• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okatatsuのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年末はバネがいっぱいの我が部屋

FSW4枠、SUGO、仙台ハイランド、街乗りをノーマルサスペンションでしてみて、車の持つ基本特性の理解と964とGT3の運転方法の違いが分かってきたような気がする。
コーナーの料理の仕方が964とGT3では全然違い過ぎる。。。正直これに戸惑い、悩んだ1年間だったと思う。
「正直どっちが楽しいか?」と言われると、
まだGT3のマルチリンクの方が楽しいし、やっている感はあると自分としては言い切ります!これは嘘偽りのない自分の感想です。

が、964は正直全体的にプアなのに、全部が全部ではありませんがコーナーによってはコーナリング区間スピードはGT3と同等、もしくは区間によっては速く、10年も開発期間に差があるのに軽さを生かした素晴らしいバランスの車だと思います。
 964RSRは軽さとサイズのバランスが最高であり、今後このコンセプトの車は出てこないと思われるので、フットワークを磨いて大事にすることに決めました!

 なので、もう「売っちまう!」とか言いませんよ!この2013年の年末に自分自身に暗示をかける様な思い込み(笑)から確信に変わって良かったと思います。

 
で、
 仙台遠征の後でなんとなく感じて仕様のオーダーとして投げた内容とのズレはなく、仙台遠征直後に発注したサスペンションの仕様変更の方向性も間違っていないこともここ2回のFSWの走行で確信に変わりました!
特に23日と28日のFSW走行は脚のセットアップ方向がより明確になった気がしており、なんか気分的に明るくなってきました。(^O^)本当に良かった。やっと楽しくなってきましたよ964が。。。長かった。。。

そして、そして、
 仕様変更に出していたサスペンションが戻ってきた!
年内に戻ってくるなんてオドロキモモノキサンショノキです。\(◎o◎)/!
やれば出来るジャマイカ!!!!素晴らしい!!!

元々付いていた6インチのバネを仮組みしていますが、
その後ろには今回ベースセッティングをした追加オーダーした8インチのバネを3セット。
合計バネは5セット10本部屋に転がっています。
ハイパコいっぱいで楽しいぞ!(笑)
 
しかし、このサスペンションキットは、ア○ゴスタとか、ク○ンタムとかK○とかビル○ュタインとかに比べると見た目が無骨で華はないっすね。
まぁ、ケース径を大きくしたり、ピロも良いものを使っているので、元々持っていた良い部分に加え、こちらがオーダーした方向で調整されており、狙い通りの動きをしてくれたら最高ですねー!
仕様変更のコンセプトは、
「一発のスピードより柔軟性!」でっす!
7耐後に組み替えてFSWでのテストを繰り返したいと思っています。
まぁ、基本は8インチの前弱-後ろ中からはじめて、弱-強とか、中-強とか、強-6インチ弱の組み合わせなどを試してみたいと思いますが、読みとして弱-強の8インチコンビに着地させたい気分でおります。

という訳で、年内のブログこれにて終了です。
最後までサーキットやら、弄りやらのブログが書けて良かったです。(笑)

という訳で、一旦桃太郎2013年シーズン終了です!
 
そして、桃太郎2014シーズンはFSW7耐からはじまり、
全ては脚の決まり方次第ですが、その後脚のセッティングを経てアイドラーズの開幕戦になだれ込みたいと思います。(脚が決まらず、想定していたハンドリング&筑波の想定タイムが出ない場合は開幕はパスします、、、)

それでは、お友達の皆様、本年もお世話になりました!
来年は本厄を抜けるので今年以上にガンガン行きますので、よろしくお願いいたします。
それでが、良いお年をーーーーぉぉぉぉ!!!!
Posted at 2013/12/30 21:38:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月29日 イイね!

7耐コソ練!(^-^)

昨日は年内最後の走り納めということで、
本当はかわちゃん召集のスパ西走行に行こうと思ってたのですが、夕方の予定もあったり、帰省ラッシュで死んじゃいそうなので残念ながらそっちは見送り。。。来年いくからねー!(^-^)
と言うわけで、
急きょ、7耐チームメイトのみつるさん、JこさんとFSWに行ってきました!
3台並んだ写真が無い。。。まっ、コソ練だから良いのか!?(笑)

朝イチの枠から走ろうと思って行ったけど、昨晩雪が降ってたみたいでコースはクローズ。。。

と言うわけでオリヅルで茶飲み話を3人でしてました。
ピットに行くとR.racingさんがマフラーのテストをするためにいらっしゃったみたいですが、走行は止めてお帰りの様でした。
走りを見れなくて残念(>_<)

そして1130の枠からコースオープンしたのですがちょっと怖いので様子見して見学!
他の人を見てると大丈夫そうなので1300の枠を走りました!

前回履いて走ったAD08Rは面出し完了したので7耐まで温存で、今回はスーパーカップに巻き付けた若干フラットスポットつきのZ2、225/265の組み合わせで行ってきました!

※全ラップ入りの記録映像!走りが安定しないので色んなデータが結果的に取れた!ロガーデータから964の転がし方のヒントが見つかると良いのだが。

いやー、タイヤが古いのか?リヤが細いのか?セッティングがあってないのか、超アンダー&ドリドリです。
13分過ぎにはプリウスでスライドさせてリカバーしようとして失敗してコース塞いじゃいました。(^^;
アタック中の皆さま本当にすみませんm(__)m

ただ、今回はタイムアタックに近い耐久連続走行をしてみたのでいろいろ収穫はありました。
なんとなくほとんどのラップで1秒台。
最終ラップに0秒台がでたので、このタイヤとしてはまーまーか?Z2も225/285のセットで詰めたいなー!

そして、走行終了しての帰り道。
何とか帰れるガソリン量かな?
と燃費走行で帰るも途中エンプティランプ点灯!
途中ヤバいかな?と思い給油しようか悩んだけどなんとかいつものガソリンスタンドに到着!そして、無事満タン!

いやー、ギリギリチョップでしたね!ガソリン残り1.5リッターぐらいだった。。。
やっぱり今後は携行缶を持っていこう!と心に誓いました!(笑)

みつるさん、J子さん、R.racingさんお疲れ様でした!
Posted at 2013/12/29 06:59:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月27日 イイね!

996GT3-964Sタイヤ-964ラジアル比較してみた

触媒をストレートパイプ化しただけのほぼ吊るし状態の桃太郎ですが、
先日ラジアルで2分フラット台まで来たので、歴代データと比較して桃太郎の強み弱みをチェック!
比較対象は、
今後の方向性を確認するために、
■オレンジ:996GT3mk1(ATS2WAY)
 Z1☆ 225/265 1:59.584
■ピンク:964RSR(オリジナルエンジン+5MT+ノーマルLSD)
 AD08R 228/285 2:00.528
■緑:964RSR(993エンジン+6MT+ATS2WAY)
 ハンコックTD 228/265 1:58.225
のロガーを比較。
タイヤ銘柄的には一世代前の国産ラジアル、最新国産ラジアル、韓国Sタイヤの比較。


現状の桃太郎はが964ナローボディーの964にはギリギリな285サイズになっており、
リアが粘り、車高が下がっているのでアンダー方向に行くのか?と思っていたが、
結果的にはコーナー進入のボトムスピードがあがり、結果的にはお好み方向にアジャストできたみたい。でも、にゃんか右コーナーがヘタクソなような???(・_・;

ロガーを再現した追いつ追われつなアニメーションで見てみると、

流石にまっすぐ系はGT3に引き離されていますが、なんとか食らえついて行っている感じです。しかし、これあと1秒削るの大変だな。。。追い風の強い日に行くかな?(笑)

でも、比較対象は、
初代マンと言っても腐ってもGT3とSタイヤのも桃太郎、
GT3はストレートから1コーナー、そしてヘアピンまでは逃げに逃げます。
100Rの逃げはさすがマルチリンクか、気合いの突っ込み効果か???なんとかヘアピンまで引き離します。
でも、ヘアピンのターンインからはSタイヤ964に前に行かれてしまっていますね。
やっぱりSタイヤは立ち上がりのトラクションを最大限発揮できているようで、やっぱり良く減るだけのことはあります。(笑)

なんか、GT3と比較では曲りでは全然負けていない、
加速についてはもう無理だ。。。と思うけど、でも100馬力の差は付いていない
という感じなので、今週末に届くNEWサスペンションを投入して、
7耐以降アタックを頑張ってみます!
課題はAコーナーから100R前半の処理と、13コーナーかなー。
でも、あぶねー場所だなー。。。

ゆっくり楽しむとしますかね?
Posted at 2013/12/27 13:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月25日 イイね!

みんなでより良きサーキット走行の場を作りましょうよ!

今日はちょっとだけ毒を吐きますよ!(笑)

自分は23日のAMのNS枠に行って2本走りました。
どうも、ブログを見ると
「ストレートだけ速いP様がうざい」
「レコードラインをゆっくりはしるP様が邪魔」
とあからさまに文句を書いているブログをいくつか見ました。
それって、間違っていませんか?
(桃太郎を名指しされた訳ではありません、他のポルシェとかストレート激速マシンのことみたいです。)
自分もリミッター付きのエイトやS14でFSWを走ったことがありますし、
逆にGT3でSタイヤはめてグイグイ走ったこともありますし、
桃太郎でラジアルで走っていてストレートで240キロが限界のこともあります。
これって2リッターのブーストアップ仕様の車より加速性能が悪く全然抜けなかったりすることもしばしば。

サーキット走行は走っている全員がタイムアタックな訳ではないですし、乗っている車によってフロントガラスから見える風景、他の車との位置関係って変わるんですよ!
だから混んでいてタイムアタックしに来ていても全然アタックができない場合もありますけど、それが普通なんです。
それで、P様とか暗に「速い車のってるくせにコーナー遅いから邪魔!」的なニュアンスで書くのはちょっと一方的かな?
今回あえて23日のNS-4B枠の後半20分ぐらいの動画をアップしてみました。
タイヤが完全に冷えているピットアウトからの20分ぐらいです。


GT3みたいにストレートで簡単に他の車を抜けない桃太郎に乗っているといろんなことが起きているんですよ!
正直ドカーンとぶつかってもおかしくないシーンが3箇所はあったと思っていますが、自分はなんとも思っていません!相手もタイムアタック中だったかもしれないし、これはお互い様。
それがスポーツ走行枠だし、状況判断は慣れている人の方がするべきだと思っているから。

でも、経験が浅い人同士だとちょっと危ないと思えることもあるのも事実だと思います。
これはクラス分けなどがまだ試行錯誤途中な為だと思うし、それは慣れている人がサーキットに対して建設的な申し立てをすればいいんじゃないですか?
一方的に慣れている側が自分の立場で文句をいうのはフェアじゃないですよ!

確かに、涼しくなったからタイムが出ると思うから、邪魔されて残念!腹立つ!って思うこともあると思うけど、それって間の取り方だったり、抜かし方、抜かされ方なんじゃないですか?
※文句のブログを書いた人は動画に写っている人じゃないと思いますが、もし動画消してくれ!とかあればメッセください。

自分は国産外車ポルシェとか変な括りはしません。
自分の走りのヒントになる運転をされる人は国産であれ、ポルシェじゃない外車であれ、スーパーカー乗りであれみんな大好きですし、走りの先生です。
みんな「速く上手く走りたい」って共通の目的を持ってサーキットに集まっているんですよね!?
だから、みんなでもっと安全に、そして楽しく走れる空間をサーキット運営者と一緒に作っていきましょうよ!(^O^)

と、ちょっといつもとトンマナの違う変なブログをアップしてみました!(^_^;
Posted at 2013/12/25 21:55:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月11日 イイね!

満5年なんですね!そして6年目へ


なんかYoutubeで昔アップしていた動画を見てなんか懐かしくなった。
そういえば、ほぼ丁度5年前の
2008年12月13日(土)にかわちゃんにそそのかされて(笑)スパ西に走りに行ったのがサーキットデビューのタイミング!
それこそ、それまでサーキットを走るなんて考えたこともなかったのに、なぜかポルシェなんて車を買っちまった&ブログなんてものがあったので、300キロ以上も走って、サーキットへ!
それこそ、今では考えられませんが、大真面目に走っても走っても1分7秒台。。。
うーん、俺、可愛いぜ!(笑)

で、これをきっかけにサーキットにハマり、FSWを走りまくり、
翌年の11月にはRE11で2秒台。

おー!!!今見ると恐ろしく下手です!(^_^;)
つか、あぶねーなー。。。

その1ヶ月後には3部山ぐらいのA050Mコンでほぼノーマル996で2分ギリ達成!

やっぱり運転下手です。。。(^_^;)
これまたあぶねーなー。。。
そういえば、7耐にデビューしたのもこの車でしたねー。

---------------------------

でも、996後期カレラは楽しかったなぁ。
それに、PSS10入れて、IDIのブレーキパッドを入れただけの仕様で、
一般道は安楽だし、FSW走ればそこそこ走るし本当にいい車だったなー!と思う。
その後GT3でアイドラーズでスーパーカップを走れるレベルまで行きましたが、
よくよく考えるとこの初代水冷の996カレラで走り込んだからこそ、今があるんだな!と思う。

それこそ、996のカレラ系は不人気で、インタミ問題もあると言われていますが、
実は距離が少ない個体を買ったからなのか、なにげにメンテコストは歴代ポルシェのなかで一番掛かってなかったですね。

という感じで、不人気な996カレラですが、おいらは好きですね!
むしろ、今Z2とかAD08Rとかで走ったらどこまでタイム出るんだろう?とか変な興味が湧いてきます!(笑)

そんな996のカレラ系ですが、これからの販売の主軸、ポルシェ入門機ということで、
ガレージJさんみたいに、カスタマイズからインタミ対策まで996に力を入れているショップさんもあるので、このモデルをきっかけにポルシェの世界に入ってくる人も多くなるんでしょうねー!

てな感じの996カレラではじまったサーキット生活。今週末から6年目に突入です!
6年目は桃太郎と引き続きレースに奔走しますが、どんな1年になるんでしょうね!?

ちなみにちなみに、996カレラ+ビル足と964RSRノーマルを同じラジアルでFSWを転がしたら、正直似たようなタイムで走れそうな気がします。996カレラにLSDとか入れちゃたらそっちの方が速かったりしてー。
いやぁー、ポルシェって本当に奥が深く、面白いですねー!
ポルシェ入門機、911入門機として996カレラ系はおすすめですよー!
Posted at 2013/12/11 02:05:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@RE龍さん 今年は微妙チャンプがブームなんすよ!きっと!(笑)」
何シテル?   12/23 22:24
ポルシェを買ったら、速すぎて免許がいくつあっても足りないと思い、胸を張って趣味と言えるサーキットへ! 996.2カレラ2(GT3エアロ)でFSW、袖森を走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Xパイプ取付✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:13:28

愛車一覧

ポルシェ 911 帰ってきた996GT3・P9号機 (ポルシェ 911)
3台目のポルシェであった996.1GT3以来のストリートカーの996! 同じ見た目の99 ...
ポルシェ 911 水冷ナローレーシング・P6号機 (ポルシェ 911)
2021/2/26 タイムアタックの進捗! 2021-2022シーズンはカナード&バネ変 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 2代目サーキット用ボクちゃん・P8号機 (ポルシェ ボクスター (オープン))
初代ボクちゃんがエンジンブロー! というわけで箱ごと乗り換え! パーツは可能な限りDIY ...
マツダ ロードスター 公式戦耐久レース初優勝号・3代目ND (マツダ ロードスター)
通算でNDはなぜか3代目。 2021のもてぎJoy耐で運転させてもらいクラス優勝した想い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation