• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月30日

4月より電気料金値上げ

快晴の松江より、こんにちは。
今日も春の陽気で、太陽光発電も期待です。

さて、4月から電気料金が値上げします。
太陽光発電促進付加金が上乗せされるからです。

値上げ額は、0.06円/KWh
標準世帯だと、月500KWh使用で30円/月の値上げ

この太陽光発電促進付加金は電気を買う世帯が対象なので、太陽光パネル設置した私も負担します。
全世帯で負担でしょう。


政府は東日本大震災の復興費用の捻出・節電のため、電気料金の値上げも検討しているようです。
電気料金の値上げは、東日本大震災の復興、日本のエネルギー源確保のために、必要だと思います。
1日も早い復興を祈ってます。
ブログ一覧 | 太陽光発電 | 暮らし/家族
Posted at 2011/03/30 17:02:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年3月30日 19:24
復興資金の問題は重要ですね~!!

後世に残さないようにしたほうが

いいと思います。
コメントへの返答
2011年3月30日 20:45
復興資金の確保のために電気料金アップはありでしょう。

今後の日本のエネルギー政策を見直す時期かと思います。

CO2削減しながら、自然エネルギーを活用する方向が必要でしょう。
原発や火力発電依存の体制は続かないでしょう。
2011年3月30日 21:06
今は、ありでしょうね

消費税もアップでしょうね・・・
コメントへの返答
2011年3月30日 21:22
被災した東北電力・東京電力以外なら、ありでしょう。

消費税アップは、被災地のお方も負担アップになるので、今はまだかも。
でも時間の問題なのは確かだと思います。
2011年3月30日 21:12
私は賛成です。ついでに周波数統一化もすればイイのに
っと、無責任な発言はダメですね・・・ヾ(_ _。)ハンセイ…
コレを機会に皆が電気の使い方を考えるべきですね。
島国の日本はいささか贅沢しすぎたのかもしれませんね。

コメントへの返答
2011年3月30日 21:29
周波数統一すれば、効率的に融通できますが、現実的には国民の半分が家電製品買い替えになって、無理でしょう。

東京電力と東北電力は融通できますが、どちらも供給不足で問題解消できず。

オール電化住宅のエコキュートはエネルギーロスが大きいと言われてます。
エコキュートは夜間の余剰電力を使うもので、それこそ原発の電気対策でしょう。
エコキュート=エゴキュートとも言われる理由です。
今後はオール電化住宅の見直しも必要かも?

今できることは節電、節油です。
2011年3月30日 22:11
電気料金の値上げは、ある程度仕方がないでしょうねぇ

周波数統一が簡単に出来れば良いですが、
今となっては、かなり難しいでしょう。
ちなみに周波数統一しても、今の家電製品は、殆どが50/60Hz対応です。
買い換えは殆ど必要有りません。

あと、エコキュートは夜間の余剰電力を使用するのが前提ですが、
元々ヒートポンプ技術を使用しているので、
ガス給湯器と比べても省エネですよ!
ウィキペディアでエコキュートを調べてみて下さい

西日本は、節電、節油を推進するより、
通常の生活を心がけ、経済を回す方が大事じゃないですか?
そうしないと経済力ががた落ちで、東北を復興する力が
日本として無くなっちゃいますよ
コメントへの返答
2011年3月30日 22:56
今は復興予算を確保することが大事かと思います。

家電製品はどちらの周波数にも対応できるように研究されて、日本の電気技術がアップしたメリットがありますね。
ただ、蛍光灯などの一部家電商品は未対応商品があって混乱するかも。
それより、発電所の対応が大変かな?

エコキュートですが、ヒートポンプの特性上、気温が高い状態で稼働させた方が必要な温度を得るために消費するエネルギーが少なく済み、機器の消費電力が少なくなります。
なので、昼間に稼動させるのは省エネで効果的です。
でも深夜~早朝の寒い時に稼動するのは省エネ効果が少なくなると思います。
今の電気料金体制で深夜電力が安いから、エコキュートは深夜に稼動でコストダウンですが、エネルギー効率の点では矛盾してます。
だから、一部のお方からエゴキュートと言われると思います。
せっかくのエコキュートがコスト優先で深夜~早朝に稼動するのは問題あると思います。
夜間の余剰電力の使い方が今後の課題でしょう。
効率的に蓄電できるものがあるといいですが、今は難しいですね。

東日本のお方は節電・節湯の効果大です。
西日本は効果少ないですね。
ただ、今までのように大量に電気を消費する生活スタイルは全国レベルで考えると、見直す時期ではないでしょうか?

電気・石油以外の消費活動は通常通りで、経済活動を回すことが大事だと同感です。
で、プチ散財しました。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation