• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 セレナハイブリッド]

ポルシェ959(1987年)

投稿日 : 2014年01月21日
1
ポルシェ・959は、ポルシェが製造・販売していたスーパーカーである。
1986年当時のポルシェが持つ技術を結集した1台であった。
当時のグループBのホモロゲーションを取得するため200台の生産予定でスタートしたプロジェクトは、予想をはるかに超えるオーダーに少しでも応えるために増産、最終的には283台が生産された(1986~1989年)
911と似た外見のボディであるが、911と共用のパネルはない。
2
一体化されたリアフェンダー、下面全面のカバーリング、NACAダクトの採用などにより、
Cd値0.31と空気抵抗を小さくしている。
3
959には画期的ともいえる四輪駆動システムが採用されていた。
可変トルクスプリット式と呼ばれ、コンピュータ制御により加減速・コーナリングなどの車体状況に応じ、前後の駆動力配分を自動制御し、ステアリングコラムに設けられたレバースイッチにより、天候状態や路面状況により最適なモードを選択することができた。
エンジンは、、シリンダーヘッドのみ水冷の半空冷式水平対向6気筒。
排気量2,848cc
1気筒あたり4バルブ、圧縮比8.0、
最高出力450仏馬力/6,500rpm、
トルク51.0kgm/5,500rpm
2基のKKK製ターボチャージャーを低・中回転時には1基のみ、高回転に差しかかったところで2基により過給を行なうシーケンシャル制御のツインターボで、低中回転域の実用的なトルク、レスポンスと高回転域のハイパワーを両立している。

最高速度は、310㎞/h

1989年に登場した日産・スカイラインGT-Rの四輪駆動システム
(ATTESA E-TS)とツインターボエンジン(RB26DETT)の制御は、
959を手本にして開発されたといわれている。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation