• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イルみん~の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2006年1月28日

エーミング(光軸)調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヘッドライト左右を結露クレーム交換してもらってから…どうも変?

夜の信号待ちで前の車に映るロービームが片方(右)しか光っていないように見えるんですよね。最近モデルの丸みを帯びた車に特に顕著です
((;゚ω・))?


これは光軸がズレているでしょう…
~ヘッドライト交換した後で確認調整しなかったなDーラーの野郎~!
ヽ(*`Д´)ノ

…ということで、自分でやってみました(笑)
もちろん集光式テスターなんて持ってないので…調整用スクリーンを使用した方法ですよ。
(=゜ω゜)ノ
2
今回もSun先生からいただいた整備要領書に従って…

まずは画用紙に規定の線引き等して調整用スクリーンを作製しました。
(* ̄∇ ̄*)

注:用紙内に四角で囲った調整範囲を2つ作ったのは私のミスです。調整しながら気づきました。正確には整備要領書の通り…左側のみです!
3
素人作業なのでセンチ単位で誤差があるとは思いますが…
(;^ω^)
位置決めして、反対側ヘッドランプ前についたて立てて…いよいよ調整です。
(注:NGワード…ココはドコ?)

おやおや?ズレていると思っていた左はピッタリ適正範囲内ですね
4
おかしいのは右でした!
(∩'ω')∩
上向き過ぎです!

でも右側って自分が運転席に座ると結構影響受けて沈むので…座って立って何度も行き来しつつ調整…メンドイ!
(;>ω<)/

※写真は調整後
5
でも自分でやってみて気づいた事がひとつ…

インフィニティのあのブラックアウトしたヘッドランプ!
皆さんも欲しいと思っている…あれが国内車に付けると車検通らない?ってお話。あの理由が多分この映像の状況(ピンボケすいません)だからなのかな~?ってコトです。

写真…明暗の境の線が折れ曲がって左上がりになってますよね。実は左右のヘッドライト共にこの形なんです。調整はこの折れ曲がりが始まる点(エルボー点)を左の調整範囲に入れるようにするんです。
※写真は調整前で高過ぎ!

じゃあ海外仕様の左ハンドル車は?
…おそらくこれが左右反対になるのではないでしょうか?…対向車側は低く抑え、歩道側は高く照らすため?…
おぉ~こんな風になってるんだ(笑)
(◎□◎;)

もちろん既にご存知の方には“何を今さら”な話題ですが、私的には…“おお?!こういうところが違うのか?!”って目から鱗でございました!

ではまた! (=゜ω゜)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

右前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

グリル塗装

難易度:

トランクダンパー交換

難易度:

トランクリッドモールのカスタムについて。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年1月29日 15:43
そういえば、海老名からの帰りルームミラーから覗いたら運転席側だけ眩しい気味でしたね。
フォグランプは目立ってました。

私もディーラーで調整させると、いつも下向きすぎるので自分でやります。
左ハンドル車・右ハンドル車の違いはそういうことですよね。。
コメントへの返答
2006年1月30日 22:24
こんばんわ~!お疲れ様でした!
やはり右だけ眩しかったですか?
スイマセン(^▽^;)>

フォグは…抜きますよ~って合図に点けていましたが、でも明るさで言えばWONDER。。さんの後付けHIDフォグの方が強烈ですよ!
うおぉ?!来たぁ!!ヽ(゚◇゚;)ノ゙って感じで(笑)

にしても…いつも御自分で調整されるのはスゴイですね!
私は今回自分でやってみて初めて、光がこんな階段状に照射されているんだと気づきました(爆)。他にもヘッドライト表面に小さなポチがあって…そこがレンズの中心位置とか…おおぅ奥が深い(笑)
(;゚∀゚)=3

プロフィール

はじめまして! もはや"みんカラ"では希少種?の"ドノーマル"フーガです~。 (;>ω<)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350GT-SP、グレイッシュブロンズ+フォーブ&BOSE+インテリクルーズです。流れる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation