• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっしい*Advanceのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

続★見ごろのお花。春のお花たち

続★見ごろのお花。春のお花たち近頃飲みが多くて今日も酔っ払いです(^.^)
あちこちで近頃みたお花たちです(^^) タイトル画像は、ベランダのイチゴ。美味しそうでしょ。でもちょーまずかった(^_^;)

まずは、金剛山のカタクリ(ユリ科)雨で閉じてます(^_^;)


黄色いキク科いきます。みんな似てます(^^)

まずはタンポポ三連発。いきます。
カンサイタンポボ(吹田市)

花の下の総苞片が閉じてます。カントウタンポポより優しい感じ。

カントウタンポポ(東京都)

総苞片は閉じてるけど、大きく膨らんでます。

セイヨウタンポポ(吹田市)

花の下の総苞片が反り返ります。上二つの日本在来種より丸くて黄色いかな。

コウゾリナ(吹田市)

背が高くて、茎に茶色いトゲがあって、ザラザラしてます。

ナルトサワギク(吹田市)

かわいいけど、育てちゃダメ(>_<) 特定外来種。家畜が中毒を起こす有毒植物です。

次は紫のお花。
ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科)埼玉県


セリバヒエンソウ(キンポウゲ科)埼玉県


オドリコソウ(シソ科)小石川植物園

ヒメオドリコソウはどこにでもあるけどこれはなかなかありません。初めて本物見ました(≧∇≦)

次は白いお花(^^)
ニセアカシア(マメ科)ハリエンジュともいいますね。樹木です。


ホルトノキ(ホルトノキ科)京都市

低い木です。

コデマリ(バラ科)(吹田市)

お庭の花ですね(^^)

オオアマナ(ユリ科)小石川植物園


レモン(ミカン科)うちのベランダ


トキワマンサク(マンサク科)京都

大きな木です。

リンゴ(バラ科)小石川植物園

ニュートンのリンゴの木です(^.^)

次はピンク〜赤っぽい花

ナガミヒナゲシ(ケシ科)吹田市

いまはどこにでも咲いてますね。1日花だから、摘んで帰っても散ります。

ヤマツツジ(ツツジ科)吹田市


モチツツジ(ツツジ科)吹田市

萼片がベタベタ。だからモチツツジ。広島から向こうにはキシツツジて、似たのがありますね。

キクノハアオイ(アオイ科)小石川植物園

葉っぱが菊に似てる、φ1cmくらいの小さいお花。

アカツメクサ(マメ科)埼玉県


最後にキク科以外の黄色の花。

キツネノボタン(キンポウゲ科)吹田市


クサノオウ(ケシ科)


オヘビイチゴ(バラ科)

イチゴみたいな実ができない。

カタバミ(カタバミ科)


オッタチカタバミ(カタバミ科)

カタバミに似てるけど、おっ立ち。

ヘビイチゴ(バラ科)

食べてもいいけど味は無し。

最後に、栽培中のベニバナ。


他にもいっぱいありました〜
花は、いいわ〜(^^)
Posted at 2014/05/04 19:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然観察 | 日記
2014年04月25日 イイね!

大学病院の診療科の細かすぎる細分化 (−_−#)

眼科の検査結果を聞きに行ったら、検査結果では異常がないから、分かりません。

だって。

僕の患者にはそういう症状は見たことがないと言うから、ネットでは同じ人がいてみんな困ってると行ったのに、なんにも調べてないのか…

おまえの頭に聞くより待たされた時間に自分でPubMedで文献検索した方が、マシじゃ、ボケ

おまけに、町の病院でMRIかCTとった方が分かるかも、という。あのー、町医者から紹介状書いてもらってきたんですけど。

さらに、僕は角膜が専門だから、視神経の専門医に診てもらいますか? どうします? と言う。

目が痒くて行った町医者は、その日眼圧が高かったから緑内障を疑って検査し、異常ないと言った。でも視野が悪いから検査が辛いと言ったら専門の先生の来る日にまた検査をして、異常なしと言っておいて、紹介状にまた緑内障の疑いと書いていた。つまり、大学病院でハイグレードな緑内障の検査を受けたのだった。最初の診察で緑内障の検査もして、異常ないと言ったのに、今さら何がわかんない、だよ。

怖いのは同じ眼科で、角膜と視神経と専門が分かれていて、大学病院の医師は、専門部位しか診断が出来ない上に、検査の結果しか見ないという事実。

ぃまや、整形外科だって、手と手首と肘と肩、みたいに、腕一本でも分業してる。

つまり、手が痛いよーと大学病院行って、手には異常ないからわかりません、肘かなー? どうします? と医師に言われるようなものですかね…

専門を移ると、その専門初診になってるし。地域医療とも連携してないばかりか、診療科内でも完全なタテ割り。

儲けようと必死になって、分業したんだね、と言いたくなる。そこまで専門性高めて役に立つのか? ただの研究者であって、医師ではない。しかし、研究者なら、みる範囲が狭すぎると、本質が見えなくなるでしょうが。
2014年04月24日 イイね!

見ごろのお花

見ごろのお花みんカラで花なんか出しても、つまらんと思うけど。タイトル画像の花はハナニラ(ベツレヘムの星):ヒガンバナ科。そろそろ盛りを過ぎてます。

コメツブツメクサ :マメ科


マンテマ :ナデシコ科


キランソウ :シソ科


ウンナンオウバイ: モクセイ科


ジシバリ :キク科


ノヂシャ(ラプンツェル):スイカズラ科


アリアケスミレ:スミレ科




最近、年度末ストレスとやけ食いと、宴会と、運動不足で、かなりでぶ気味のため、隙あらば歩いています。その間に見つけたお花たちです。

iPhoneで撮影しており、風があっても堪え性がないのでかなり甘いです。まだまだたくさん咲いていました。

花は、いいねー。
Posted at 2014/04/24 01:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然観察 | 日記
2014年04月02日 イイね!

眼科の検査

眼科の検査子どもの頃から目が悪くて眼科にはお世話になってますが、今年はたまたまそういう流れになり、久々に大検査を受けています。仕事は変わっていいけど、車が運転出来なくなったら嫌だな〜

眼科の検査も進化しました。町医者から続けて視野検査、何回するねん、と思いきや、同じ検査ではなさそうだし、今日は初めて点滴で造影剤を入れ、さらに目に麻酔を受けました。麻酔はただの目薬だけど、あー怖い検査だった。

造影剤はアナフィラキシーショックを起こす例があるから、異常があればすぐ言ってと散々言われました。途中、なんだか気持ち悪くなったけど、パッチテストは異常なしだったし、この上気持ち悪いなんて言ったらどうなるんだろと空腹のせいかと気を取り直して頑張り、3時間近い検査の後、ヘロヘロになって帰りましたが…

おエッ(*´>д<)
帰ってからもまだキモチワルイ…()´д`()ゲッソリ

オシッコは造影剤が出て、バスクリンの濃いいお風呂みたいです(-公-`;)

瞳孔開いて検査するので視野がボケボケになり、仕事も出来ないし毎度車に乗れないのが困りものですが、たまにはモノレールに乗るのもいいかなと。視界も運賃も高いんだけど。帰り道、ボケボケの視界の向こうに、桜満開の万博公園と太陽の塔が向こうに明るく見えました。

万博公園は大阪府の管理になり今後どう変わるのかな。大事故を起こしたエキスポランドは、いま跡形もなくなろうとしています。


エキスポランドは子が小さいうちに、何度か遊びに行ったものでした。まさかなくなるなんて。どちらも変わっていいけど、渋滞は勘弁してほしいです。

おエッ()´д`()
Posted at 2014/04/02 22:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電車 | 日記
2014年03月28日 イイね!

2度目の法定1年点検

2度目の法定1年点検ようやく、一気にサクラが咲きました。昨夜は仕事帰りに夜桜が見られました。

今日は2度目の法定1年点検、ディーラーさんに入庫しました。タイヤローテーションとオイル交換をしました。作業時間はほぼ2時間で、代車も貸していただいてきれいに洗っていただき、なにも問題なく済みました。気がつけばスイフトちゃん、もうすぐ2歳です。23500キロほど走りました。メンテナンスパックに入っていたので、そんなに汚れてないけどホコリが間に溜まってた脱臭カテキンイチョウフィルターの交換だけ有料(税抜4000円)でした。

代車はMRワゴンで、アイドリングストップ車に初めて乗りました。特になにもすることなく、静かでバックモニターもあって快適でした。内装充実のベンチシートで広々していていいですね。車はどんどん進化しているのを感じました。

なんだか災難続きでご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。心が弱って、みなさまの投稿、チラ見しかしてなくて、でも気分転換になって、応援いただいて、ちょっとずつ元気貰ってました。やめなくて良かったかな。

公私共にたいへんで、悲しいこともあって、ハゲそうでした。こういうとき我が家はメンバーが少ないので、私1人の行動と決断に全てがかかってしまい、飼い鳥( ・⊝・ ) のインコのくちばしも足も借りたくなります。でも、できるだけお金を使わず、宗教に引き込まれず、騙されず、人の手を借りるのは、弱ったときこそ難しいものです。油断したら簡単に食いものになります。

人は寂しさには弱いものですね。20歳で家を離れ、怖いものなしで突き進み、夫というものがいなくなってから一番怖いのは、貧困と病気でしたが、本当の恐怖は寂しさだったのかもしれません。寂しいと、人はろくなことを考えず、付け入られて食いものにもなり、道を誤るのかも。

子どもがようやく大人の仲間入りをしようとする年頃になりました。子どもから大人になろうとする心はワケのわからない苦しさがあるでしょうが、ぐらぐらするものが少しずつ安定して、話しが徐々に対等になってきました。故郷を遠く離れて様々なことに1人で耐えてきた寂しさに、ときにはうんと傾いていた私の心も少し、楽になってきたかもしれません。

親と仲が悪い訳ではないですが、人並みにぶつかってきた自分の過去を思えば、手取り足取り導く子ども時代を終えて、悲しいこと、辛いことは、この先にもいっぱいあるはずですが、子どもの心が孤独にならないよう、大人になって心豊かに変化に負けずに暮らせるように、これからは一歩離れて見守っていかなきゃなと思う早春でした。

スイフトちゃんは、狭い我が家のもう一部屋、気分転換の友で、辛いときには一番落ち着く専有空間です。2年目ですが、まだ新車気分で乗っており、きれいでこちらも嬉しいとディーラーさんで言ってもらい、私も嬉しかった(^.^) これからも大事にします。
Posted at 2014/03/29 19:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまの思い出 | 日記

プロフィール

「元西武ライオンズ友の会会員だったのと、後番組みたくて早く終わって欲しかったのとで、応援してたら勝ちました〜(^^) 最後はあまり美しくなかったですがね(^_^;) @がんばれGENさん 」
何シテル?   10/31 23:59
スーパーブラックパールの、スイフトRSに乗ってます(^^) 実は、分かってないので、みん友のみなさまにいろいろ教えてもらってます。クルマ大好き。運転するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトちゃん (スズキ スイフト)
スイフトRSの初期型です。主に通勤で使用していますが、帰省や旅でちょくちょく長距離を走り ...
三菱 eKクラッシィ 三菱 eKクラッシィ
中古でもきれいな子だったからみんなに新車か? といわれてきました(んなわけないって)。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation