• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

【拉麺】愛知岩倉 "丸源ラーメン"

本日のお昼ご飯は、岩倉にて。
過去にも紹介した事がある、"丸源ラーメン岩倉店"です。
お昼時でしたが、それほど混雑はしていませんでしたが・・・。

まずは、こちらの注文。
餃子(一人前)<280円>


そして自分のメイン。
春あさりと青菜のとろみそば 醤油味(大盛り)<780円+160円>

おぉ~!これはなかなか!

あさりも結構沢山入ってます。

醤油味と塩味と二種類あります。

相方の注文は
肉そばつけ麺<880円>

太麺がいい感じでスープに絡んで、なかなか美味いそうです。

で、なんでわざわざ岩倉のラーメン屋に行ったかというと・・・・。

こっちがメインの目的でした~。

五条川の桜です。
さすがにこれだけ暖かい日が続くと、もうかなり散ってしまっています。
樹によってはもう完全に葉桜になっているものもありますが、ここ五条川の桜はま
だなんとかもっているほう?岩倉と北名古屋市の境のあたりを散策しましたが、こ
の辺りでは4~5割くらい残ってる感じですかね。所々に8割以上残っている樹も
あるようで、とても奇麗でしたね。

Posted at 2009/04/11 23:45:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ごはんネタ | グルメ/料理
2009年04月11日 イイね!

【○○焼】愛知稲沢 "葵"

本日の晩ご飯のご紹介!
今日は松本よりお越しの"宮里蓋"さん夫妻、そいそいさんと一緒にもんじゃ焼きなど
鉄板系に行って来ました。

場所は稲沢、といっても一宮ICの近くになりますが、""というお店です。ここは、
もんじゃ焼き、広島焼き、お好み焼き、鉄板焼きと粉モン勢揃いというちょっと珍し
いところです。


では、早速晩ご飯、いっただっきまぁ~す!

もんじゃ焼き:もち明太子(チーズ付き)

の調理前・・・・これが・・・・

あ~・・・

もんじゃ焼き自体、約10年振りに食べました(^^;
ひっさびさに食べましたが、美味いですねぇ~。
写真はちょっとグロ入ってますが~。(爆

葵風 チヂミ

うむ、これはウマー!
チヂミって美味いよね~。あの半島はイマイチ好きではありませんが、この料理は
好きです(笑

広島焼き:ミックス

本場ものに比べてキャベツが少なめですが、味はなかなかイケてました。

お好み焼き:デラックス

「全部入り」って感じで注文(笑
ふわとろ系に焼き上げてありますね。

カイワレとろ焼き パンチェッタ

ふわふわとろとろに焼いた生地の上に、カイワレとパンチェッタがまぶしてありま
すが、これまた美味です。おすすめ!!

焼きそば:ネギ塩

焼きそばは、まぁ~普通?あ、もちろん美味しいですけどね。

焼きそば:ブタ玉

同上(笑

長芋のバターしょうゆ焼き

あ~、これまた美味い!シンプルな料理ゆえに、その味付けが非常に重要になりま
すが、実にいい感じ。美味い!!

バリ塩 生キャベツ<350円>

キャベツに塩ダレと胡麻油、胡麻をかけてあるだけですが、なかなか美味いっす。
シンプルなので、家庭でもできるかも。

イカ焼き

もやしと炒めたイカ。なんとも言えぬいい風味でマジ美味でした!

ゆずシャーベット<300円>

最後のシメに・・・・(相方が注文)
自分のシメの"あさりのしぐれ茶漬け"を撮り忘れた!(^^;

全体的にみて、どれも美味しかったです(^_^)
失敗ってなメニューは今日食べた中には無かったので、恐らく大丈夫かと(笑
結構人気のあるお店のようで、土日の夜は待ちが出来ますね。
営業時間も22時までで、オーダーストップが21時半なので、18時前に入店すれば間
違いないかもしれませんね。
Posted at 2009/04/11 23:28:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ごはんネタ | グルメ/料理
2009年04月09日 イイね!

【GRB】初挑戦!

KIRINの"世界のキッチンから"シリーズの新作。



このシリーズが結構好きだったりしますが、今回の新作"ティラミス・ラテ"に挑戦し
てみました。前回の"キャラメル・オレ"は甘すぎてイマイチでしたが、今回のは!?

じゃなくて、本題はGRBのほうの初挑戦ネタです。
4月19日キョウセイドライバーランドで開催されるG6ジムカーナ中部・関西シリーズ
2009の第2戦カーアイランドラウンドにエントリーしてみました。
過去何回か"練習会"には参加してきましたが、ちゃんとした競技にエントリーするの
は初めてとなります。
まぁ、ぶっちゃけお祭り感覚での挑戦ですので、順位はどれくらいになることやら。
クラス的には14台16名のエントリーとなっていますが、とりあえずビリにならないよ
うに頑張ってまじめに走ってみます(^^;
しかし、GRBで走る人の少ないこと。他クラスを含めても友人のZucky!さんと、私の
2台だけですよ?原因は"売れてない"のと"客層の違い"なんでしょうかねぇ~。

>そいそいさん、Zucky!さん、目指せ人並みスラローマーさん
ってことで、当日はよろしくお願いしますm(__)m

あ、ティラミス・ラテはそこそこ美味しかったです。
Posted at 2009/04/09 13:59:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年04月07日 イイね!

【NC】サイドマーカー&リング

以前I.L.motorportsで購入したクリアサイドマーカーをやっと装着(^^;

NC購入時にディーラーオプションで装着したサイドマーカーリング(クローム)をどう
したものかと考えてましたが、結局は強引に力任せで剥がしました(^^;
リングを剥がした後に少し磨いてから、I.L.のクリアタイプを装着。その後リングを
かぶせます。
ってことで、下の写真のような感じになりました~。

純正オレンジ+クロームリングではイマイチ統一感というか、バランスが悪い感じが
あったんですが、これでシンプルな雰囲気に。でも、かなり存在感のある感じになり
ました。
ちなみに中のバルブはI.L.のに付属していた普通のオレンジバルブを使っていますの
で、マーカーの中心がオレンジ色、というか若干黒っぽく見えます。ただ、テールレ
ンズのウィンカーのように中が丸見えというわけではないので、今回はステルスバル
ブを入れるのはやめました。というか、もったいない。
I.Lのクリアサイドマーカーは2,000円で、とってもお買い得。
そこにステルスバルブだけで1,000円近く払うのは割が合わない・・・(笑
Posted at 2009/04/07 18:15:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年04月06日 イイね!

【ナビ】NV-U2アップグレード後。

NV-U2アップグレードの続きです。
今回はちゃんとルート案内も使ってみての感想です。

起動直後について。
今までは衛星を捕捉し、測位が完了するまでは地図も自車も微動だにせず、なんのア
クションもありませんでしたが、Ver.3では画面上部にちゃんと状態表示がされるよ
うになりました。衛星を捕捉し、測位が終わると「測位が完了しました」と表示され
ます。
価格.comでのクチコミ情報では捕捉するまでの時間が短縮されたとかいうことがちら
ほら書かれていましたが、今日朝家を出て、時車位置を表示するまでにかかった時間
はVer.2と比べても早くなったと感じる事はありませんでした。

表示画面について。
まず、大きく変わった点として、Ver.2までは、脇道等の細い道は走行中には表示さ
れなかった欠点が改善されていました。
うちのはクレードル側に細工をしてあるので、以前から細道の表示はされていたんで
すが、今回のアップグレードの確認をするために、この細工を撤去して、標準状態に
戻してみてたところ、ちゃんと細道が表示されていました。
それと、画面の見た目というか、道路を示すラインの雰囲気ががらりと変わりました。
最初はかなり印象が変わるので違和感があるんです・・・が、そんなことはすぐに慣
れますね(^^;
走行中のメニュー操作等については相変わらずできないようになっています(って当
たり前か・・・)

ルート案内について。
目的地の検索については先日書きましたので、省略します。
目的地を決定し、ルート案内を開始すると、まず最初にルート全体の地図と、使用す
る道路の優先を確認する画面が表示されるようになりました。
Ver.2まではルート案内が開始されたあとに"ガイド"メニューから上記確認変更をし
ていたので、ルート案内が開始される前に一般道優先や高速優先などを変更できるよ
うになったのは評価できるかと思います。
また、確認画面が表示されても、そのまま10秒程度放置すれば自動で案内が開始され
ますので、いちいち確認してOKボタンを押さなくても大丈夫です。

ルート案内が開始され、実際にそれに従い進みます。今までは右左折ポイント等が接
近すると、そのポイントの拡大地図が表示されるだけでしたが、Ver.3からはそのポ
イントに交通案内看板がある場合、その看板が表示され、さらにその看板中に赤線で
ルートが表示されるようになりました。ポイントに最接近すると、以前のような拡大
地図表示になります。

公式ページの変更点の概要を見る限りでは、主要都市の大きな交差点では拡大地図で
はなく3D表示に切り替わるってなことも書いてありますが、尾張地方ではその恩恵に
預かれることもあまりないんじゃないかと思われます(笑

さて、ルート案内は進み、高速道路の走行に入ります。が、高速道路上での案内自体
には特に変更された点は見受けられませんでした。
使い勝手の面で向上していると思われるのは、下記画面の右下のほうにある[X]ボタ
ンです。高速道路を走行中は画面右半分に高速道路のIC/SA/PAまでの距離、所要時間
が表示されますが、Ver.3ではこの表示をお手軽に1アクションで非表示にすること
ができます。
Ver.2まででも同じことはできますが、1アクションでは出来なかったと記憶してい
ます。


最後に、ルート案内のアルゴリズムについてですが、導きだされるルート自体にはさ
ほど変化はないと思われますが、案内時のポイントの設定に変化が見られます。
うちの近所の例を紹介してみます。

画像の赤いラインのルートを左上から進入し、右へ抜けて行く場合の案内についてです。
Ver.2の場合、最初の"A地点"で「直進」と案内され、"B地点"で「左折」と案内され
ました。
Ver.3の場合、最初の"A地点"で「左折」と案内され、"B地点"で「直進」と案内され
ました。
なるほど、確かに上図を見る限りでは"A"は曲がって、"B"では直進です。そう言う意
味では今回のVer.3では地図通りに正しく案内されていると言えます。
でも・・・、この地点を航空写真にして、更に拡大表示してみます。

「実際の道路」と「地図」の状況には相違があるのがお分かりでしょうか?
"A地点"は一見"Y字路"のように見えますが、実際には"T字路"っぽい造りで、上から
来た場合直進or左折という選択肢の交差点になります。
"B地点"は"地図"ではルートでみる限りでは直進のように見えますが、実際には、下
からくる道路がカーブして、カーブの頂点である”B地点”で左からくる道路と交差
してます。
なので、実際には写真で見て取れる横断歩道を通過後、クルマは頭を右(下方向)に
振り、左折して合流する形になります。
で、結局どっちが正解かというと、どっちも不正解。"A地点"は「左折」、"B地点"も
「左折」が正解だということです。(笑
これ以外でも、明らかに左折しているのに直進と案内していたり、明らかに直進(道
なり)なのに左折と案内したりすることもあります。
まぁ「地図」を目安にポイントを案内している以上、多少の食い違いがあるのは仕方
の無いことだとは思います。
この辺は最新のHDDナビでも同じ地図データを使用している限りは同じように案内さ
れると思うので、NV-U2に限った話しではないですしね。
それでも、Ver.2よりはVer.3のほうが多少は現状に則した案内ができているのではな
いかと思います。

以上、NV-U2のアップグレードについての感想でした。
Posted at 2009/04/06 11:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 234
5 6 78 910 11
12 131415161718
19 20212223 24 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation