• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

【FD2】REVSPEED 鈴鹿サーキットランMTG

2013年3月12日、今年1回目の鈴鹿サーキットランミーティングに
参加してきました。
まぁ結論からいってしまうと、ベスト更新ならずということで(^^;

今回はそいそいさんとご一緒に。昨年から誘ってましたがようやく
誘いにのってくれました。罠とも知らずに(笑

6時ちょい前に鈴鹿に到着すると、ちょうどほぼ同じタイミングで
来たと思われるbargarさんを発見。ピットのシャッターを開けてい
るところだったので、ご一緒することに。
そいそいさんも7時ちょうど位にご出勤。
オレンジなAP1のトシさんもお見えでした~。ほんとお久しぶりです。

さて、今回のグループ分けも、まぁ順当にBグループ。bargarさん
とトシさんも一緒です。(^_^)
そいそいさんは鈴鹿初チャレンジということで、Dグループという
ことでこちらも順当ですね。
Bグループは午前に1本、午後に2本というスケジュールですが、
気温が高く、午後にベスト更新を狙うのは厳しいか!?とわかって
いても、1本目でぶいぶい行けるわけもなく・・・。

あ、今回はビデオもロガーもばっちりです!(笑

1本目
ベスト:2'34.820
むむむ・・・ベストから約2秒落ちであります。

2本目
ベスト:2'35.326
気温もあがった所為か?とロガーを見ても最高速は変わらない。
ので、単純にのれていないだけですね。
ちなみにこの時、ガソリン残量がかなり微妙でしたが、チェッカー
直前にコントロールラインを通過出来たので、最軽量の状態でアタ
ックできると思い頑張ったんですが・・・・。
スプーン旋回中にガス欠でエンジンストールしました(爆

3本目
ベスト:2'34.124
本日のベストです。
そう言えば、車検の際に車高上げるためにフロントだけプリロード
を20mm掛けてチェックをかわしたんですが、その後プリゼロにはせ
ずに10mmかけた状態にしてあります。
さらにオーバーフェンダー装着してワイトレ化して以降、ダンパー
の前後減衰をいじっていないような・・・。
セッティングをしない怠けものです・・・(^^;
ってことで、3本目は前後とも2クリック分ほど固くしてして走行
してみることに。ちなみに以前固くしたら目に見えてタイムが落ち
たという過去が・・・(笑
ってことで、減衰を少々変更しての走行でしたが、違和感もなく、
ちゃんと走れるようです。何がどう違うのか私のセンサーでは読み
取ることができませんが・・・orz

ってことで、動画をどうぞ~。

まずはタイヤを暖めた後の一発目!

順調に刻んでいきますが、スプーンで前走車に追いついてしまい
ました。
なんとなく調子がよさげでしたので、そのまま次の周回もアタック
しようかと思いましたが・・・1コーナーで断念しました。
が、まずは追いついてしまった周回のタイムを基準としてみます。

ってことで、本日のベストはこちら。

しっかし・・・・下手くそですなぁ。
スプーンでシフトミスしてます。
今回はスプーンの進入でシフトミスすることが多かったです。
なぜかクラッチ切らずにシフトチェンジしてしまう事が多く(笑
なんなんでしょうね、自分。まったくもう・・・。
こんな状態では自己ベスト更新できなくて当たり前ですね。
もっと操作をきっちりしないと。

さて、さらに比較用の動画。

今回も前回に続きAndoridタブレットのNexus7を計測器として使用し
ますが、ここしばらくはずっとGPS Lapsというフリーの計測アプリ
でやってましがが、お金をちゃんと払ってるLAP+というログ解析ソ
フトのAndroid用アプリが大幅に更新されているようだったので、
久々に使ってみることに。
で、現在のバージョンのすごいところは、それまでのベストラップ
とのタイム差を0.2秒ごとに計算してリアルタイム表示させるという
すげぇよさげな機能が実装されてます。
画面の右側1/3ほどがマップ表示で埋まっているのが残念なところで
しょうかね。走行中にマップなんて見ることないですからねぇ、こ
れはイマイチかな(^^;
あとGPSによる現在時刻表示も何気にうれしい機能です。
今回はこの時刻表示のおかげで、3本の走行全てにおいて、チェッ
カーが振られる10秒前くらいにコントロールラインを通過すること
ができて、最後の一周をクリアラップで走れました。

さて、比較について。
(高画質で見ると、タイム差の表示がはっきりと見て取れます)
この三つ目の動画では、本日のベストとのタイム差が表示されてい
るんですが、なかなか興味深いですね。
1コーナーで若干ロスしたようですが、S字で若干挽回していいペ
ースで進んでいきます。が、デグナー2個目で失敗して、立ち上が
りからヘアピンまでで貯金を吐き出してしまってます。
200Rではとんとんですが、スプーンで縮めた!?と思う間もなく、
西ストレートで差が・・・orz
で、最後の最後、シケインの飛び込みでコンマ3秒ほど稼ぐことに
成功しますが、最終の立ち上がりでその貯金があっという間に逆転。
コントロールライン通過時には逆にコンマ3弱遅くなってます。
つまり、この立ち上がりだけでコンマ6秒ほど失ってるということ
ですね・・・。どなたか動画から原因を突き止めてお説教お願いし
ます(苦笑

あ、自分で思う「今回かなり上出来だったのでは!?」と思える
ところがありました。
130Rを約170km/hで通過できるようになりました!!これはかなりの
進歩では!?と思えますが、これでどれほどタイムが変わるのかは
不明です(^^;

ちなみに、今回ロガーで得られたデータは以下の通り。
2本目の解析データ(pdf)
3本目の解析データ(pdf)

ッテコトデ、スズカノケッカデシタ・・・。
Posted at 2013/03/13 23:30:27 | コメント(1) | TypeR | クルマ
2013年01月26日 イイね!

【FD2】車検(構造変更)完了

まずはどうでもいいはなし・・・。
11月に購入したゼータを年明けてからようやく組んだ。
ちなみに、うちのリビングのTVの周りにはRGシリーズが飾ってあります。
TVの左上にはゼータがにゃんこ先生の護衛を。

TVの右上ではガンダムとシャアザクの漫才風景

白いのがツっこむわ
TVの左下には白いのと黒いの。

この距離でライフル対サーベル(^^;

で本題・・・の前に・・・。
昨日は仕事で松本に行ったんですが、12月に行った際と同じ「おおぎや」
でお昼ごはん。
「鍋焼きつけ麺<850円>」

の麺・・・・。
麺はキャンペーン中で大盛り無料でしたので。
で、こっちがスープだけど・・・。

メニューの写真ほど綺麗に盛り付けられていません。
まぁ、味は良いのでいいんですけどね(^^;
しかし、12月に食べたチーズ味噌のほうが美味しかったかなぁと。
ところで、なんでつけ麺ってどの店でも大盛り無料とかなんでしょうかね?

んでもって仕事を終えて電車待ちの際に駅ビルにあるモスで時間調整した
際に・・・。
モスじゃがチップス<280円>

北海道産のじゃがいもを厚切りで揚げ揚げ。
期間限定ということで、少々お高いものでしたが試しに注文してみました。
そりゃ美味しいですよ、まんまじゃがいもですからね~。

で、本日のお昼ごはんはココイチでカレーにしてみた。
鶏ちゃんカレー(大盛り)<880円>+フィッシュフライ

鉄板で提供されるため、超アツアツ・・・
お焦げもできていい感じですなぁ。これは美味いです。
熱くて食べるの大変でしたが(^^;

やっと本題?

FD2が納車されて、早いもので間もなく丸3年になります。
丸3年、つまり車検です。
正月休み中にALTで初走りをした翌日、さっさとDにクルマを預けて、車
検に挑みます。
車検の期日は1月29日でしたが、今回全長&車幅の変更があるので、継続
検査ではなく車検の取りなおしということで車検を通した日から2年にな
るということを忘れておりました(^^;
が、車検を通す前にいろいろ直すこともあったので、結果的には早めに預
けて正解だったという。
今回の車検で整備した点
・フロントガラスの交換
  飛び石をくらって車検に通らないほどのエクボができていたので、
  交換・・・orz
・ブレーキキャリパーオーバーホール
  特に左フロントのシールがボロボロで、いつフルード噴いてもお
  かしくない状況だったので交換のためOH。
  新品の純正シール一式で約7,500円、フルードも交換になるので、
  5,000円、工賃で3万と出費は大きい。
  最重要保安部品なので、直さないとね!というか直さないと車検
  通らないとほどの劣化具合・・・orz
  後回しというわけにもいかず、そのままDでやって頂きました。

まぁその他は通常の点検整備だけですね。
で、予備検査で持ち込んで確認してもらったら、車高とシートがアウトだ
ったという・・・orz
車高はDで確認した際にはギリOKだったようだけど、陸事まで行く間に
下がったようで、通らなかったらしい。
店に戻って再確認したら90mmなかったようだ。
ジャッキアップからおろした直後は90mmを確保できているようだけど、少
し走るとなじんで2mmくらいは下がるから、それでひっかかったようでんな。
うちの脚は全長調整式ではないので、プリロードを掛けて上げるしかない。
ってことで、10mmほどスプリングのロワシートをあげて対応。リアはちょ
いと調整が面倒だったので、フロントを多めに上げて対応してみた(^^;

シートは・・・sparcoのシートは「保安基準適合」のシートではないとい
うことで正式な書類がないとダメとか。
なんと、これは盲点・・・。
確かに適合シールなど何もないが普通に通るものと思ってました(^^;
見た目でノーチェックで通るのはレカロとブリッドだけだとか。
フルバケの車検については諸説ありますが、民間の車検指定工場だとOKだ
けど、陸事に直接もちこんでの車検だと厳しくチェックされてNGというの
が多いようです。
今回の車検は構造変更もあるため、民間指定工場ではなく陸事に持ち込ん
での新規ライン検査となるため、このあたりは厳密にみられるようです。

さてシートどうしましょうかね~。次回の車検は継続検査なので、民間指
定の店なら恐らく通るのでしょうが、それでも100%ではないですしねぇ。
RS-Gでも買おうかな~(^^;
痩せたおかげでレカロのシートでも体が納まるようになったしなぁ(笑
助手席側まで買う余裕はないので純正のままで、サーキットではその都度
外すか!?

さて、車検の結果(?)です。

全長は60mmUp
全幅は50mmUp
全高は30mmDown
車重は10kgDown(後軸重が10kgDown)
型式指定と類別区分が空白になってますね。

車検場では、検査官がタイヤサイズをメモってたとか。
なんのためですかねぇ(^^;
ちなみに現在のサイズは265/40-17ですが・・・。

車検に掛かった総額は180,300円!
まぁ2年分の点検パックも入れているし、ブレーキOHもしてるし、さらに
は構造変更までしてもらってるので、妥当なところでしょう。

いやぁそれにしても雪が降って寒いですねぇ・・・。
Posted at 2013/01/26 15:48:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2013年01月04日 イイね!

【FD2】2012年後半のラーメンと走り初め

あけましておめでとうございます。
正月休みも明けました・・・。
が、今日は会社を休んで走り初めに行ってきました(^O^)/
場所は、超久々のALT!
なんと・・・1年半ぶりというご無沙汰加減(^^;
年が明けて冬シーズン「アルトバッジ認定タイムアタック月間」も
開始されたので、これ幸いにとアタックです。

ということで、まずは撮りためたラーメンから(ぉぃ

10月28日
ご近所にある「極楽」というラーメン屋さん。
味噌ベトコン<700円>

店名を冠した「極楽ラーメン」というのが一押しなのだが、ベトコ
ンしか注文したことがない・・・(^^;
"ベトコン"としてはまぁオーソドックスな味でしょうか。
このお店、出来てだいぶ経ちましたが、開店直後に食べに行ったと
きには、もう少し頑張りましょうという味だったんですが、3か月
ほどでまともな味になったようで、今に至るというお店です(^^;
といっても、私もまだ3~4回しか行ったことないんですけどね。

12月1日
続いては、こちらも同じ市内。うちから扶桑のイオンに行く途中に
出来たお店で「天都」というラーメン屋さん。
ラーメン

坦々麺

チャーシュー丼

普通の醤油味のラーメンは、ほんと良い意味で普通で、とてもおい
しいです。
坦々麺は相方が注文しましたが、胡麻の風味がとても効いていてお
いしかったとのこと。
チャーシュー丼は想像してた形態ではありませんでしたが、まぁこ
れはこれで美味しかったので良しです。
ここは何度来ても大丈夫だなと思いました。

12月14日
仕事で松本に行った際、松本駅のタクシー乗り場の前にいくつかで
きていた店舗のひとつのラーメン屋さんで「おおぎや
チーズ味噌<850円>

調べてみたらチェーン店のようですが、ホームページのメニューに
は同じものがなかったので、価格はうろ覚えです。
チェダーチーズと普通(?)のプロセスチーズのミックスなのがいい
ですね。食べてるうちにチーズが味噌スープに溶けてコクも出てと
ても美味しいです。

12月28日
2012年ももうあと少しという年の瀬の12月26日、江南駅至近に新し
い店が出来ました。この日は仕事納めの日でしたが、お客様との懇
親会という名の飲み会があり、10時過ぎに駅に着き、〆ということ
でオープンしたてのラーメン屋「中華そばドラゴン」に挑戦!
チャーシュー麺(しょうゆ)<850円>

中華そば(塩)<650円>

挑戦は失敗に終わりました・・・orz
醤油も塩も見事に味がしません。なんでしょう・・・これは店をオ
ープンさせてはいけないと思えるレベルです。
店主、自店のスープがほかのラーメン屋のスープに勝っている、あ
るいは負けていないと思っているのでしょうか。
このままでは半年ともたないと予想しますが、さてどうなりますか
ね(^^;
あ、唐揚げはニンニクが効いていて美味しかったですよ。
と若干のフォローを入れておく。(笑

12月29日
2012年の最後のラーメンが↑ではあまりにもアレなので、翌日の晩
御飯もラーメンに。
適当に彷徨い飛び込んだのが扶桑にある「桜五稜」というお店。
こちらも12月に出来たばかりの新店のようでしたが・・・。
桜ん麺 味噌<850円>

つけ麺


2012年最後ということで、無難に過去に行ったことのある店にしよ
うかとおもいつつ車を走らせていたら、目にとまった桜えびとラー
メンの文字。桜えびにつられて車を停めてしまったが、この場所は
ちょっと前まで赤から鍋のパクリ店だった場所・・・。
が、桜えびを信じてチャレンジ!!(^^;
味噌ラーメンなのに桜えびの風味がしっかり感じられ、とっても美
味しい!相方のつけ麺も桜えびの出汁が効いていてとても美味い!
こってり濃厚系のつけ麺が好みの人には物足りないかもしれないけ
ど、こってりが苦手というひとにはオススメです。
このほかにもチャーハンと唐揚げを注文してますが、どちらもとて
も美味しかった・・・。
2012年、最後の最後に美味しいラーメンが食べられてほんとに良か
ったです。28日のアレが最後だったらと思うともう・・・(苦笑

ってことで、2012年のラーメンを振り返ってみました(^^;
(振り返りは2012年中にやっておけと・・・)

で、本日は11時枠12時枠の2時間走行とあいなりましたが、気温も
2度程度とエンジンにはとてもよさげ。リアタイヤもZ2にしたおか
げで、スピンの不安もそれほどなく思い切ってアタックしていけま
す。
と・・・冒頭にも書いたとおりALTを走るのは2011年の夏以来とい
うことで、本当に久々です。
しかも前回のバッジ認定は2010年の夏ラウンドという遠い過去。
これまでのベストは2010年10月の汁走での30.904です。
鈴鹿のようにポンと上がるとは思えませんが、さて?

11時枠
しばらく感触を確認しながら刻みますが、ギリギリ30秒台に乗せる
ことができましたが、まだ良くわかりません(^^;
一旦ピットに戻り休憩。
再度数周試行錯誤しますが、31秒を切れない・・・orz
が、なぜか一呼吸おいてから再アタックすると30.8秒台がたて続け
に3周出たので調子にのってきたかともうひと踏ん張り!
30.8台連発の次、30.516が出た!
再度ピットに戻り休憩しばらく休憩した後再チャレンジ!!
次は30.962、30.592と来て30.514!
最後のアタックでは3周走って3周とも30.7台。
これで11時枠は終了~。
とりあえずバッジ認定の基準タイムはクリアできました。

12時枠
30.5の先へ!!!とがんばりますが、やはりそう簡単ではないです
ね・・・orz
最後の最後のアタックで、やっと本日のベストを更新して終了です。

ということで、ベストは30.507
バッジ認定も無事されましたので、走り初めとしては十分ですね。
しかし、車種別ランキングのトップ5に食い込むには30.3までつめ
なければなりません。あとコンマ2秒・・・壁は厚く高いですね。

ってことで、本日の晩御飯は近所の味噌煮込み屋「山元屋総本家」
一半親子+山菜味飯


ご馳走様でした!!
Posted at 2013/01/04 22:36:57 | コメント(7) | TypeR | 日記
2012年12月13日 イイね!

【FD2】REV SPEED 鈴鹿サーキットランMTG 2012 Final

【FD2】REV SPEED 鈴鹿サーキットランMTG 2012 Finalえ~、またもやお久しぶりです、
すみませんm(__)m

最近はほんとサーキットなど
大きなネタがないと一切日記
を書かないという怠け体質が
身についてしまいまして・・・(^^;

で、今回もサーキット。今年のREV鈴鹿の締めくくり2012Finalです。

え?なんでタイトル画像がROYCEのチョコポテトなのかって?(^^;
今回ピットをご一緒した見知らぬお方に頂きまして・・・。
ブリーフィングが終わって2階の廊下から下を見てたら、ゼッケン
を付けた車両がピットに入れず外で準備をしていたようだったので
自分のピットに戻って空きスペースを確認してから良ければピット
ご一緒にどうぞ~と声をかけたのですが、そのお礼にとご丁寧にも
頂いてしまいました。福井のevo10&FD2のお方、逆に気を遣わせて
しまったようで申し訳ないです。ありがとうございました(^^;
このお菓子、存在は昔から知っていましたが、初めて現物を見て、
さらには頂いて食す機会を頂きまして、本当にありがとうございま
した。ROYCEがこれを出してから、類似商品がいくつか出てました
が、パクリ品も食べたことがなかったので・・・。
チョコの甘さとポテチの塩加減がなるほど絶妙ですなぁ。

さて、続いての画像は・・・・・。
するめいかの姿焼き(ころ付き)<680円>

ごはんごはん!
いきなり晩御飯です(笑
夕方の渋滞を避けるべく、今回は久々に閉会式をすっ飛ばして16時
頃鈴鹿を出て、無事スムーズに地元に帰りついたので、以前から気
になっていた「海鮮食堂 浜りょう」に行ってみました。
なんどか行ってみたんだけど、なぜかいつも営業してない・・・。
で、平日の夜ならどうよ!?と行ってみたら営業してました(^^;
どうも日曜定休のようで、思い返してみると行こうとした日は全て
日曜日だったような・・・。

で、いかの姿焼きですが「ころ付き」て何?と思ってましたが、ど
うやら、わたのことのようです。
これは・・・大人味!
日本酒好きにはきっとたまらない一品でしょうね(^^;
酒のつまみはおいしいですなぁ。
日替わり海鮮丼<1,580円>

甘海老、帆立、うに、いくら、づけマグロ、鯛、海老、サーモン、
カニ、玉子、穴子、たこ・・・。
う~む、豪華だ。


メインの丼と、天ぷら、小鉢、味噌汁、茶碗蒸しも付いてます。

近所にこんないい海鮮の店があるとは・・・。もっと早くに気づい
ていれば良かった。1年分くらい損した気分(^^;

活〆鯛、ごまづけ丼<1,680円>

こちらにもウニいくらが添えられて、とっても豪華。
うまうまだそうです。

今後、魚系が食べたくなったらこの店ですね。


さて、本題!?
今回の走行会、3月の悪夢再び・・・。
またもやビデオカメラ&GPSロガーを忘れてきた・・・orz
今回はビデオにも走行情報が残りやすいようにと新兵器を搭載し、
意気揚々と鈴鹿に!と、到着後ビデオがないのに気づいたのであり
ました・・・orz

とりあえずXperiaで動画撮影してみましたが、固定方法と、ホワイ
トバランスの問題で撮影を断念。

車外に露出を合わせると、車内が暗くなり新兵器の画面が判別でき
ませんな。

で、何が新兵器かというと。

ちょっと前(?)に話題になった・・・あ、AmazonがKindle FireのCM
始めたらこれも最近やり始めましたね。
GoogleのNexus7です。
これに、ODBの情報をBlueToothで飛ばすことのできるPLXDevice
いうヤツで、タブレットで情報を表示させるというヤツです。
Nexus7を買った後、車載してみるかぁ~とFD2に合わせてみたら、
これがまたサイズ的にちょ~ピッタリ!
いやぁここまでジャストサイズだとは!
ほんとなら上図のようなREVやSPEED、Gセンサーの情報も一緒に録
画できればとおもってたのですが・・・。
録画を断念したので、2本目以降はラップタイマーとして使いまし
たが、画面が大きいので走行中にベストとの区間タイム差を確認し
やすかったのが良かったですね。

今回見つけたお知り合いは・・・bargarさんとプレモルさん、そし
て前回同じピットで楽しくお相手頂いたFさん。Fさんは今回は奥
様もご一緒に来てお見えで、さらに車はFN2ではなく35GT-R!
Fさんの35GT-Rは派手すぎない渋いカラーリングが施されていて、
めっちゃカッコよかったです。
bargerさん、あと一歩!30秒切り目指して来週再チャレンジでしょ
うか!?頑張ってくださいね(^_^)
プレモルさん、差し入れありがとうございまいました。Sタイヤは
使いこなせましたでしょうか?(^^;
Sタイヤ・・・高くて買えない・・・orz

あ・・・本題と言いつつまたもやどうでもいい話しを・・・。

さて、今年の一回目のREV鈴鹿で昨年までのベストを軽々と更新し
ましたが、前回の真夏の鈴鹿では暑さと雨で再更新ならず。
リアタイヤをZ2に換えたし、気温もいい感じ。今回こそはと!!

あ~、文が長くなってきたので、結論だけ書いちゃえ。

今回のベストは2本目で、アタック開始3周目で達成。
どや~!と思いながらコントロールラインを通過し、AndroidのGPS
Lapsでは2'33.057・・・3月のベストはかろうじて更新するも32秒
台にはわずかに届かず・・・orz。とNexus7の画面をチラ見した瞬
間にちょいと悔しくおもいつつ、コースの電光板に視線を移すと、
2'32.969の文字が!!

ベストを更新できて、しかも誤差レベルとはいえ32秒台に入れるこ
とがきで、もう満足!

さて、排気系とECUだけのライトチューン+タイヤ幅の恩恵ではこの
あたりが限界なのでしょうか・・・(素人限定)
いや、せめて1周だけミスをせずに走り切れれば32秒を切れるので
はないか!!
って、そんなの無理無理(^^; <ダメ人間
やはりお金で解決するしかないのか・・・<超ダメ人間
さて、来年はフロントデフだな(笑
Posted at 2012/12/13 21:58:59 | コメント(6) | TypeR | クルマ
2012年10月06日 イイね!

【FD2】FSWショートコース

無限、STI、TRD共催の「ワークスチューニングサーキットデイ」という
走行会イベントに参加してきました。

さぁ、相も変わらず支離滅裂な長文スタートです(笑

昨年は無限サーキットチャレンジというイベントで同じく富士ショート
を走りましたが、今年はそっちに行けなかったので、これに参加。
イベント企画主催がプロクルーズさんということで、内容はほぼ同じ感
じです。
このイベントも、無限サーキットチャレンジも、プロドライバーが自分
の走行をチェックしてくれて、ちゃんと走行評価をしてくれるところが
とてもいい勉強になるので、今後も是非年に一度は参加していきたいと
思います。(ここまでプロクルーズイベントのステマ(笑


うちからFSWまでは約280km。頑張っても3時間半くらいはかかるという
ことで、自宅を午前3時に出発!
って、さすが3連休というべきか。こんな時間に出てるのに、高速は結
構な交通量です(@_@)
新東名に入ってからも、各SAやPAはどこも「混雑」という状況・・・。
え~・・・午前4~5時ですよ!?
こんな時間に小学生を連れてPAで買い物してるオカシナ家族連れが居ま
す・・・。どうなんでしょうね、こういうの(苦笑
まぁ、そんな世間のバカ親のことはどうでもいい話。

今回の走行会にはご近所のそいそいさんと一緒に参加ということで、似
たような時間に家を出るということで、そのうち高速のどっかで遭遇す
るかと思って走ってましたが、なかなか遭わず。
が、駿河SAを通過した直後に「駿河SAに着きました」とメールが!(笑
惜しい!あともう少し早く追いついていればSAに一緒に入れたのに。
ってことで、当初の集合ポイントの御殿場IC直近のセブレブで合流とい
うことに。
が・・・・セブレブに着いて20分位待ってもそいそいさんは現れません。
と、入電!「セブレブをスルーして、246号沿いのサークルKまで来ちゃ
いました。」・・・さすがそいそいさん。見事なスルーっぷりです。
「コンビニ」ということ以外共通点がありません(爆

まぁ、そんなそいそいさんと合流して、サーキットに向かいます。
なんかいろんなイベントがあるようで、リアタイヤのキャンバーが30度
以上ありそうな実用性走行性ともにゼロってな方々もうようよ居ます。
6時半ごろに着いてしまったのゲートはまだオープンしてなかったんで
すが、ゲート前に並んで暫くすると行列が長くなり始めたのを考慮して
か、早めにオープン。
さぁ、いよいよ会場入りです!
会場に入ってしばらくすると、赤いDC5が!
関東のおともだちも参加でしたか。
聞くとTC1000のRd.1にも参加したそうですが、その時は知り合いゼロ
だったとか(^^;
今回はご一緒できて楽しかったです。

まぁしかし、参加者の多い走行会でした。大きく分けて3クラス。グル
ープはなんと11グループ!
でも1グループは10台以下でしたので、走行時に混雑することもなく、と
ても走りやすかったです。

今回の目標としては、とりあえず昨年5月の初走行のタイムから1秒ア
ップというところ。

開会式、ブリーフィングと終わり、私のグループは初っ端の走行という
ことで、慌ただしく準備してGo!

まぁラインを思い出しつつ頑張ってみます。
1本目のベストは35.703!
昨年のタイムが36.680でしたので、目標はほぼ達成ということで、本日
の走行会は終了です(ぉぃ

1グループから3グループまで、1本目走行後にまとまって荒選手の講
習を受けます。
自分たちの講習の前に、ベーシッククラスで山野哲也選手の講習があった
ので、ホワイトボードには走行ラインや注意するポイントなどが・・・。
荒選手も「これが正解」とラインについての説明は終了(笑
まぁそんな冗談も交えつつ、1本目の走行を見たうえでの全体的なアド
バイスをしたりします。
1コーナーの進入についてはとても参考になりました。
おかげでとても安定するようになりましたよ。これを忘れないように、
また他のサーキットでも活用できるようにしないとね・・・。

ってことで、講習を受けたあと、2本目の走行です。
本日のベストがここで出ましたので、動画アップです。
って、2本目しか撮ってなかったんで、運が良かった(^^;

youtubeにアップしましたが、今回「字幕」を使っていろいろ書き込ん
でますので、お暇な方は字幕をONにしてご覧いただければと思います。
(ところで、最近Firefoxではyoutubeの動画埋め込みが正常に表示
されないのは、うちだけの問題なんでしょうかね・・・(^^;)


まぁ、こんな2本目を終え、昼には走行評価をしてもらい、本日の最
後の走行3本目に出撃です。が・・・、撃沈。
ん~なんかイマイチまとまりませんね。3本目のベストは35.862と、
本日の走行では一番振るいません。orz

と、走行はさておき、今回のイベントは本当に楽しかったですよ。
自分は残念ながらハズレましたが、各社のデモカー同乗走行があった
り、トークショー、更にはBRZvs86vsS2000の模擬レースまで!
模擬レースの動画も撮ってありますので、お暇な方はぞうぞ。
ちなみに、スタート時にアクセルバンバンあおって気合い十分なのが
S2000を駆る山本選手です。
が・・・・。続きは動画でお楽しみください(笑


さて、私の方は同乗もハズレ、じゃんけん大会も得るものはなく・・・。
が、相方が相変わらずついてます。
見学者向けの同乗走行があたったので、先日発表されたCR-Zの無限コン
プリートカーに乗ることができました。
更には、TRDのサングラスをGet!


この商品、案外イイお値段です(@_@)
走行会参加費を無事回収できました。(笑

いろいろ盛りだくさんの内容で、じゃんけん大会、閉会式と最後まで
会場に居ましたが、終わったのが18:00ちょい前と、かなりの長丁場で
した。
が、本当に楽しいイベントでしたので、また次の機会にも是非参加して
みたいと思いました。(ステマ)

その後はそいそいさんと御殿場IC近くにあるパルティータというイタ飯
屋で晩御飯。インターの北側は色々賑わってますが、こちらは南側とい
う立地の所為かすいてました(^^;
が、雰囲気も良く、味も良く、なかなかのお店でした。

晩御飯を終え、うちは日帰りの予定だったんで、そいそいさんとはここ
でお別れ。
時間は20時前と言うことで、折角なので温泉へ!箱根へ抜ける道の途中
にある、御殿場市温泉会館という温泉施設へ向かいます。
まぁそれほど大きな温泉ではありませんが、500円とお値打ちで、中々
良いところでした。
温泉を出たあとは、岡崎の友人GENさんにちょっと所用と言うことで美合
PAまでひとっ飛びです!!
20:45に給油を終え、御殿場を出ます。
三ケ日JCTから東名に合流するとペースが落ち、更には蒲郡辺りから雨が
降り始めます。(って雨の予報なんてあったっけ!?)
22:06に美合PAに到着したというGENさんを大幅に待たせることもなく、
22:20に到着。無事ミッションクリアということで、23時ごろまで雨の中
いろいろ駄弁って終了。(聞くとGENさんが半年以上振りにワックス掛け
をしたとか・・・。これが雨の原因だと判明w)

その後はFD2の運転を相方に任せ、0:00ごろ無事帰宅。
約22時間連続稼働だったので、速攻寝落ちしました(^^;
いやぁ、流石にキツイ1日でした。
Posted at 2012/10/08 13:00:10 | コメント(4) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation