• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月28日

11月28日(土)スカイライン2000RS(DR30)とGTS-t タイプM(R32)で箱根試乗研究

11月28日(土)スカイライン2000RS(DR30)とGTS-t タイプM(R32)で箱根試乗研究 11月28日(土)スカイライン2000RS(DR30)とGTS-t タイプM(R32)で箱根プチツーリングしてきました!

この記事は、ぷち・Toshi MTGについて書いています。

本当はこの日、最後にToshiMTG in 箱根を考えていたのですが、参加者のみなさんやターンパイク箱根さんからも寒いからやらないほうが・・・って言われて断念したのですが、せっかく休みを取っていたので、ぷ〜しゃんさんと待ち合わせて箱根を走ってみることに!


しかし、Mazdaターンパイク箱根のいつもの駐車場はポッカポカの快晴☀️
絶好のミーティング日和でした!綺麗な富士山と芦ノ湖!!!


R32とDR30ならべて写真を撮りまくり


日産スカイライン4ドアハードトップ2000GTS-t タイプM
稀少なサンルーフ付き

稀少な純正エアロフォルムバンパー&フォグランプ付きです

格好いいステッカー⭐️

RB20DET 直列6気筒2000cc 4VALVE DOHC セラミックターボ、215馬力
滑らかな直6らしい極上のエンジンフィール、どこまでも力強く伸びるトルク感はターボらしい。R32 GT-R(2.6ℓ4WD)より軽いフロント周り、4輪マルチリンク+FRの素直なハンドリングはいつ乗っても素晴らしいフィーリングで乗り易く、ブレーキタッチもいい!毎日乗るのにはこの上ない楽しさと快適さです。R32タイプMはみんな毎日乗って走行が増えて、減っていってしまっているのもわかりますね。

R32タイプMコレも乗りたかった・・・。
20歳、初めての愛車、ユーノスロードスターでなく、R32 タイプM になっていたら、また違った人生だったろうなあ〜


日産スカイライン4ドアセダン2000RS(DR30)
足回りは車高調が入って、かなりローダウンしています。笑)

このテールランプとエンブレム好きなんですよね

FJ20 直列4気筒2000cc 4VALVE DOHC 150馬力
オレのDR30はフジツボのタコ足とステンレスマフラーが装着されています。
車重は1120kgなので結構走ります。


RSの走りはレーシングカーが公道を走り出したようなものだ。FJ20エンジンはフライホイールが凄く軽いようで、アイドリングからレスポンスに優れ、ラフなアクセル操作を受け付けない。
しかし、4気筒のためか下からトルクとパンチがあり、3000回転でシフトアップしていくような走りでもレーシーな気分に浸れます。吹け上がりは荒々しく、振動も大きいが『自動車を動かしている』感覚はすごくする。アクセルオフではバックファイヤ音がパンパンするし、アクセル音ではブォーン!!っという乾いた排気サウンドとエンジンのメカニカルサウンドが入り混じり、吹けあがるのでアドレナリンが出ます。笑)
涼しく爽やかな箱根だったので、十国峠に向けてドライブ♪
エンジンは高回転域では更に豪快で荒々しいサウンドと共に吹け上がります。最近のよくできたツインカムと違い、レブリミットまで一気に吹け上がる感じはありませんが、エンジンのメカニカル感がしっかりと伝わってくるような人間味溢れるなんとも言えないフィーリングです。決して速い訳ではないのですが、2速、3速、また2速とギヤを変えながら、ワインディングを流しているとクルマと語りあえるような不思議な感覚です。制限速度内でも十分楽しい♪
これは現代としては遅いクルマならではの特権ですね。ちょうどNA/NBロードスターと同じくらいの速度感でコーナーはもう少し遅いです。特別なドラテクは入りませんが、リサーキュレーティングボール式(ラック&ピニオンじゃない!)のステアリングは切り遅れ、戻し遅れに注意が必要だし、ブレーキは現代のクルマより効きませんので、慣れるまで注意が必要です。本格的に飛ばすにはかなり繊細なテクニックが必要で、ちょっと難しいです。

それにしてもスカイラインRS(DR30)で驚いたのはガッチリとしたボディ剛性感、確かなステアリングフィールとエンジン特性にピタリと合ったギヤ比などから、開発者の方たちの情熱が伝わってくることでした。質素すぎるインパネもシートも無駄を削ぎ落とした作品、あるいは機能重視の飛行機やヘリコプターのコクピットのようだとも思えるようになってきました。そういった目で見るとDR30あちこちに『なるほど』と思えるところがいっぱいあり、今回のワインディングツーリングは発見が多かったなあ。

いかん、ツラツラと長文を書いてしまい、失礼いたしました。


最後はぷ〜しゃんさんのR32とDR30をちょっとだけ交換してドライブ♪
十国峠パーキングで解散しました。
このショートツーリングいいなあ。今年はみんなで走ってみようかなあ

お付き合いいただいたぷ〜しゃんさん、ありがとうございました!

みなさん、暖かくなったら、また一緒に箱根で遊びましょうね♪




ブログ一覧 | 80's-90's 研究・試乗 | 日記
Posted at 2016/01/03 00:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年1月3日 2:12
新年、明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m


この日は本当にお天気に恵まれた日になりましたね♪
まさにスカイラインツーリングにピッタリな日でした(●^∀^●)

この車のハンドルを握らせていただいたのは、「自分の去年の中の10大ニュース」にランクインするくらいに印象的な出来事でした!
新車試乗等、ハンドルを握ったのは自分のタイプM以外に何台もありますが、その中で一番印象的で個人的にドンズバだったのはDR30のNAでした!

暖かくなったら、またミーティング楽しみにしてますね♪





それにしても、「人生にはロードスターを知る人生と知らない人生の2つがある」。
これまた印象的なフレーズです。
コメントへの返答
2016年1月3日 23:09
ぷ〜しゃんさん、新年、明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。


いい天気でしたね☀️
スカイラインツーリング、付き合ってくれてありがとう♪

DR30喜んでもらって何よりです。
大切なR32タイプMも乗せてくれてありがとう。そうっと走っただけですが、今も変わらず素直で知的な走りはやはりさすがです。タイプM所有したら、毎日乗っちゃうだろうね。

暖かくなったらToshiMTGやりますから、箱根ご一緒しましょう♪





ロードスターは本当に楽しいし、クルマのハンドリング、ドライバリティの評価基準となると思います。あと最低限の加速性能と。笑)
歴代ロードスターも機会を作って、ぜひ乗ってみてください!
2016年1月3日 9:43
あれ1120Kgなんですか?
私のセリカより20Kgしか重くない.....
RSが遅いと言われたら自分のは更に遅いですね(汗)
制限速度域でも楽しいという感覚はよく解りますね(笑)
コメントへの返答
2016年1月3日 23:11
そうなんですよ!NCロードスターとかと同じくらいです。
RSとセリカGT-Rは同じくらいでは?セリカの方がローギヤードだったのでは?
どちらも楽しいし、エンジンのチューニングパーツがあるのもこれから楽しみですね⭐️
2016年1月3日 16:46
あけましておめでとうございます。
DR30(NA)はとても良くできたいいクルマですよね〜
わたしも大好きなクルマです(^_^)v
コメントへの返答
2016年1月3日 23:13
あけましておめでとうございます!
昨年は楽しいイベントを教えて紹介してもらったり、いろいろお世話になりました。
DR30楽しいですね〜♪
オレはターボの豪快さも好きですが、NAはまたあのサウンドとレスポンスが大好きですね⭐️
2016年1月3日 20:40
明けましておめでとうございます!

DR30の良さは、普段使いの中でよーーーーくわかりますよね。

あほ直進安定性性、あらゆる機能美、惚れ惚れします!
コメントへの返答
2016年1月3日 23:14
明けましておめでとうございます!

DR30乗ってもらいましたよね〜。
普通に走るのが気持ちいいですよね。日本車、自動車、って感じですね。

そうそう、直進安定性と機能的な感じは惚れ惚れしますね!
2016年1月3日 20:48
遅くなりましたが明けましておめでとうございます♪

スカGはやはり僕もR30かR32かな~。青春時代の車だけあって、今見てもカッコイイと思いますね♪

あ、今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月4日 6:26
おとすけさん!明けましておめでとうございます!

スカGはR30かR32がお好きということは硬派ですね〜

今年はお会いしましょうね。
よろしくお願いしま〜す♪
2016年1月4日 15:12
あけましておめでとうございます。

先日は、筑波山MTG参加ありがとうございました。

DR30NA初期は、大衆向けではなく、完全にレースで勝つをコンセプトに設計/製造された様で、あの始動時のエンジンの振るえや、アクセルレスポンスには、その後の特に後期ターボにない粗削りな所が羨ましいと、先日のI坂さんも言っていました。

I坂さんは、過去にNA初期その後ターボに乗り継ぎ、今のが3台目なんですが、初めてターボを乗った時、アレ?こんなもん?と、NA初期の凄さを実感したと話されていました。

今年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年1月4日 15:25
山源さん、あけましておめでとうございます。

先日は筑波山MTGで貴重なお話の数々ありがとうございました!!ブログが追いついていませんが、あとで書きますね。笑)

DR30NA初期はそうなんですね。いや、多少チューニングされているとはいえ、あまりにレーシングカーにナンバーの着いた雰囲気のセダン。これが普通に日産プリンスディーラーで売っていたなんて、なんだか信じがたいです。やはり流行ると後期型は少しみんなに乗りやすい方向にチューニングされるのでしょうか。

RSターボはチューニングでの大幅なパワーアップとアクセル一つでテールを自在に振り出せる豪快なコーナリングが魅力ですよね⭐️

こちらこそ、今年も宜しくお願いします。

プロフィール

「8月3日(日)NDロードスター10周年ツーリング&ミーティング in 箱根 http://cvw.jp/b/125598/48574129/
何シテル?   08/01 03:48
クルマ大好き! クルマを楽しんでる仲間たちと過ごす時間が一番幸せです。どこでも行きますよ! 80年代、90年代のクルマ、最新のスポーツカーなどの研究...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産グロリア グランツーリスモSV(Y31)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 22:14:08
新型ジムニーXC 5MT(JB64)を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 00:58:53
デミオ 15MB 試乗記 インプレを書きしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 02:39:07

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産フェアレディZ 3.0ツインターボ(RZ34)、バーガンディー。 2024年(令和6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター1600スペシャルパッケージ初期型 5MT クラシックレッド、199 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデス・ベンツ300E(W124)E-124030 パールブルー 1990年(平成 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラ 2000 Te(HP10) 1993年(平成5年2月)式 4AT 直列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation