなんですかね?

で、話は頭に戻って、世の中でよく言われる古いポルシェの「面白い」の定義ってなんですかね?
正直自分の中でいまボヤけています。
サーキット走行、特にタイムを軸に考えるとプアな脚周りが単純に楽しいとは思えない一方で、軽さから来る回頭性は古い車(たとえば964)の方が上だと思いつつも、多少重くてもサスペンションの追従性の高い車(たとえば水冷GT3)の方が安全で速いと思えたり、なんだかよく分かりません。
巷でよく言われる「964とか以前の古い車の面白さ」って何ですかね?
街中やワインディングで分かるぐらいシャシーがプアということ?バイブレーションが古めかしい?実際に軽いからサーキットとでもメチャ速いということ?チューニングベースとして最高ということ?それともそれ以外に理由があるんですかね?
空冷から水冷に行った人、空冷に盲目的にこだわる人、水冷から空冷に戻った人(俺か?笑)などなど皆さんのご意見を教えてください。m(__)m
Posted at 2013/11/02 00:14:30 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@RE龍さん 今年は微妙チャンプがブームなんすよ!きっと!(笑)」
何シテル?   12/23 22:24
ポルシェを買ったら、速すぎて免許がいくつあっても足りないと思い、胸を張って趣味と言えるサーキットへ! 996.2カレラ2(GT3エアロ)でFSW、袖森を走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 789
10 111213 141516
171819 20 212223
24252627282930

リンク・クリップ

Xパイプ取付✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:13:28

愛車一覧

ポルシェ 911 帰ってきた996GT3・P9号機 (ポルシェ 911)
3台目のポルシェであった996.1GT3以来のストリートカーの996! 同じ見た目の99 ...
ポルシェ 911 水冷ナローレーシング・P6号機 (ポルシェ 911)
2021/2/26 タイムアタックの進捗! 2021-2022シーズンはカナード&バネ変 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 2代目サーキット用ボクちゃん・P8号機 (ポルシェ ボクスター (オープン))
初代ボクちゃんがエンジンブロー! というわけで箱ごと乗り換え! パーツは可能な限りDIY ...
マツダ ロードスター 公式戦耐久レース初優勝号・3代目ND (マツダ ロードスター)
通算でNDはなぜか3代目。 2021のもてぎJoy耐で運転させてもらいクラス優勝した想い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation