• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコノタマシマシマの"しましま号" [マツダ ポーターキャブ]

整備手帳

作業日:2016年9月11日

ポーターキャブ クリアテールレンズに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
気がつけばもう9月。

今年は盆も無く
会社と家を往復してるだけで
夏が終わってしまったようです。

このままだと
涼しくなって寒くなって
来年暖かくなるまで放置しそうなんで
今日、やってしまいましょう!

ポーターキャブのクリアテール取り付けです。

こんな車にコレが必要なのか?
各自、好みがあると思いますので
見苦しく思われた方はスルーでお願いしますね。
2
まずはコレを調達。

少し前にあのオークションで購入。

少々の気泡アリとの事ですが
全体にブクブクと泡が入り混じり
レジンがうまく回らずにヤセて歪んだ所も多数ある
非常に荒い造りの自作レンズですね。

表面保護の為に
親切にもクリア塗装までされてますが
下地処理が甘く、ハジキまくり&塗り残しアリなワイルドな仕上げですな。

たぶん自分で作ってもこんな感じになるだろうと
変に親近感の湧く素敵な商品ですw

普通に表現するならば
「こんなもんダメだろw」なんで
厳しいことを仰る消費者さんは
買わないほうがいいかもです。

(よーく見てね。右のテールレンズなんて黄ばんでる)

まぁ、管理人のポーターは
博物館コンディションではありませんから
少々荒くてもコレで充分です。

自分でシリコン型から製作したら
一万円以下じゃ作れませんからね。
3
見慣れたノーマルテール。

レンズは社外品CGC製ですが
純正ほどの品質ではなく
ヒビが入り、4年ほどで表面が曇ってます。

30数年前の少年期の管理人は
団地のトイレの
ドアノブのデザインのようだと思ってました。

今、やはり同じ事を思ってる
少々脳の成長の遅いアンポンタン管理人w

いや、いまだにこんな事やってる事自体アカンとも思う。
4
管理人の好みで赤白テールに加工してみました。
(黄ばんだレンズのボロ隠しかも)

色ハゲしにくいように
内側をマスキングして塗装してあります。

クリアテールが流行し始めた90年代
日差しのきつい昼間にストップランプが
見えづらく追突しかけた記憶から
赤色部分を残したかったのですよ~

経年劣化で赤色が薄くなっても大丈夫なように
電球は赤LED化しておきました。

あと、クリアレンズに交換すると
テールユニットのグレーのベースが丸見えで
かなり汚らしいのでメッキ風テープか
アルミ台所テープで中を処理しておくといいですよ~。

好みの問題なんで
面倒ならやらなくても大丈夫でしょう。
5
後ろから。

メッキ風テープで中を処理して
クリアレンズ着けたらこんな感じですよ~と
同じ事をお考えの方の参考になれば幸いです。

あと、オレンジ球の用意もお忘れなく!

古くさい電球なんで
着色タイプはホームセンターになかったりしますよ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水周りリフレッシュ その1

難易度: ★★

EGRモジュレータ交換

難易度:

水周りリフレッシュ その2

難易度: ★★

サイドブレーキワイヤー修理

難易度: ★★

オイル交換、キャブ調整

難易度:

雨漏りの修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SX125R SX125 リヤスプロケット&ブレーキシュー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1248373/car/3524290/7774584/note.aspx
何シテル?   04/30 17:16
どこかで見かけてもそっとしておいて下さいね~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ しましま号 (マツダ ポーターキャブ)
よせばいいのにこんな軽トラで遊んでいます~ ※2012年5月、以前と外観が変わった為、画 ...
スズキ SX125R スズキ SX125R
バーディー80での林道走行に限界を感じ 10数年振りにオフ車の世界に戻ってきました。 ...
トモス クラシックII 大きい子供にも人気号 (トモス クラシックII)
5年間、水色のクラシック1にお世話になり 新しくこちらへ乗り換えました。 ミッションか ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ワークスに代わり家族用として購入。 久々のホンダ車。 人生初めての箱バンであり、AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation