• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行インプレッサのブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

津波で生き延びた人、死んだ人(改訂版)

津波で生き延びた人、死んだ人(改訂版)どうも皆様おばんです、あの日以来、海が怖くなり、海近で車中泊が出来なくなった(瀬戸内や海抜50m以上を除く)、急行でございます、ちょうど10年前の今日、母の故郷で、自分も故郷としていた岩手県陸前高田が大津波で壊滅、身内だけで15人やられ、一家全滅も3家族、祖母の家は、かろうじて無事でしたが被災した、3家族が、数ヶ月、避難してました、当日は、居合わせませんでしたが、もし居たら、高確率で遺体安置場で横になるか、未だに海の底でした、多くの死をを無駄にしない為、災害の教訓を忘れないようにしたいです

津波で生き延びた人、死んだ人(改訂版)

史上最大の大津波で生死は、運の要素が大きいですが親戚の話から
いろいろ分かりました、簡単に類別すると

A、高確率で生き延びる人
 地震当日の昼、海を見て、こうゆう油を流したような凪の時は、地震と
津波がくると言った方がいたそうです。

 地震発生時、揺れで皆がしゃがみこんでいるのを横目にスタスタと
歩いて避難開始(タンカー船乗りのいとこ)

 潮が引き、沖合いまで海底が見えたので早い段階で所有の漁船をあきらめ
ばーさま連れて高台から更に山頂の方へ退避(漁師の叔父)

 指定の避難場所では、なく裏山へ退避

B、なんとか、間一髪、幸運で生き延びた人
 元から高台だったが大津波が目前に迫った、最終防衛ラインの国道の
築堤でギリギリセーフ(祖母)、なおこの築堤自体、けっこうな高台にあり、まさかここまで、それも超える寸前になろうとは、夢にも思わず・・・

 かつてない揺れから大津波を予感、避難所にいた人々を促がして、
急斜面(崖に近い)の裏山を登って避難(親戚夫婦)

 広田半島を回り込んだ大津波が両方から迫る中、それを左右に見ながら
危険地帯を車で駆け抜けた(叔母)、なお車で駆け抜けた地点は、回り込んだ津波同士が激突して渦を巻いた地点で呑まれていたら確実に・・・

 鉄筋コンクリート造の高い建物の屋上に避難、陸前高田市役所、といっても首皮一枚のギリギリ、あと50cm高かったらダメだったなとのこと、南三陸や女川の場合3階の屋上でもダメでした

 目の前で津波が堤防を越水、避難を呼び掛けながら退避(消防団)

 車で避難中、途中で車を捨てて、近くの山へ退避、後日、車に仕事道具を回収に来たら、周りの車には、乗ったままの、ご遺体がたくさんだったそうです・・・

津波から船を守るため、沖合へ退避、津波で舵が効かなくなり一時、操船不能に
なるも、合間を縫って離脱に成功、補足ですが小さな漁船でも高級車や小さな家なら買える値段です、さらに漁師に、とっては、大事な商売道具、一か八かで沖合に出るか、あきらめるか究極の判断です(叔父は、あきらめる方を選択)

市民体育館に避難したところ、津波に襲われたが天井の鉄骨にしがみついて、助かった方、80~数百人避難して、助かったのは、十数名だったとのこと

C、残念ながら亡くなられた方
同じく市民体育館に避難して流される、なお市民体育館の壁は、津波で大穴というか壁一面が粉砕、すさまじい威力。

漁船で沖合へ退避中、強烈な潮の流れで舵が効かなくなり操船不能、岩場に叩き付けられたり、波にのまれ沈没、もちろん乗組員も・・・

自力で逃げられなかった方(介護が必要な方)

車中・街中にいて周りの状況が良く分からなかった方、結局、逃げ遅れる


水門を閉めに行った市職員(親戚)

避難誘導に当たった、消防・警察関係者
 
 一度は、避難したが毛布や上着などを取りに行った方、当日は、寒かったですから、雪まで降ってくるし

 家族が来るからと自宅に戻るか避難せず

高台へ避難中、後ろの海からでは、なく、線路を伝って先回りした津波に
横なぎにされる
、あともう少しで高台でした、杉の木にしがみついて何人かは、
生還しています、先回りで退路を遮断された例は、石巻あたりで多かった
らしいです(未確認情報です)

D、迷信を信じた人、無知だった方

 引き潮が無いので津波は、来ないだろうと帰宅
浪板海岸らしいです(注:この情報は、確認が取れていません)

 ここまで津波が到達したことは、無いから大丈夫、チリ津波の経験で大船渡線の線路を越えないという迷信が、今回は、それをはるかに超えて奥の竹駒地区を蹂躙してほぼ山の中の矢作地区まで、ニュースで聞いたときは、誤報だと思いました、数日後、国土地理院から公開された、航空写真をプリントアウト、確認して、驚愕。

 第一波が低かったので戻るか、避難せず、千葉か茨城の方で、発生から時間が経ってからが急に高くなったとか

E、同情は、しない、とにかく馬鹿
 潮が引いたからウニ捕りに、そしてそのまま

 津波見物に行く、表向きは、仕事中に流された事になってますが実際は、友人誘って車で見物に、そのまま流され、その友人も死亡

何かにに夢中で避難せず、行方不明の親戚を皆でパチンコが好きだからパチンコに熱中してたのかなと、冗談半分に思っていたら、後日、パチンコ屋の店内で遺体発見

Posted at 2021/03/11 22:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 防災 | 日記
2019年10月14日 イイね!

災害対応と急行食堂の新メニュー

災害対応と急行食堂の新メニューどうも皆様おばんです、急行でございます、近くの川が氾濫しましたが、人車家ともども損害は、軽微・・・

昨日は、雨の音で起床、凄い雨でしたが朝の段階では、近所を流れる荒川の水位は、低く、気にしませんでした、日中は、インプレッサのオーディオ交換作業を実施、やっているうちに避難所開設の防災無線から始まり、避難勧告、夕方には、避難指示、異変に気付き、ライブカメラで水位を確認したらヤバいレベルに・・・

ただちに作業を中止、避難準備及びインプレッサのスクランブル発進の準備、非常食と非常持ち出し品をインプに搭載、運べない荷物は、2階に上げました、親父は、避難する気ゼロでしたが、とりあえず車だけはと、高台に移動、一度、帰宅後、荒川の水位を直接確認、普段は、30m程度ですが、19時の段階で2.5kmの河川敷一杯に、上流のダムが緊急放水するという事で、高台の小学校へ避難、車中泊・・・

翌朝、避難している車は、うちのインプの一台だけでした(爆
周辺の被害状況を確認しながら帰宅、荒川は、耐えましたが近くの都幾川、越辺川が氾濫、行き付けのスーパーが水没してました(これからの影響がデカイ)、帰宅後は、部屋の掃除、夕方、行田市に買物

そしてガレージ内で新メニューのテスト、ビール飲みながら、ホットプレートでステーキを焼き焼き、ふか尾の飛騨牛には、負けますが、なかなかおいしい、2~4人程度で雑談しながら、ゆっくり食べるのに最適、味付けソースは、わさび醤油、玉ねぎポン酢、味塩コショウ、岩塩で試しました、玉ねぎポン酢以外は、良好でした

なお軽微な被害の内訳ですが・・・
ガレージは、屋根シートに穴があき、雨漏り、安いヤツなので想定内
インプの方は、リヤハッチのストップランプ付近からの雨漏りとウォーター・スプラッシュでタイヤハウス内のでインナーヘンダーが破損、元からボロボロでした、ちょうど換え時のようです。
Posted at 2019/10/14 01:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災 | 日記
2019年10月12日 イイね!

退避します

埼玉県吉見町、避難指示発令と堤防越水まであと2m(川幅日本一の橋で)、上流の二瀬ダム、緊急放流の予告もあるので、基地を一旦放棄、高台に退避します、うちにある4台中、すでに2台は、退避済み、インプレッサも高台退避します、避難指示の出ている地域にお住まいの方は、早めの退避をおすすめ致します。
Posted at 2019/10/12 20:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 防災 | 日記
2019年10月12日 イイね!

埼玉県吉見町、レベル4発令

緊急につき、手短に先程、住んでいる埼玉県吉見町で警戒レベル4発令、荒川増水中、河川敷一杯、風を警戒していたのですが、河川氾濫の方が先の用です、これより避難準備態勢に移行、貴重品は、2階に、インプレッサは、スクランブル発進準備、基地は、荒川の水位によっては、基地施設を一旦放棄、高台へ避難します、荒川流域の皆様は、荒川の水位をライブカメラで確認及び、避難情報を参照のうえ、避難してください。

なお間違っても指定の避難所だからと低地の避難所へは、逃げないように

なお最悪は、岩手県陸前高田か宮城県仙台市の親戚宅へ身を寄せます。
Posted at 2019/10/12 16:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防災 | 日記
2019年10月11日 イイね!

籠城の準備完了

籠城の準備完了どうも皆様おばんです、職場もガレージも可能な限り台風対策した、急行でございます、今日は、危険な台風が接近につき、仕事場は、台風対策して、明日は、臨時休業、ちなみに先日の千葉並の強風吹かれて、現場が倒壊しようが資材が近隣に刺さろうが、台風通過中は、手出し無用、下手に近ずくと即死決定(マジ

正直言って、風速60mとか手の打ちようが無いです、んでガレージの方は、ロープ張ったり、車両口に木材打ちつけて閉鎖、最悪は、屋根シートを切断して、畳みます、中がずぶ濡れになりますが倒壊するよりマシ・・・

なおすぐに対応できるように今夜からガレージで籠城します、それに備え、食材を確保、筋交は、入れてあるので竜巻の直撃でも喰らわない限りは、大丈夫なハズ、週末は、オーディオの交換作業と急行食堂の新メニューを試します。
Posted at 2019/10/11 23:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災 | 日記

プロフィール

「大宮駅大混雑、近くの寿司屋で解消待ち」
何シテル?   07/29 20:27
諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が大好きだ 北へ南へ東へ西へ、 徒歩で自転車で鉄道で船で車で、移動その...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TY854ミッション、また搬入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 15:27:08
本日の作業日報と今夜の温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 18:19:00
準備万端 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 06:49:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI F/A18ホーネット (スバル インプレッサ WRX STI)
前車のGGAインプレッサが急にあっちこっちガタがキタのと、GRF型、インプレッサの値段が ...
その他 自転車 キハ58 (その他 自転車)
2008年、スピード違反による90日間免停期間中の足として購入、その後、放置状態でしたが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成16年5月に実戦配備されたインプレッサGDAのD型です、ATながら、激っ早で首都高良 ...
スバル R2 四式戦・疾風 (スバル R2)
2022年9月、知人よりタダ同然で譲って頂きました、走行12万kmながら機関は、良好、ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation