• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月16日

原点回帰

原点回帰 試しつけてみたLEDのヘッドライトバルブ
実使用に耐えない暗さ

初めてちゃんとヘッドライトテスターにて測定してみました。
2700cd…
基準値の6400cdには程遠いです。

実仕様に耐えないにであれば話にならないので、とりあえずハロゲンに戻しました。



バイクが比較的多いですが、LEDに変えていてヘッドライトが保安基準満たしているのは今のところ皆無です。
先日、初めて車でヘッドライトバルブをLEDに変えていて保安基準クリアしたのがありました。
配光はイマイチでしたが、明るさは十分でした。
PIAAのバルブでしたけど、良いのかな?

車検対応とかうたっていても、実際はまるでダメ
色々試してみて当たりに出会うかどうか…
安い買い物ではないし、どれが良いのかも、ユーザーレポート見ても当てにならないし。
明るくなったとかそういうことではなく、実際に測定して配光もろともどうか、そういう情報が欲しいですね。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/18 02:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
QP-Racingさん

今週の晩酌 〜 七賢(山梨銘醸・山 ...
pikamatsuさん

今日も洗車から
AngelPowerさん

梅雨前にガラスコーティングでピカピ ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2017年4月18日 2:40
いくら普及してきたとはいえ、LEDはハロゲンと違って基本的に直線的な配光ですからねぇ
実際に使えるのは「ミラーボールのようにチップが配置されているタイプ」か「信頼のおけるメーカー製」でしょうか

そこいくと、さすがはMAZDA純正仕様LED、なんの違和感も感じません
それでも光が当たる部分と影の部分の差がハロゲン・HIDより大きく感じるので、ハンドル連動のヘッドライト稼働システムは必須だな、と思います
コメントへの返答
2017年4月18日 12:28
純正のLED仕様と、アフターのバルブ仕様のLEDは全く構造が違いますから。

バルブ仕様を無理矢理LEDにしてるから配光等悪いんだと思われます。

プロフィール

「バッテリー交換 http://cvw.jp/b/12528/47793566/
何シテル?   06/21 15:55
もう一台、青があれば信号機完成 ロータリーエンジン積んでるやつなんかいいな

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RSなガレージ「302」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/08/20 23:31:20
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
港302号 初号機
ホンダ ビート ホンダ ビート
港302号Jr.
イタリアその他 GIOS 16式 (イタリアその他 GIOS)
チャリ メイン
ローバー その他 74式 (ローバー その他)
チャリ サブ機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation