• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(感)

かな〜り間が空きました(^^;
ブレーキを変えてから、ようやく長時間乗りましたのでここらで感想をば。
「街乗り」の感想です。サーキットインプレではありません(^^;

・フィーリング
交換直後は「なんかフニャッとした感じ?」「制動距離伸びてない?」
とも感じましたが、慣れてくると違和感を感じなくなりました。
カチッとした感触ではないですが、純正キャリパーらしい感触で、特に
劇的な変化を感じるものではないように思えます。
もちろんS6のノーマルとは違います。が、それもすぐに慣れてしまい、
元々こんなもんでしょうと言う感じになります(^^;

・制動力
上記の通り、最初はなんだか制動距離が伸びたんじゃないかと思いまし
が、それには理由が。
交換時、街乗り用のタイヤセットで所謂エコタイヤを履いておりました。
私の場合、無意識なのかエコタイヤを履いているときはブレーキを強く
踏まないためABSが作動することがなかったのですが、感触や動作に異
常がないか確かめるために、野菜さんに運転してもらったところ、野菜
さんの通常の感覚で強めにブレーキを踏むと、すぐにABSが作動すると
いう罠。私がABSを効かさないブレーキングをしていたため、制動距離
が伸びたんではと言う感じがしたようです。
で、実際のところは?
今回うどん巡りで1000kmほどのロングドライブをしましたが、タイヤ
セットをRE-71RSにしてたので、狙った通りの制動力を発揮してくれま
した。
ノーマルキャリパーと同じ感覚でブレーキングすると、タイヤがしょぼ
いとすぐロック(ABS作動)してしまいます。
RE71等のちゃんとしたタイヤなら、踏んだら踏んだだけ止まるという
か、懐が深くなったような気がします。(あくまで「気」ですw)
なので、効果は確実に出ていると思います。

・街乗り総括
街乗りでは至って普通です(笑
よく止まるようにはなりますが、すぐに慣れてしまうでしょう。
街乗りでフェードすることなんてないので、交換してよかった!なんて
ことにはならないと思います・・・(^^;
サーキット走行で耐フェード性がどうか、効き具合はどうか、とか肝心
なインプレッションはまた走行後に・・・・。
いつ走る日が来るかは分かりません・・・(暑くなってきたので・・・)
Posted at 2022/07/19 15:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年07月15日 イイね!

【食】うどん巡り:2日目

さて張り切っていきましょう!?

空港近くの宿を利用したので、そっちの方で早朝からやってる店をチョイスします。

一軒目7:05に到着
・空海房

かけ小<250円>

醤油かけ小330円

れんこん130円
こうや豆腐100円

出汁がほぼ透明です。
いりこ+カツオだしって感じですが、多分醤油はほぼ入ってないんじゃないかと思われ。
めちゃウマー。
麺の方はコシはちゃんとありますが、これまでにないモチモチ感があります。コレはイイかも!!

今日の評価も昨日の池内ベースでry

うどんコシ:☆☆☆
うどん味:☆☆☆☆
出汁:☆☆☆☆☆

2軒目7:40
・大島うどん

冷やかけ<260円>

おあげさん<120円>

いりこだしウマー。
おあげさん厚めで甘い出汁がしっかり染みてうまうま。
冷やした出汁をあまりにたくさんかけてくれるので、飲まないのも悪く8割くらいは飲みました。2軒目にしてお腹タプタプw

うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆


流石に7時から動き出すとペースがヤバいw
今日は高松市内を攻めるつもりだったが早朝から営業している店はそれほど多くはないのでちょっとブレークタイム。

8:20
・むさしの森珈琲(スカイラーク系列)

店の入り口にある木に蝉がたくさん

クマゼミ

7種のフルーツガーデンwithトースト<480円>



HOT!フレッシュフルーツwithパンケーキ
<680円+380円>


ってトーストパンケーキ食ったら箸休めにならんw

さて9:30ごろまでサテンで時間を調整したので、某所に寄って生誕祭関連の所用を済ませてうどん再開!

3軒目10:47到着です。
・地上最強のウドン ゴッドハンド


名前につられて行ってみました。ネタ的にw
新しめの店のようですが、11時前でも地元客が入っていたので人気がありそうですね。市街地のため駐車場がないのは仕方なしか。

かけ冷小<250円>

おあげ<100円>

名前負けしてない良い味です!
あげは大島うどんに軍配!

うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆

さて間髪入れずはキツいので、おみやげを買いに栗林庵に行きます。



さて午後には帰路につこうと思ってたので、ツアー最終の店に向かいます。

4軒目12:30到着
・味噌煮込みうどんの六平

最後の締めは名古屋メシ!w
この店は10年以上前に来た事のある店ですが、その3年後位に店を閉めてしまってました。
で今回行き先を調べてたら2021年に移転して復活を果たしてました!
お店のご主人は名古屋出身だそうで、香川で味噌煮込みを!と言う意気込みで店を開いたのだそうで、と最初に来た時に聞いてました。
味噌煮込みホルモン入り<1030円>

通常のベースになる味噌煮込みは680円とお値打ちです。
讃岐風にアレンジされる事なく、名古屋の味噌煮込みマンマです!
あ一点だけ相違点。取り皿が鍋蓋じゃない^_^;

で、お腹いっぱいになりましたが、ここの讃岐うどんも食しておかねば!と言うことで。
ぶっかけ<280円>

冷やかけがなかったのでぶっかけで。
麺はちゃんと讃岐うどんです。
ぶっかけの出汁はちょっと違うような?美味しいけど。
うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆

と言う事で、今回のうどん巡りは終了しました!
さて現在地点は宝塚。
おしまい。
Posted at 2022/07/15 14:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはんネタ | 日記
2022年07月14日 イイね!

【食】うどん巡り:1日目

先日、情熱大陸で手打ち手切りに拘るうどん職人を紹介してまして、それを見て「あー、うどん食べたい〜!」と.......
世間一般の学校が夏休み入っちゃうと、平日でも多少なりとも客が増えそうなんで、ここは急いで食べに行かねば!と思い立ったが吉日生活。急遽仕事を調整していざ香川へ!

1日目
3:00AM過ぎに自宅を出発して、一路うどん県へ!
西宮名塩PAで最初の休憩をしましたが、ココから雲行きが怪しくなり始め、淡路に入る頃にはソコソコの雨量にorz

今回はとりあえず情熱大陸で出てた「よしや」と、もう10年以上ご無沙汰の「がもう」の2店には絶対に行くと決めて家を出ましたが、どの店にどんな順に行くかは決めてなく、四国に上陸してから店をチョイスする事に。

で一軒目には8:15頃到着。雨降り。

・池内うどん

駐車場がないため、店の前の広めの路肩に停めて、ささっと食べてささっと離れる戦法のようです。

ひやあつ<240円>

中華どんぶり^_^;
いりこだしでオーソドックスな讃岐うどんという感じ
相方は醤油かけで食す。
うどんコシ:☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆
ここの味を今回の基準として5点満点で評価してみます。

2店目には8:55頃到着、雨ザァザァorz
・よしや

早速目的地その1です。

肉うどん(ぬるめ)<500円>

讃岐うどん巡りで「肉のせ」は初めて頼んだかも。
醤油かけ<250円>

手打ち手切りにこだわったお店だが・・・
ウチ的にはコシが弱くてちょっと残念。
出汁はめっちゃ美味かった。
うどんコシ:☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆
期待値が高過ぎたか?

3店目には9:40頃到着、雨がかなり小降りに!

・がもう
めっちゃ久々にきました。

平日のこの時間で待ちが出来てました。恐るべしがもう。
10年以上前、初めてと2回目のうどん巡りをした頃は、それほど並ぶこともなくすぐに食せる店でしたが、うどんブームで一躍超有名店に。ブーム後は駐車場が徐々に拡張され、今では当時の10倍ほどに^_^;

うどん小・冷や<180円>
天ぷらはごぼう天といも天<各120円>


私は「ひやあつ」で、相方は醤油で。
やはりがもうはうまい。
うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆☆

途中、高松市内で所用を済ませてから昼食へ。

番外店に11:50頃到着。雨が上がり日が差してきて蒸し蒸し

・いただきさんの海鮮食堂

ここは7年ぶりくらいか。
定食や丼もあったけど、刺身を単品で注文

はまち、紋甲烏賊
真鯛、タコ
うまし。だが盛り合わせじゃないので写真で見るとショボいw

やばい。腹一杯になってきた。

ので、観光しに行きます。
13:10ごろ観光地着、もう完全に晴れ。

・ゴールドタワー

展望デッキでちょっと休憩w
アクアリウムやってるようです。






金魚がいっぱい!
熱帯魚もそこそこ!
でも

知らんうちに隣に水族館できてたw


さてさてさーて午後ラウンドの始まりですね。

4店目には14:35頃到着。

・山下うどん

ここもかなりの有名店ですね。

やまいもぶっかけ小<450円>

釜玉小<350円>

私も相方も味に変化を付けたくなったようですw

坂出の同名の山下うどんには何回も行ってますが、善通寺のコッチは初めて来ました。
道向かいにめっちゃ広い駐車場があるので、土日はさぞ賑わうんでしょうねぇ。
麺と出汁どっちもウマー
ぶっかけなので出汁は濃いめ。うずらの玉子がいい仕事してます。
うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆

ん〜さすがにかなりキツくなってきたw
今日は次で最後に。流石に晩飯は要らんw

5店目には16:00頃到着
・むぎ屋


冷やかけ<330円>

ちょっと高いですが、カマボコ入ってます。珍しいですね。

腹一杯と言いつつ追加のおでん
玉子、天ぷら、牛スジ<各110円>

相方は醤油かけで。おっちゃんが味の素を持ってきてくれた。
いつも相方が家で醤油かけうどん食べる時のスタイルです。

ここは初めてきましたが美味いっす!
うどんコシ:☆☆☆☆
うどん味:☆☆☆
出汁:☆☆☆☆

今日の店では、がもう、山下、むぎ屋3店が甲乙付け難しってな感じでウマーでした。
ん〜つくづく「よしや」のうどんが残念でならない・・・

宿に入る前に飛行機見学


と言う事で、おやすみなさい💤

Posted at 2022/07/14 23:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはんネタ
2022年06月04日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(記)


ちょっと間が空いてしまいましたが、購入した物品についておさらいです。

・キャリパー(約13,000円)
ヤフオクで中古品を購入。モノは下記
フィット(GP1)用純正キャリパー
右:45018-TF2-J00
左:45019-TF2-J00
(S6で使用する場合は左右逆につけます)
このキャリパーには、「16CL14VNH」という刻印がされていますが、この数字が重要なようです。
16インチホイール、14インチローター用という意味と思われます。
購入した中古品は、出品業者がサンドブラストして汚れを落とした状態にしてくれていて、ゴム部品の痛みもなく、オーバーホールなしで使えたのはラッキーでした。
GP1用であれば無加工でそのまま使えるという話もありましたが実際には若干削る必要があるので、サンダー等の工具が必要になるのでご注意を。
GP5フィットのキャリパーは取付部の穴位置こそ同じですが、キャリパーサポートの形状が違うので、削る量がより多くなるようです。

・スペーサー(27,500円)
専用特注品をSatoさんに依頼して手配してもらいました。
S6のハブにフィット用ローターを装着して、そのままキャリパーサポートを付けても、ローターの中心とキャリパーの中心がズレるため、そのままでは着きません。
ローターを外にオフセットさせる為に、ハブとローターの間に「スペーサー」を入れて中心を合わせるワケです。
更に、ローターを装着するとハブリングとローターに隙間が出来るので、その隙間を埋める「ハブリング」もセットになります。
ただ6mmスペーサーをローターの中に入れてあるので、ノーマルハブリング部はローターのハット面よりも低くなってしまうので、ハブリング要るのか?とも思ったり。ローター自体はハブにネジで固定される為、ハブリングによる中心出しをするまでもないように思うし。

上がノーマル状態、下がフィットローター

中に入れるスペーサーの厚みは6mmですが、ローターのハット部厚みの都合でノーマル比では+5mmとなります。
これまで履いてたホイールが5mm外に出ますので、ツライチセッティングしてる人は再調整する必要があります。調整と言ってもキャンバーをつけるかホイールオフセット値を−5mmするしかないですが。



・ローター(約13,000円)
純正を買うのが間違いないのは確かですが、同等(以上?)の性能でお値打ちなのがDIXCELから発売されています。
フィット用としては、DIXCELからは5種類発売されています。
3315927:GP1、GP4、GE8、GE6 <コレを購入
3315003:直径231mmと小さい。GE6以前
3315099:GK3〜6、GP5、GP6
3315057:GD系後期
3315021:GD系前期

同じGP系フィットハイブリッドでも、GP1&4とGP5&6ではそもそも車の世代が違います。なのでローターの適合が違うことになっていますので要注意かもしれません。
GD系後期のローターも直径は257mmということで、サイズ的にはキャリパーのカバー範囲内ですが、GP1、GE系のローターと比べハット部の寸法が異なり、専用スペーサーの厚みが合わないそうなので注意が必要です。
で、DIXCELでは通常のリプレイス品PDと、スリット入りのSDというラインナップがあります。
折角なのでSDにしとくか〜と思ってAmazonでポチッとな・・・・。
しばらくして思い出す。先日の走行会で通勤快足GTRさんの新品のパッドが「1日で2mmになった」という事実を思い出して慌て即キャンセル。通常のプレーンディスクに変更しました(笑
まぁフィット用のキャリパーになることで、S6用と比べれば容量、温度面で考えれば極端に減ることは無いと思いますが、スリットなくても十分強化されることはSatoさん号で体験済みなので、欲張らないことにしました。(^^;

・ハブボルト(約1,300円)
Satoさんに相談したところ、安心のKYO-EIと言われましたが、価格に負けてHKBのものにしました・・・・。

・ブレーキホース(約16,000円)
S6用のステンメッシュホースですが、有名ブランドのものはどれも2万以上します。
キノクニとフラットウェルの製品だけ15,400円とお値打ち設定でした。(フラットウェルのはキノクニのOEM)
ということで、送料が安かったフラットウェルのを購入しました。

・ブレーキパッド フロント用(約16,000円)
Winmax Arma AP3を選択。
元々Winmaxのパッドの感触が好き?いや、別に感触がハッキリとわかるほどのセンサーは搭載していないので、気のもちようか。
って、Armaって摩材はローメタルだったのか・・・。
まぁ温度が上がりにくく、パッド面積も広くなったので十分でしょう。
リアをより強いのにしてバランス取ればOKか?

・ブレーキパッド リア用(約11,000円)
ACRE Formula700Cを選択
フロントがロースチールに対し、ハイスチールのパッドをつけて前後バランスを見てみる。
リアのローターをスリット入りに交換しようかとも思ったけど、まずはパッドだけで様子見。

という事で、今回のブレーキ強化で購入したパーツの合計額は98,000円でした。ブレーキパッドについては強化するしないに関わらず交換時期でもあったので、その分を差し引けば約71,000円というロープライスだったと言えます。
しかし、特注スペーサーの高さが際立つw
以下建前抜きの本音w
少量生産、ジュラルミン製、高精度という所を考えても高過ぎる気も^_^;
15,000円位なら納得出来る価格でしょうかねぇ。
まぁこの手のパーツのワンオフ価格の適正値を知らないが故の好き勝手言い放題ですのでご容赦ください。あくまで一消費者としての金銭感覚で、と言う事で。
Posted at 2022/06/04 15:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年05月25日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(着)

続きです。

今日は休みをとって野菜工場を訪れました。
キャリパー交換する作業内容のうち、私の手持ちの工具と知識では太刀打ちできない作業があったので、工具も経験も揃ってる野菜工場を頼らせて頂きました^_^;

さて開始です。

まずはノーマルキャリパーとローターを撤去した後、ハブボルトの交換。
ローリングサンダーアタックです。



ハブボルト、ロータースペーサー、ハブリングが着きました。
やはり使用中のハブは熱による膨張収縮を繰り返して更に錆まで出てることもあり、ハブリングが一筋縄ではハマりません。
結局ハブリングの内側を電動工具で削って現車合わせする事に。


ローターとキャリパーサポートが着きました。
今回用意したキャリパー&ローターはGP1フィット用で、野菜さんが野菜号に着けたのはGP5用でした。
GP5用ではキャリパーサポートが車両のマウント側と少し干渉したとの事で、そこそこ削ったとこ事でした。
で、先駆者のSatoさん曰く、GP1用なら無加工で着くという事でした(バックプレート加工は要ります)が、が、が?
実際装着してみると下側がほんの少し干渉している模様。ボルトを締めてライトで照らすと隙間がある事が分かるようです。
写真がないので分かりにくいですが、S6ノーマルとGP1の形状を見比べると、接合面の形状が若干違うため、その差分を削ってみたところキッチリ合ったようです。
野菜さんは前車でオートクラフトのコンバージョンローターをつけた際に、オートクラフト指定のGP1用のキャリパーを着けた際に同じように削った記憶があったそうで、無加工ではつかないんじゃないかな〜という懸念があったおかげで、ほんの少しの干渉にも気付けたようです。


で、着きました。(写真が右になったり左になったりですんません^_^; )

今回はブレーキホースの交換(当然前後とも)もして頂き大助かり。
リアのパッドも交換しましたが、野菜さんはリアのパッド交換初体験だったそうで、ピストンがねじ込み式だと初めて知ったそうです^_^;
まぁそこは流石の野菜工場、ピストンを回すための道具(というかアルミ板の端切れ)もあって問題なし!


走行後、ローターの防錆塗装もキレイに削れてピッカピカ〜。

今回、ブレーキホース交換に必要なフレアナットレンチを持っていて、ハブボルトの交換経験のある野菜さんを頼らせて頂きましたが、ハブリングとキャリパーサポートの加工まで必要になったことを考えると、頼らせてもらって大正解でした^_^;
本当にありがとうございましたm(__)m

パーツ明細とインプレッションはまた別途。




Posted at 2022/05/25 23:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation