• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ9766の"マサ号" [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2007年6月11日

575:アーシング実験 エンジン→バッ直編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「557:アーシング実験 80sq強化アース間引き編」
(↓の関連情報ホームページ)にて、
バッテリーマイナス端子とエンジンブロック間の極太アースケーブルは逆効果という結果でした。

その後「アースケーブルでループは×」と確信、
この実験結果を再検討したところ、
純正アースケーブルとつながってループになって実験失敗かと妄想を修正。

そこで、再度バッテリーマイナス端子とエンジンブロック間のアーシング実験してみました。

ただし、ループさせないために純正アースケーブル撤去が前提です。

今回使うケーブルは22sq高級オーディオ用ケーブルです。
端子ビスパイ間の長さは40cm

緑色の絶縁テープ巻いてます。
2
エンジンブロックの空いたビス穴につないで、
3
バッテリーマイナス端子につなぎます。
4
■インプレ
低回転のトルクがさらにアップです。
出だしがドカンとさらに力強くなります。

アイドリングは悪化せず、純正より安定してます。
エンジン音、振動も純正より高級感あります。

実験成功です。
5
■エロスケ妄想修正

「557:アーシング実験 80sq強化アース間引き編」にて、
バッテリーマイナス端子とエンジンブロック間の極太アースケーブルが逆効果になったのは、ループ化でノイズ拾うためと妄想修正です。

今は純正アースケーブル撤去してループ化を防止してるので、
バッテリーマイナス端子とエンジンブロック間のアースケーブルのエロスケ化実験したくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

配線整理続き リア周り 

難易度:

ロアテールスモール点灯化

難易度:

キーレス自動格納ミラー取付その1

難易度: ★★

キモチワルイ配線確認 撤去(たぶんヒューズの耐久試験しか出来ない構造だった)

難易度:

エアコンリフレッシュ

難易度:

運転席側スライドドアコンピューター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月11日 22:37
むむむっ。
今から念仏のほうにアップします。

忙しいハズが今日の仕事は拍子抜け
でした。
少し改良+新設しました。

結果は良好です。
コメントへの返答
2007年6月12日 0:04
まさか、純正アースでループ化してたとは・・・
ループのノイズ、恐るべし!

今回は純正アース撤去してたので成功です。

「新エロスケ物語」の始まりですね!
2007年6月12日 9:50
また新たな妄想の始まりですね。
暫く観察させていただきます。(汗

わたしも早く作業しなくては!
コメントへの返答
2007年6月12日 13:19
毎度です。
ループが悪さしてたのがわかりました。
なので、エロスケ化には純正アース撤去が必須です。

エロスケで効果アップ間違いなし!
インプレ期待してます。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation