• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2006年12月18日

491:純正マフラーアース強化編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
センターマフラー後方にある純正マフラーアースが錆びて切れてしまいました。
2
アースのアップです。

純正品は金属製のメッシュですが、細いです。
3
Dラーで相談したところ、過去にあったDOPのアーシングケーブルで代用してもらうことになりました。

いきなりですが、完成です。
7ミリパイ、長さは15センチほど。

綺麗な青ケーブルですが、普段は全く見えませんね。
4
ついでに5ミリフェライトコアで念仏もしておきました。

インプレは追加編で。
5
■重大警告情報
マフラーは300度以上の高温になるので、アーシングケーブルも高温になって、エンジンルーム用(耐熱105℃)のアーシングケーブルでは被膜が燃える可能性があります。
耐熱300℃以上のマフラーアース専用ケーブルを使って下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

配線整理続き リア周り 

難易度:

ロアテールスモール点灯化

難易度:

運転席側スライドドアコンピューター交換

難易度: ★★

キモチワルイ配線確認 撤去(たぶんヒューズの耐久試験しか出来ない構造だった)

難易度:

キーレス自動格納ミラー取付その1

難易度: ★★

エアコンリフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月20日 19:52
マサさん こんばんわんです!! このマフラーってやつの 静電気が 雑音のもとなんでしょうね 出来れば 直接落としたいものですねー
コメントへの返答
2006年12月20日 23:00
こんばんは。
排気系の静電気が少なくなってエンジンの吹き上げが軽くなるようです。
マフラーアースを直接バッテリーマイナス端子に落とす方もいますよね。
車体に落とす方法より効果高いのかなぁ?
2006年12月20日 23:12
んーーーー 静電気って ダイナモのような発電機ではないので電圧は 相当高いものと・・・ 電位差があるとバッテリーへ直行し そのまま ノイズと なるような ボディーより 地球のほうがよいかと  
コメントへの返答
2006年12月20日 23:25
昔は路面に落とすアース線をつけている車をよく見かけましたが、最近は全く見なくなりましたよね。なぜでしょうか?

車体がアースになって静電気を吸収するのかなぁ?

あと、空気中に放電させるアースもあるようです。

マフラーアーシングの原理は難しいですね。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation