• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月31日

マグシートの巻き方

マグシートの巻き方 ケーブルの被膜を剥いてマグシートを巻く方法を説明しました。

609:ケーブルへのマグシートの巻き方


「マグシートはケーブルに密着しているほど効果が高い」
と妄想して、被膜を剥いてますが・・・
被膜の上から巻くのとどちらが効果あるかな?

マグシートの巻き数は?

マグシートの幅は?

まだまだ課題ありますが、現状で満足しております。
ブログ一覧 | 極太アース | クルマ
Posted at 2007/07/31 21:09:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

すいか一玉
パパンダさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年7月31日 21:17
これは凄く参考になります!(^^)!

わたしもブツが届いたら実践したいと思います
コメントへの返答
2007年7月31日 22:46
今日はご不在で持ち帰りだったようですね。

Mkswiftさんが被膜の有無でマグシートの効果を比較する実験を予定されてます。
この実験結果次第でベストな巻き方が決まると思います。
2007年7月31日 22:28
実際どちらが効果的なんでしょうね(汗…
今の所全て被覆の上から私は巻いてます。

エンジンが運転席の下にあるせいか、熱がすごく篭ります!
またマフラー同様にケーブルに熱の伝わりが大きいので、銅線に直巻きするとマグシートパワーがダウンしないかと妄想したからです。

私も実験結果が気になります!

期待して待ちましょう!
コメントへの返答
2007年7月31日 22:45
私もエンジンルームのケーブルは被膜の上から巻いてます。
最近はじめた下回りのケーブルは被膜剥いてやってます。
どちらに軍配上がるか、気になりますね。

被膜剥きの場合、耐熱の問題を考慮して絶縁テープ巻きしてます。
エキマニ~触媒のアースは被膜の上が安全でしょうね。
2007年7月31日 23:57
自分はこんなにこだわってまいてませんでした(滝汗
とりあえず一生懸命巻いて隙間ができないようにはしてます。

ところでアースキットの防錆対策はだいそ~のビニールテープで巻き巻きしたんですが・・やばいですかね(爆
コメントへの返答
2007年8月1日 0:29
隙間なく巻き巻きすれば大丈夫です。
マグシートの端をケーブルに固定して巻けば確実でしょう。

あとはMkswiftさんの実験結果で被膜剥くかどうかですね。

私もダイソーの絶縁テープ使ってますよ。
ビニールの耐熱温度は80℃だから、エキマニ~触媒のアース以外は大丈夫でしょう。
2007年8月1日 11:51
お世話様です。
いつもながら、分かりやすい整備手帳で参考にさせていただいております。

皮膜あり、なし実験の件ですが、
今朝、バイクで実験してきました。

私の実験結果からすると、皮膜は剥いた方が良さそうです。

あからさまにレスポンスとエンジンに静音性が異なります。

実験数を増やさないと、何とも言えませんが、とりあえずの目安は示せたかなと。

熱影響が多いケーブル部分には、直巻き出来ませんが、よほど、皮膜が薄くない限り、皮膜を剥いて巻いた方が効果がありそうです。
コメントへの返答
2007年8月1日 18:23
早朝からの実験、お疲れさまでした。

「マグシートはケーブルに密着しているほど効果が高い」
妄想通りの結果ですね。
バイクも車も同じ結果でしょうね。

今後は、耐熱の問題がないケーブルは被膜剥き作業ですね。
マグシートチューンも進化してきました。
Mkswiftさんの実験でかなり進化できて、感謝、感謝です。
ありがとうございました。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation