• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Getting Betterのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

ホイール&タイヤ交換

ホイール&タイヤ交換アクセラスポーツ
ホイールがまあまあキズ多めだったのとタイヤの寿命も来ていたので交換することに。

ホイールはヤフオクでゲット。タイヤはオールシーズンタイヤを選択。サイズの関係でミネルヴァのオールシーズンマスターにしました。

煤洗浄で走りが良くなってからロードノイズが目立っていたので、さらに気持ちよく走れるようになりました~ !(^^)!
Posted at 2025/06/03 21:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年01月06日 イイね!

休みのうちに

休みのうちにお休み中も年賀状の受け取りや請求書の作成、
自分のクルマの洗車やメンテなど所用で仕事場へ。

そのひとつにバッテリーの充電とコンディションチェック。
オプティメイト6を使ってます。

サンバーのバッテリー、繋いだ時はレッドでちょっと焦り
ましたが、小一時間でコンディションが上がっていって
グリーンに到達。まだもう少し使えそうです (;'∀')

冬はバッテリーが弱るので、早めにチェックして
充電と延命措置をしておきたいと思います。 
Posted at 2025/01/06 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2024年09月27日 イイね!

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤオールシーズンタイヤ装着しました。

うちの代車&足車、6台くらいあります。
軽自動車やら軽ワゴン、リッターカーなど。

今までは、冬場スタッドレスに履き替えてたのですが
歳をとるとタイヤ交換も楽ではなく(涙)2年ほど前から
少しずつオールシーズンタイヤにしています。

近場の日常使用で、年に2~3回の積雪程度なら
これで充分と判断。凍結時は無理をしない、走らない
くらいの対応で行けるでしょう。

オールシーズンタイヤを履き出して、まだまともな
積雪を経験してないのでこの冬に体験したいものです。

メーカーはDAVANTIのALLTOURA
過大な期待はせず、ほどほどの実用性を期待しています。
Posted at 2024/09/27 13:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年12月27日 イイね!

オプティメイト6

オプティメイト6寒くなるとバッテリーが上がりやすくなります。うちでも複数台を
使いまわすのですが、ついつい1,2週間乗らないでいると、
バッテリーが上がっていることがあり冬になるとなおさらです。

ということで表題の「オプティメイト6」を購入。
一般的なバッテリー充電器は持っていたのですが、バッテリーに
負荷をかけず、劣化したバッテリーの回復機能もあるようなので
試してみようと思い購入しました。

さっそく代車のワゴンRスティングレーとMRワゴンで試したのが
上二つの画像。小一時間で充電完了しました。

が、チンクに繋いだのが下の画像。レッドランプ… (;'∀')
3月購入でまだ1000㎞も走っておらず放置気味なので
この結果は当然ですね。2時間ほどで充電完了しました。

他のクルマもチェックしないと (;^_^A
Posted at 2023/12/27 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年12月10日 イイね!

アジアンタイヤ

アジアンタイヤタイトルの通りアジアンタイヤを履いてみました。と言ってもうちのスタッフのクルマです。なのでクルマの画像はありません。
そうそう、銘柄は MOMO OUTRUN M-3 というタイヤです。

自分の所有するクルマは、台数が結構あり一台当たりの距離数はあまり進まないためいまだに国産タイヤを選んでいます。

ただうちのスタッフは仕事柄、年間2万キロ以上走るのでタイヤの消費も早く今まで履いていた国産タイヤをかなりな摩耗状況まで使ってました。

そうなるとアジアンタイヤも選択肢に入ってきます。スポーツ走行は想定外。少し燃費が悪くなったり雨の日の制動距離が落ちること、ゴムの劣化が早いかもしれないのは想定内。ハイブリッド車を普通に乗っているのであればアリでしょうとなりました。

走りを楽しむクルマにはまだ国産タイヤ優位を感じますが、私の周りにはアジアンタイヤで充分と言い、短周期で入れ替えしている方もいます。国産タイヤを履いているけどスリップサインが出てもそのままだったり、下手すればワイヤーが見え出すまで使っている方がはるかに危ないというのも確かです。

クルマのタイプや使用環境にあわせて最適なタイヤを選んでいくうえで、選択肢を増やすのは悪くないなと思い、試してみることにしました。何か気づいたことがあったらまたネタにしようと思います。
Posted at 2022/12/10 23:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「今年はたくさんクルマネタをアップしようと思います!」
何シテル?   01/13 16:34
ドライブが好き、洗車が好き、みなさんのパーツや整備のレビューを見るのが好き、えぇ、ただのクルマ好きです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/28 18:36:35
 
Instagram 
カテゴリ:Daily Photos
2011/04/12 16:04:32
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/04 00:55:00
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
今どきカギを挿すタイプだし、安全装備もない時代と逆行するクルマですが、可愛くて気に入って ...
ボルボ V60 ボルボ V60
V60
シトロエン C2 シトロエン C2
2005年~2006年所有 このところ続々と斬新なデザインのクルマを送り出すシトロエンを ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2003年~2005年所有 エントリーモデルでしたがゆったり安心感のある走りでした。なん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation