• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月01日

NSR250R で初めてのドライブ2004年春

NSR250R で初めてのドライブ2004年春 2004年5月、初めて買ったバイク、HONDA NSR250R
写真が出てきた。

バイクは乗らないようにしていた。チャリで大変な事故を何度も経験し、「お前はバイクに乗ったら危ない!」とみんなに言われていたから。だから見ないようにしていた。アクセルとブレーキがどっちにあるかさえ、見ないようにしていた。しかし、オレも大人になったし理性もある。今なら良いだろうと2004年4月に免許を取り、昔欲しかったNSRを!他に迷いもなく、すぐに買った。
それはもう刺激的なバイクだった。

仕事が終わり、初バイク、初乗り。
「ボボボッ・・・ウァン!・・・ウァン!・・・」空吹かしだけでも熱くなってくるものがあった。

気分はもうレーサーだ。アクセルを開ける!「ウィーン!ウィーン!!」
ヒエー怖い・・・なんでこんな速いんだ。シフトアップするたびにフロントが浮きそうになる。
コーナーから脱出でアクセル開けるとすぐにテールスライドする!
これじゃ命がどれだけあっても足りない。どうしてこんなに・・・あ、解った。
アクセルをガバッって全開にしてるからじゃないのか?
そうっと開ければ乗れるのではないか。

ああ、なんとか乗れるじゃん。

では気を取り直して、コーナリング・・・あああ、曲がんない!やばいやばい。
センターライン出そうになって冷や汗。全開から減速なら曲がるけど、普通に走って曲がったらダメだし、アクセル開けたら外でちゃうし、どうしたらいいんだ。

待てよ、クルマと基本は同じはず。このバイクは古いし、荷重移動を多めにしなくては曲がらないのか?
アクセルを全閉にすると次に開けた時に挙動が乱れるから、絞り込んでも少し残しておいて、その後ジワッとアクセル開けて、よし!出来た。オーッと上手くいかない。

車線内に留めておくのがこんなに難しいなんて、全くバイクは大変だ。汗)

練習しなくては!翌日、レーシング革ツナギを買いに行く。
そして筑波サーキットへ。ライセンス講習会を受け、すぐに筑波コース2000にコースイン!

走りなれた筑波2000なら、きっと大丈夫。それそれー!
オー結構オレも乗れてきたかな?ん?なんかコースの人がブラックフラッグ振ってるなあ。オレか?
→ピットイン。
「すみません。初めての方ですよね。普通のラインは取らず、今日はコースの右端をずっとゆっくり走行してもらえますか?」

えええ?ショック・・・。仕方ない『初心者』マークを貼り、右側端を安全走行開始。
しかし楽しく、一日走り、少しは上達して帰ったとさ♪





ブログ一覧 | オレHistory | 日記
Posted at 2011/08/02 01:20:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蛸屋さん
猫のミーさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2011年8月2日 2:05
シュワンツ大好きな自分はガンマ派ですが
NSRも大好きです。
バイクにはレーサーレプリカがあって
車に無いのは差別だと思いますw

AZ-1…コンセプトカーにあった
Cカータイプが本気で欲しかったです。
コメントへの返答
2011年8月2日 18:59
自分もシュワンツのライディング好きでした。1989年前後のレースビデオ今でもよく見返します。
NSRは高校のとき、友達がもっていて、見せてもらったり、乗せてもらったりしていたのです。

本当、クルマのレーサーレプリカ売って欲しいですね!

AZ-1のCカータイプ!あったねえ。
あのくらいのシャレは欲しいですね。
2011年8月2日 3:07
こんちゃ♪

レプリカは強烈と聞いてましたが・・・
相当の様ですね。

ヲイラは4stしか乗ったこと無いので、
レプリカが乗れる人が凄く思えます!!

しっかし、今回のブログは思い出いっぱいだったんですね♪
いつもよりテンションがUPしたリズムですよぉw!!
コメントへの返答
2011年8月2日 19:06
こんちゃ♪

オレの買った個体がボロかっただけかもしれません。そして免許取りたてにはちょっとキツかったかも。原付も乗ったことなかったから・・・。

そのあと4ストのCB400に乗り換えたら、10倍楽で、安全でした。でも刺激が足りず、またトライアンフのレーサーレプリカへ☆そちらはとても乗りやすくてビックリしました。

NSRの写真はハードディスク壊れて、一枚もなくなっていたんですよ。でも携帯で取ったのがふと出て来て、「アッター!」ってテンションUPのまま書いてしまいました。笑)
2011年8月2日 4:20
おはようです♪

時々、バイトの子のアメリカンを借りて乗ったりしますが、
もう普通にTRGとかは怖くて行けないですね(^_^;)

それでも無性に乗りたくなる時が来るのが、単車の面白いところです(^^)
今は4輪バイクみたいな車に乗ってますから、両立は難しいですけどね(*^_^*)
コメントへの返答
2011年8月2日 19:09
コメントありがとう!

いやいや日本の公道はバイクにとってかなり危険ですよ。みなさんに積極的にはお勧めできませんね。TRG行く時も集中力低くなったらすぐに休憩するように心掛けてます。

ロードスターは最もバイクに近くフィーリングで乗れて安全。最高ですよ!

しかもノーヘルでいいし☆
2011年8月2日 4:55
僕は友人や先輩が事故で帰らぬことになって・・・。
そのご家族を見てから、バイクだけは見て見ぬフリをしています(汗)

でもバイクが悪じゃ無いって事は理解していますが、やっぱり事故に合うと
バイクの方が被害が大きいですから・・・ね

なので免許もありません(笑)
2輪に乗らない分、4輪のロドで楽しいんでますから問題無しですけどね(笑)

コメントへの返答
2011年8月2日 19:13
はい、乗ってみて思ったことは25歳以下で乗ったら、かなりの確率で大きな事故を起こしていたと思います。4輪でいうとフォーミュラカーが近い感じですよね、パワーウェイトレシオ的に。汗)

電柱とか、歩道の角とかガードレールとか見るだけで、痛いです。そして、怖いのは対向車のトラック、ダンプ。
やはり飛ばすならサーキットですよ。

ロードスターはヘルメットなしで安全に飛ばせるバイクだ!!
2011年8月2日 6:42
ワタシ、アニキが派手に事故って、オヤジから禁止令が出ました(^_^.)
NSR250は、高校の同級生が乗っていて、時々乗らせてもらったりしてましたが、こりゃ、ありえないぐらい早かったのを思い出しました(懐
コメントへの返答
2011年8月2日 19:18
うちのアニキもそうでした。
昔はよく、ヘルメットなしで走ってましたよね。

NSR高校生で乗るのは、やばいです。
フルチューンのFD3Sとかが一番近いのかなあ。

速さも大事だけどフィーリングがあんなのがあるといいですね。
2011年8月2日 7:51
NSR・・・強烈なバイクでしたね。

私、その昔、学生時代にRGV-γに乗ってて免取になりました・・・(爆)
コメントへの返答
2011年8月2日 19:20
NSR、RGV-γ、強烈なバイクですね。

え!免取は厳しいですね。
でも事故でなくてよかったじゃないですか。
2011年8月2日 9:22
ガンマ、NSR面白いですよね~。

2ストは今でも欲しいと思います。

僕も昔はZX-10Rとか乗って筑波行きました。何度もレースで転倒して痛い思いをしたのが懐かしいです。
コメントへの返答
2011年8月2日 19:23
おお、結構ライダーさんいるなあ。

Magicianさんも乗ったことありますか。
2スト、魅力的ですよね。

ZX-10Rとかで筑波走ったんだ!
すごい!レースも出てたんだ。

ちょっと今度、話聞かせてください。
というかブログにアップしてよ、『オレHistory』!
2011年8月2日 11:18
NSR、懐かしいです。
初めて乗った時の感動は今でも忘れていません。
車ではあり得ないあのフィーリングが堪りません。
コメントへの返答
2011年8月2日 19:24
コメントありがとう。
NSR、2スト経験者かなり多いなあ!

本当、すごいよね。でも真っ直ぐでも怖かったよ。
気分はレーサーだけど、いつどうなってしまうんだろうと、凄く気合が入ってました。
2011年8月2日 15:49
何に対してもToshi80さんの思いたったらトコトン突き進むところが素敵です。


わたしは学生時代RG-γⅢに乗っていたのですが、後にTZ-RやNSRが出てきて、ショックを受けた記憶が・・・(T_T)

昔はオイルを撒き散らして、あの独特のサウンドを響かせて走っていたのに、先日の鈴鹿の帰路は2ストバイクの後ろを走っているとほんの少し腹がたってきました。人間って勝手なモノですね・・・((+_+))
コメントへの返答
2011年8月2日 19:30
コメントありがとうございます。
いやいや、本当、j.boyさんがNSRの話してたからなかったかなあ?って写真見てたら「アッタ!」となったんですよ。

RG-γⅢ懐かしいですねえ。きっとそんなバイクたちに乗ったり、憧れていたりしてた高校生が将来、スポーツカーとかチューニングカー乗っていたとかも多いかもしれません。
高校でちょっとダメだけど免許取ってバイクもっているやつは目だってたもんなあ。話題だったよ。

オイルまきちらし・・・。本当、あんなの売っていい法律になっていた時代が懐かしい。
2011年8月2日 18:04
NSR250R…かつての相棒でした♪

自分にとっては、2ストなのに
乗りやすくて、未だにNSRを超える
バイクに出会ってません…(>_<)

TZR…VFRの友達にも、ズルい程速い
とよく言われたものです…f^_^;)
コメントへの返答
2011年8月2日 19:32
なんとここにもNSRオーナーが!!
え、何年式?

NSR自分の個体だけ神経質だったか、オレが初心者で下手だったのでしょう。
飛ばした時は最高でしたよ☆
出かけるときのワクワクも。

あの速さは強烈でしたよね!
2011年8月2日 18:40
こんばんは。
バイク、知り合いで事故ってるの見てるしで、私は最初から四輪派でした。

確かに軽いし、馬力あるから、四輪と別次元ですよね。
事故に気をつけて、楽しく乗ってくださいね。
コメントへの返答
2011年8月2日 19:38
こんばんは。
オレもそうです。クルマの原点であるバイク、体感してみたかったんですよ。

バイクはクルマの停められないところに停めて景色を見たり、何か見つけたら、すぐに停まってそこに立ち寄れるので、新しい発見がありました。気温や匂いもそうですね。

今は手放してしまいバイクはないのですが、また乗るときは気をつけます。ありがとう♪
2011年8月2日 18:44
私は初のバイクがCBR400RRでした。
当初上手く乗るなんてこと考えずに乗っていましたが、周りの影響で色々遊びました。
周りにNSRに乗っている仲間が多く、乗せてもらいましたがイイバイクですね。
今となっては大型が主流になってしまい、なかなかお目にかかることもなくなり・・・。

そういやバイクに全然乗っていなかった・・・、タンクにガソリンすら入っていません(恥)。
コメントへの返答
2011年8月2日 19:41
CBR400RRですか!

大型主流になり・・・。そうですね。
4輪のスポーツカーもそうだね。
もっと手軽なスポーツカー欲しい!

バイク最近は乗ってないんですか?
BB改さんの家の近くは最高ですよね。
気をつけて乗ってくださいね♪
2011年8月2日 19:42
運転している時の緊迫感がリアルに迫ってきます♪

お疲れ様です(笑
コメントへの返答
2011年8月4日 0:13
ありがとうございます♪

すいません、緊張してしまいました。笑)
2011年8月2日 21:29

NSRですかぁ~♪

新しい新しい(^皿^)

オイラは高校生の頃からRZを5台、γを2台・・・

そして4スト400へ向かうもGPZ(F)&(R)、FZ、CBR、と乗り継ぎ20代の終わりにVTへと
・・・そのまま落ち着くハズが・・・

またもRZに!(^^;)

今は通勤用のリードですが2スト派は、あの加速が病みつきになるんでしょうね♪(≧▽≦)

コメントへの返答
2011年8月4日 0:15
NSRの話題人気ですね♪

こんなにライダーがいたなんて。

すごいバイク暦ですねえ☆

2スト、もうこれからは、なかなか乗れないでしょうから、本当よかったです。
短い時間でしたけど濃密でした。

2011年8月2日 21:33

書き損なったので再び・・・(^^;ゞ

TSオートのOさんも同じNSRを所有していますよ♪(^皿^)b

ガレージの隅で埃を被ってますが!(^^;)

コメントへの返答
2011年8月4日 0:17
おお!そうなんですか!

TSオートのOさんも!
NSR人気凄いなあ。

そして70スープラとの組み合わせの人もかなりいるのが意外です。
2011年8月2日 22:11
私は今でこそ125ccスクーターに乗っていますが、社会人になって最初に買ったのは車より先にTZR250を買いました。学生時代は保険の都合でTZR125でしたから、念願の本物レーサーレプリカでした。結局上手く扱えなくなって手放しましたが、一度でも乗る事ができて良かったと思ってます。今の人達って、2ストの刺激は知らないんですよね。
コメントへの返答
2011年8月4日 0:24
TZR250ですか☆

レーサーレプリカ、よかったですよね♪

今の若い人たち2スト知らないかもしれせんね。
でも勧めることはできないほど、危険ですね。

このNSR個人売買で購入したんですが、「絶対危ないから家まで運ぶ」って言われて、軽トラで納車してもらいました。
売るときも個人売買でバイク暦10年以上の人が買って、「気をつけて、そっとね。」って言ったのに出てすぐの交差点でアクセル開けた瞬間に「ウィーン!」って転倒し、血だらけになってしまいました(擦り傷だけだったけど)。

やっぱりコイツ、相当やばいんだって、再確認しましたね。今、こんな危ないのダメじゃない?
2011年8月2日 22:21
NSR250R このフロントカウルの形は 90年か91年モデルですかね!
アジノモト・テラカラー と 呼ばれた 通称 清水レプリカですね! 

実はnon-nonも 現役大学生のころ 89年型の同じ テラ色の’89型NSR250に 乗っていました。

このころの NSRは 現代の250ccバイクと違って クソ速いって形容がドンピのバイクでしたよね! 

今も、2スト 特有の 加速感と 、アジップの 焼けた排気の香りを 楽しむため 最後の2スト スクーター プジョースピードファイト2 に 乗っております。。 
コメントへの返答
2011年8月4日 0:30
non-nonさん、知ってますねえ♪
91年式です。高校時代、堺におったとき、友人が90年式の赤/白、買ってきたんですよ。それが無茶苦茶インパクト強くて、「よし、赤/白か青/白にする!」って心に決めてました。

’89型NSR乗ってましたか!
クソ速かったですよね。友人の’88型の後ろに乗せてもらったことあるのですが、死ぬかと思いましたが、今思うとかなり危険ですよね。

おっとこれも80's-90'sですね。笑)

2ストの加速感、オイルの香り、いいですよね♪
2011年8月2日 22:57
このカンジ分かります!
就職してちょっと金が溜まってVF1000Rに乗っていましたが、公道では理性をコントロールできるシロモノではないですよね。
当時は命の危険を感じて手放してしまいましたが、あの感覚はいまだに忘れられず、時々中古車をチェックしています。
羨ましいなぁ~。俺も全開でぶっ飛ばしたい!サーキットで!
コメントへの返答
2011年8月4日 0:33
いやいや本当、気分はレーサーですからね。

そして、命の危険、感じますね。
やはりサーキットですよ。サーキットでは水を得た魚です♪性能は使いきれなかったけど、自分なりに楽しめました。

バイクはサーキットにしましょう!
2011年8月2日 23:30
お久しぶりです
なんか私の愛車紹介のNSR250Rを反対側から写したような・・・
サイコー!な加速ですよね。
コメントへの返答
2011年8月4日 0:35
どうも!コメントありがとう!

そうだね。笑)Euro8さんもNSRオーナーでした!

サイコー!な加速なんですが、公道は常に緊張しっぱなしでした。
2011年8月2日 23:36
バイク楽しそうですね♪

僕も、青いロド売って車から引退しようと思い中免とりましたが、未だペーパーライダーです(><)

免許取ったら、一緒にツーリングに行く約束していた仲間がバイク事故で、たてつづけに二人亡くなったのが原因です。

車で飛びまくってるのに、バイクで飛ばないわけがないだろうと思って・・・。

でも、いつかは乗ってやろうと思ってますけどねっ(笑)
コメントへの返答
2011年8月4日 0:37
バイク楽しいんですけどね♪

やっぱり危ないね。

ミニバンとかレンタカーで積んでいけるんだから、サーキットがいいね。

ロードスターはバイクに近いよ!!
2011年8月3日 9:20
面白い♪
Toshiさんでも、こんな事があるんですね~。

やっぱり皆、最初は初心者ってコトなんですね♪(*´∀`)
だから私が遅いのは、当たり前なんですねそうなんですね。
コメントへの返答
2011年8月4日 0:38
ははは。笑わないでよ~。
バイクはね、危険だから見ないようにしてたんですよ。

また時間に余裕出来たら、少しずつスキルアップしてみたいですね。

でも今度はサーキットで☆
2011年8月3日 13:05
私も初期ガンマに乗って毎週峠通ってました。
TZRとのバトルの末、回し過ぎてコンロッドが折れちゃいましたが(笑)

時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、2サイクルとかビッグシングルとか、面白いカテゴリーがみんな消滅してしまって寂しいですね~(^_^;)

コメントへの返答
2011年8月4日 0:41
なんだ!みんな仮面かぶっちゃって、ライダーじゃないですか!
ガンマで毎週、峠・・・。それは凄い。かなり走り込んでいたんだね。笑)

クルマもそうですが、どんどん楽しいマシンは減りつつありますね。でもまたみんなの力で時代に合った楽しいクルマ、出して欲しいですね☆
2011年8月3日 21:59
ライダーと聞いていましたが、NSRでしたか!
私もNSRに憧れてましたが、色々あってヤマハ車ばかり・・。
振り返ってみると、NSRには一度も乗ったことありませんでした。

2stのパワーバンドに入った時の加速は非日常を感じますね^^;
サスペンションでグリップさせるあたりは4輪と一緒でしょうか。

私も初めてサーキット走った時は、邪魔にならない様に端っこ走ってましたが、絶対どこかでアウト側になってしまうので、どうすりゃいいのかビビリながら走った記憶があります(>_<)

コメントへの返答
2011年8月4日 0:55
ライダー・・・いやいや体感した程度なんですけど、NSRでした。

免許取ったで~!って大阪の友達に会いに行ったら、「おーToshi乗って見ろ!そしてオレについてこい!」って先輩が貸してくれたバイクはヤマハSR400でした。

2st の非日常は凄いですね。

そうそうサーキットで端っこ走れといわれても困るし、両側から抜かれるし、大変でしたね。

4輪はよく走るのですが、2輪で初心者としてサーキットデビューして、4輪初心者の方の気持ちがよく解りました。笑)
2011年8月3日 22:40
当時の熱い思いが伝わってきますね!(^^ゞ
初めてのコースは、ゆっくり走らないといけないんですね。(^_^;)
その後はどうなったんでしょうか?続くのかな?(^_^)
コメントへの返答
2011年8月4日 0:56
コメントありがとうございます!
とっても嬉しいです。

初コースは知っているはずのサーキットなのに・・・。

その後は、え!この物語は連載するんですか?
2011年8月4日 20:45
こんばんは(*^▽^*)ノ
自転車で大変な事故って・・・(^-^;)
思い出のたくさん詰まった懐かしいバイクの写真が残ってて良かったですね♪

道路渋滞中でもスイスイ走っているバイクを見て 「いいなぁ」って思った事がありましたが、乗りこなせる様になるまでは色々と練習が必要なのですね☆
コメントへの返答
2011年8月5日 23:03
こんばんは。
自転車では何度も死にそうになっていましたが、男の子はそんなもんでしょ?

いやいや本当、写真は大切ですね♪

すり抜けはしてるとえらい事故に合うこともあるんでお勧めできませんね。信号赤のとき、ちょろりと前に出るくらいなら事故にならないかも。
そしてスタートダッシュ!
2011年8月5日 23:51
自分も以前は、NSR乗っていましたよ(^^)

高いレベルでバランスされた良いバイクだったと思います。
コメントへの返答
2011年8月6日 0:35
おお!NSRオーナーここにも。

やはり人気ですね。とても良いバランスですよね。そして何より格好いい。そしてあの2ストエンジンの快感。

でもかなりスパルタンでした。

プロフィール

「8月3日(日)NDロードスター10周年ツーリング&ミーティング in 箱根 http://cvw.jp/b/125598/48574129/
何シテル?   08/01 03:48
クルマ大好き! クルマを楽しんでる仲間たちと過ごす時間が一番幸せです。どこでも行きますよ! 80年代、90年代のクルマ、最新のスポーツカーなどの研究...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産グロリア グランツーリスモSV(Y31)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 22:14:08
新型ジムニーXC 5MT(JB64)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 00:58:53
デミオ 15MB 試乗記 インプレを書きしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 02:39:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産フェアレディZ 3.0ツインターボ(RZ34)、バーガンディー。 2024年(令和6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター1600スペシャルパッケージ初期型 5MT クラシックレッド、199 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデス・ベンツ300E(W124)E-124030 パールブルー 1990年(平成 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラ 2000 Te(HP10) 1993年(平成5年2月)式 4AT 直列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation