• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

給油口はどちらにあるでしょうか?パート2

給油口はどちらにあるでしょうか?パート2 こんばんは。

昨日は給油口の見分け方を紹介しました。

で、以前乗っていたW30ラルゴ(平成4年式)の給油口はどちら?
メーター見てもわかりませんね(汗
旧車は難しいですよ。

正解はこちら

いつから▲表示されるようになったのかな?
ブログ一覧 | ガソリン情報 | クルマ
Posted at 2011/02/21 20:51:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

プチドライブ
R_35さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2011年2月21日 21:00
こんばんは(*゚ー゚)v

一昔前の日産は簡単でしたよ
FRは右、FFは左が基本でした
2011年2月21日 21:02
ラルゴも右側ですね。
日産のFRベースは左側にマフラーがある場合が多いですよね。

以前家で乗ってたルシーダもFRベースでしたが、マフラー右側でした(笑)
2011年2月21日 21:08
マフラーの出口と反対側がデフォ~です。


一部スバルの車が違うけど…
2011年2月21日 21:31
こんばんは。

vivioがいた頃、インテと反対だったのでたまにスタンドで間違える事がありました…

いまのアコードは同じなので大丈夫です。
2011年2月21日 21:45
いつから△のマークが付くようになったんでしょうね

H6年式のランクルは左側でした。マフラーは右でしたけど・・・
2011年2月21日 21:47
右ぃ~w

ラルゴのATノブとうちが乗ってたZ32のATノブが一緒なのがビックリΣ(´∀`;)でしたw
2011年2月21日 21:47
日産は右側にある場合が多い気がww

内装メッチャ綺麗だったんですね♪
自分も乗ってましたが、自家塗装の真っ白けっけでした(笑)

あの頃の日産のインパネ周りの形状
大好きでした(^_^*)
2011年2月21日 22:54
実は自分もラルゴ乗りだったのでカンタンな問題でした♪

免許を取って初めて買った(中古ですが)思い出深いクルマです(*^_^*)
2011年2月22日 0:18
本題からは離れるけどラルゴもこうなるとカッコいいかも♪
2011年2月22日 0:29
ホントだ!!

△マークないですね~^^;

いつからなんだろう?
2011年2月22日 6:04
昔は▲マークがなく代車に乗る時は
その都度給油口を目視確認してた記憶がありますf(^。^;)

自分の憶測ですが▲マークの普及は、
セルフスタンドの普及とともにメーカーが足並みを揃えたのではないかと。
10年前?何年ぐらい前からなんでしょうね?(汗

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation