• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行インプレッサのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

エンジンは、始動できたが、やらかした・・・

エンジンは、始動できたが、やらかした・・・本日、急遽、連休になったので作業の続き、夕方、配線作業も終わり久しぶりにエンジン始動しました、3ヶ月ぶりです、マフラーを純正に交換したので排気音は、超静かです、これにて作業終了・・・

とは、問屋が卸さず、誰かさんの期待を裏切らずトラぶりました(爆






トラブル1
クラッチ切れません、ニュートラルからギアが入りません、1速でエンジン掛けるとタイヤが回ります、ミッション結合時にレバーを念入りに押しておいたのでレリーズベアリングの未接合の可能性は、低い、やはりクラッチライン系統、変な所にエア噛んでるか、シリンダーそのものに問題ありのようです、いちよう、OHセットは、発注済み、水曜日に到着予定です。

トラブル2
配線系統もトラぶってます、パックに入れてもバックランプ点かないし警報音もなりません、おまけにギアを入れるとATのNが点灯、予定では、逆のハズなんですが(どのギア入れても点灯しやがる)・・・

考えられるのは、単純な接続ミスか次のE型からNセンサーの極性が変更になっているのでD型の一部も該当そして、その影響で誤作動か、とりあえず配線の再チェックとNの配線は、殺します。


明日は、配線とフロントパイプのステー製作をやります。
Posted at 2017/04/01 23:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造・改良 | 日記
2017年04月01日 イイね!

この野郎、乗り替えてやる契約書持ってこい

この野郎、乗り替えてやる契約書持ってこいどうもおばんです、クラッチのトラブルで頭にキテいる急行でございます

なにやっても良くならないのでとうとうブチ切れました、現刻をもってインプレッサのMT化作業を断念、このまま退役してもらいます、今日は、スバルに行ってWRX S4(VAG型)の契約をしてきます、今後ともよろしくお願い致します・・・





















というのは、4月1日ネタです(爆

ここまで来て乗り替えるかよ、そもそも現行WRX大きめで酷道走行は、不向きだし、でもクラッチのトラブルは、本当です、エア抜き直後は、良いのですが一日経つとペダルの戻りが悪くて半分で止まっちゃう、マスターシリンダーのエア抜きをすると一時的に改善するので原因は、マスターシリンダーと見た、とりあえず手持ちの調子の良さそうなGDA用に交換して、今日、ジャッキアップしたまま試運転してみます、部品が届き次第、オペレートシリンダーともどもOHします、あと後付けのタコメーター買いました。

そうそう免許に関してですが、そろそろ教習所が空く頃なので来週から通う予定です。
Posted at 2017/04/01 09:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造・改良 | 日記
2017年03月29日 イイね!

MT化進捗状況とクラッチ不良か?(2017/03/29)

MT化進捗状況とクラッチ不良か?(2017/03/29)どうもおばんです、連日の作業で疲れてきた急行でございます・・・

MT化進捗状況
やっと終わりが見えてきました、週末には、久しぶりにエンジンが始動できそうです、残っている作業は、

フロントパイプ、ステーの製作取付
配線整理、まとめ(一旦撤去した、陽電子砲の配線復旧)
インター・クーラーの取付
車外品タコメーターの取付(部品到着待ち)

エンジンの始動自体は、金曜日頃には、できますが何かクラッチが不良かも・・・

クラッチ不良?
念入りにエア抜きしたのですが、何かクラッチペダルの戻りが悪いような気がします、一度いっぱいまで踏んで半クラを意識してゆっくり戻すと完全に戻らない時があります、MT車を運転した事がないので確実に悪いとは、判断できないのですが原因として以下を考えました

1.マスターシリンダーのミスマッチ
GDBの配管を流用した際、マスターシリンダーもGDB用を使用、ミッション側に付いているオペレーティングシリンダーは、GDA純正なのでミスマッチなのかも

2.シリンダー内部の不良
オペシリの部品が合わなかったせいもありますが手抜きして、両方ともOHしないで取付、OHが必要だったのかも

3.ペダル周りの不良
グリスアップもしたし、違うような気もしますが可動部が摩耗してたかな


とりあえずエンジン始動して、構内もしくは、ジャッキアップした状態でテスト運転してみようかと。

Posted at 2017/03/30 00:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造・改良 | 日記
2017年03月27日 イイね!

本日の作業日報(2017/03/26)

本日の作業日報(2017/03/26)どうもおばんです、インプレッサのMT化、連日連夜の作業です、
今日は、以下の作業を実施

配線整理
クラッチ、エア抜き
シフトノブ加工取付
下周りの締め方
クラッチ・ハウジング・カバー取付を試みる






クラッチ・ハウジング・カバー
物は、入りますが手がうまく入らず、ネジを締められないので取付断念しました

クラッチのエア抜き
ワンマンブリーダーの調子が悪く使い物にならず、ブレーキと同じ要領でエア抜きしましたが正しくは、ペダルいっぱいら踏んでから弁を開けるやり方でした、時間がかかりました

シフトノブ加工取付
固定用のネジの位置が高くて固定できないので、新たに穴をあけネジ切って固定


配線整理

考えながらなので中々、作業進まず、今日のエンジン始動は、おあずけ


これからの作業予定
配線作業の続き、もしかしたらシフトタイミング付きのタコメーター買うかも、あと2~3日程度です、下周りの作業は、ドラシャのハブロックナットを付けるだけ、今週中には、作業完了予定

Posted at 2017/03/27 00:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造・改良 | 日記
2017年03月25日 イイね!

週末の作業予定

週末の作業予定どうもおばんです、連日連夜作業中の急行でございます、週末の作業ですが引き続き、インプレッサのMT化作業します、内容としては、・・・

スターターのボルトの締結
フロントパイプのステー自作取付
足回りボルトの増し締め
配線整理と仕上げ
クラッチラインのエア抜き
ミッションオイル量調整
インター・クーラーの取付
シフトノブ加工取付
できればクラッチハウジングカバーの取付

なお、不要になったATF油温計の配線撤去と、これからの機器取付を考えながら配線している為、配線作業が残りそうですが、明日には、試運転出来るかも、公道走行は、できないので馬に上げた状態でやる予定です、テストに問題なければ来週から免許の限定解除で教習所通い、と記載変更の書類作成、検査に通るよう一部部品の撤去作業に移ります。

Posted at 2017/03/25 19:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造・改良 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月30日 17:52 - 08/31 00:18、
91.91 Km 4 時間 8 分、
バッジ6個を獲得」
何シテル?   08/31 00:18
諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が大好きだ 北へ南へ東へ西へ、 徒歩で自転車で鉄道で船で車で、移動その...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TY854ミッション、また搬入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 15:27:08
本日の作業日報と今夜の温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 18:19:00
準備万端 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 06:49:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI F/A18ホーネット (スバル インプレッサ WRX STI)
前車のGGAインプレッサが急にあっちこっちガタがキタのと、GRF型、インプレッサの値段が ...
その他 自転車 キハ58 (その他 自転車)
2008年、スピード違反による90日間免停期間中の足として購入、その後、放置状態でしたが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成16年5月に実戦配備されたインプレッサGDAのD型です、ATながら、激っ早で首都高良 ...
スバル R2 四式戦・疾風 (スバル R2)
2022年9月、知人よりタダ同然で譲って頂きました、走行12万kmながら機関は、良好、ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation