• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みくパパのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

KENDALL GT-1 High Performance with LIQUID TITANIUM 20W-50

KENDALL GT-1 High Performance with LIQUID TITANIUM 20W-50オーバーホール後、4回目のエンジンオイル交換をしました。

ツーリングのエアコン使用等で油温が120℃近くになったので血の入れ替えをしたかったのです!

オーバーホール前からこのオイルを使っていますが、フリクションが少なくて熱ダレが少ないので気に入って使っています。

価格が高く無いのも重要なポイントです。

今回、2ケース買いましたが946ml当たり約719円、オイルの品質を考えれば◎です!



さて、午後から何処へ走りに行こうかな~♪
Posted at 2011/08/16 13:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ③

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ③浜松行きから2ヶ月弱待ちました。

その間に、2週間ほどでガレージの改装も行いました。
内装がペラペラのベニア板で腐りがあったのでOSBボードに全て張替え。見栄えも良くなり冬でも寒く無くなりました。 (ポルシェを眺める贅沢の為にスポットライトも4個設置・・)

2月の粉雪舞う日にポルシェはやって来ました。
嬉しくて雪の中、ミクを保育園に迎えに行ったのを覚えています。
『パパ、カエルでお迎えに来てくれたんだ~ありがと~♪』だったかな(^^ゞ

その日の夕方、嫁を乗せて近所のホムセンまでドライブ。

嫁曰く・・『景色が逆なのも怖いけど、運転が下手で怖い・・』自信喪失(笑)
嫁から怖くなくなったと言われるまで・・なんと一ヶ月もかかりました(^^;;
どんだけヘタクソなんですかね~
ちなみに隣で寝れるようになるまでは更に半年ほど・・(笑)



それから今日まで2年半、ファミリカーとしての出動機会が多いので走った距離の割には乗れてない私がいます(^^ゞ 正直言って殆ど進歩してないのかもしれません。

課題① オルガンのアクセルペダルに中々慣れずスイッチ的に操作してしまう。
課題② 路面の状況はもの凄く伝わるが、重たいステアリング。
課題③ アンダーステアとオーバーステアをどうしたら自在に操作出来るか。

一人で乗ってる時はバイクのイメージでコーナークリップまで減速又はエンブレで進入、アンダーステアが出ないのを確認してアクセルオン!あくまで安全で対向車が来ても避けれるペースですが、それだと930の限界域まで行っていません・・・

基本的にはアンダーステアなクルマなのですが、普通に走っていれば、もの凄くクイックにノーズがインに入り気持ち良いのですが、ペースを上げて横Gが大きくなって来ると・・930に変化が現れアンダーが強くなり、Rの大きなコーナーは速度域が高く根性との戦いです。
930の名誉?ために補足すれば、多少のアンダーが出ても超低重心の為、恐怖感は少ないです。
アクセルだけで行ける右に左に切り返すようなタイトコーナーだと上手くなったと錯覚するほど気持ち良いのですけどね~

良く言われる『ファイナルオーバーステア』は89カレラの場合はかなり緩やかです。もしかしたらアンダーステアしか体験出来ないかもしれません。もっと乗り込んで『荷重移動』が上手くなれば別ですが(^-^;

ヘタクソな私の感じた930はこんな感じです。意味無く15000キロ走ってたのでしょうか~(笑)

ナローほどストイックでは無いですが、暖気から走り出して油温やミッションの入り具合、タイヤ、サスペンション、ブレーキなどの状態を感じながら走らせる事にはかなり気を使ってますね!

新しいクルマ達と一緒に走っているとコーナーであれ長い直線道路でも『楽そうに運転しているな~』とか『コッチは手に汗握ってるのに・・』なんてことも多々ありますが、ソレを味わいたくて乗ってるんですから・・(笑)

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ・・などと大それたタイトルですが、少しでもポルシェって良いかも?って思って貰えればと思ってます。『それは違うやろーー』ってご意見もあればお願いします<(_ _)>



参考データーとして、今までの主な出費と内容
(購入より約15000キロ走行)

前後タイヤ2セット
ホイールガリ傷補修4本 格安5万円
メッシュオイルラインホース
ドライブシャフトブーツ
フロントハブベアリング
前後ブレーキパッド
メッシュブレーキホース
オイルプレッシャセンサー
前後スタビブッシュ
リヤスタビステー溶接修理
前後フードダンパー
中古ビルシュタインショック(OH用)
その他消耗パーツ&オイル沢山(笑)
フロントガラス&前側ボディ飛び石修理(保険修理)
助手席ドア&リヤフェンダー某峠でもらい事故(保険修理)
エンジンフルオーバーホール 工賃のみ○×万円
ペリカンパーツにて $1990
ケーズスピードにて $3783
Posted at 2011/08/11 10:51:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ②

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ②前回のブログでは、購入を考えた場合の先入観についてでした。

今回は、『初外車、初ポルシェ』のワタシが感じた購入までの930についてです。

買い物をする場合は、普通は予算を考えますね!なのでまず車体は200~300で数年先の維持費を100~150ほどと予測しました。合計の金額は450万になっちゃいます(^-^;

富山の田舎じゃポルシェを並べているお店なんて殆どありませんので、パソコンや雑誌の情報がメインになります。委託のサイト『エンスー、セイヤー』も当然毎日チェック(笑)

どのモデルにしようかと悩んでいるところに、『近所のカレラ』を動かす機会がありました、1986年のカレラです。
恐る恐る乗った私に衝撃が走りました! 『こんなの乗れね~』そうなんです。ポルシェシンクロの洗礼を受けたのでした。(後にリンクのボルトが緩んでいた事が判明・・)

ワタシの買うポルシェは1987~1989年のG50ミッションモデルと心に堅く誓ったのです(笑)

嫁からは『買った後にお金掛かるならもっとパリッとしたの買えば!』なんて話もあったのですが、流石に400~500のポルシェを買って・・『壊れたから百万お願い♪』なんて言える訳も無く・・バリもんのポルシェは諦めました。(余裕のある方の選択肢としてはアリですよ)

そんなある日、仕事中にネットの新着物件で89カレラを発見!
すぐにTELし落ち着いた担当さんに『見に行きます』と伝えて、翌朝5時に親父とミクの3人で浜松の『ショップナイン』を目指したのでした。

ショップについて小一時間で購入は決まりました。担当さんの話だと、『すぐに入金するからクルマだけ押えてくれ!』とか・・・業者さんが譲ってくれ・・とか問合せがあったらしいですが、『見に来られた初めてのお客さん』だったらしく、『浜松ナンバーで乗ってくれる方にお売りするつもりだったのですが・・遥々富山から来られて断る訳にも・・』

と無事結納も収まりワタシの家に嫁ぐことが決まったのでした(^_-)-☆

幾らで買ったか気になると思いますが、適当な私は書類も無くして・・(^^ゞ
振込みした総額で250万チョイだったと思います。

ワタシにには十分な身の丈ポルシェでしょ♪
Posted at 2011/08/11 09:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ①

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ①ポルシェ(930)に興味があり今後乗りたいと思っているが、本当のところは不安や謎で悩んでいる・・。

そんな方に少しでも私の経験をと思い、未熟ながら書かせてもらいます。

基本、ポルシェ及び他の外車の知識も無いものとします(^-^;
※930型(1974年-1989年)詳細なモデル解説はネットで調べて下さい<(_ _)>

普通の方の先入観と思われることとしては・・

先入観 ① ポルシェって高級で値段高いでしょ
先入観 ② ポルシェって外車だしすぐに壊れるらしい
先入観 ③ ポルシェを修理に出すとあり得ない程高く付く

大体こんな具合かと思います(^-^;

先入観①について
930最終モデルで1989年モデルですが、22年経過してます。なのに市場価格は約200~500万とモデルと程度により幅はありますが、高値推移と言えるでしょう。オーナーの立場から言うと価値が高いと言えます。22年以上前の外車にそれだけのお金を出すのですから失敗はしたくありません。

先入観②について
ポルシェはすぐ壊れる、は基本ウソです。安心して下さい!ただ、完全整備状態で極上中古が手に入る確立は限りなく低く、それに近い固体はとんでも無く高値です。購入後ある程度の出費は必要ですが、エンジン整備の費用については国産のスポーツカーをフルOHする金額よりも少々高い程度と思って下さい。(使用するパーツや整備内容で金額は変ります)

先入観③
ポルシェの修理代は高い?一般的にポルシェディーラーでの修理は高めだと言えます。ポルシェ専門ショップでも良心的な金額でやってくれるお店を必ず探しましょう。腕も良くて良心的なお店には同士が集って来るんです。当たり前ですが自分でチャレンジすることも大切です。失敗もしますが、愛するポルシェの為に労を惜しんではいけません(笑)

22年以上前の中古ポルシェを保証付きで売ってるお店は、数える程しかありません。購入総額も限りなく『片手』に近くなるでしょう。そうなると誰でも気軽に買えるクルマではありません。普通の購入パターンは200~300万のポルシェを保障無しでってパターンが多いと思われます。

私もそのパターンで購入しましたし(笑)

なので、買って満足。で終わり・・ではありません!
ポルシェ乗りの洗礼の始まりなんです(^-^;
Posted at 2011/08/10 13:33:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

あえてレシーバーです(^-^;

あえてレシーバーです(^-^;チマチマとバブル時期のオーディオ機器を物色中ですが、ちょっとセパレートアンプは金銭的に敷居が高いのでレシーバー好きな私としては、SA-E10なんてレアで安物なレシーバーを使っております。

某オクで調べてもレシーバーなんて出品が少なくレシーバーの全盛期は遥か昔のようです(^-^;

バリコン式チューナーもアナログで素敵なんですが、内部パーツがいつまで持つか不安な年代だし

もうちょっと実用に耐えるしっかりとした作りのレシーバーは無いものか?と目に止まったのが

コレです!


プリメインを選ばないところが私です(笑)
ジャンクで出品されていましたが、何処も壊れていませんでした。ヽ(~~~ )ノ ハテ?

とりあえず、ケースのカバーを外してエアガンでホコリを綺麗にして各接点、ボリューム内部をクリーニング! これで当分壊れないと嬉しいのですけど・・

1200円にて落札、送料込みで2630円(^_-)-☆ オーディオ弄り、遊びを楽しむには十分です。

画像と商品説明&第六感?で良い状態の品物かを見極めるのもまた楽し!
(必ずしも値段と程度は比例していませんから)

空冷ポルシェの様に良き時代の良い物を多少?の手直しや修理で復活出来るのもバブル期のオーバークオリティさがあってでしょう(^_-)-☆

大型SPも欲しいところですが、置き場がねぇ・・
Posted at 2011/08/08 17:08:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オールマイティな遊びクルマです。 http://cvw.jp/b/125527/48472308/
何シテル?   06/07 09:56
今はクルマとバイク、パソコンが趣味です。 四駆を降りたらポルシェに乗る!と決めていました。 まさか本当に乗れるとは思っていませんでした(笑) 『911...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 456
7 89 10 111213
1415 1617181920
21 22 23242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ポルシェ(930)オーナーになろうと思っている方へ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 15:04:48
リチウムバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/27 06:43:27
メトロハイウェイサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 23:31:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
7.5R後期型。 ゴルフ6Rからの乗換です。 8Rを待てずにオーダーしてしまいました😛 ...
ポルシェ 911 みくパパ号 (ポルシェ 911)
憧れだった930の89年最終型です。ネットに販売情報が出たその日に電話して週末にはお店で ...
スズキ エブリイ くぅワン号 (スズキ エブリイ)
普段の足や父親の送迎、ワンコを連れて車中泊の旅に出たりとこれ以上便利なクルマはありません。
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
暫くブランクありましたが、にゃかむら~さんから格安で譲って頂き、再デビューとなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation