• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

急行インプレッサのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

津波で生き延びた人、死んだ人

史上最大の大津波で生死は、運の要素が大きいですが親戚の話から
いろいろ分かりました、簡単に類別すると

A、高確率で生き延びる人
 地震当日の昼、海を見て、こうゆう油を流したような凪の時は、地震と
津波がくると言った方がいたそうです。

 地震発生時、揺れで皆がしゃがみこんでいるのを横目にスタスタと
歩いて避難開始(船乗りのいとこ)

 潮が引き、沖合いまで海底が見えたので早い段階で所有の漁船をあきらめ
ばーさま連れて高台から更に山頂の方へ退避(漁師の叔父)

 指定の避難場所では、なく裏山へ退避

B、なんとか、間一髪、幸運で生き延びた人
 元から高台だったが大津波が目前に迫った、最終防衛ラインの国道の
築堤でギリギリセーフ(祖母)

 かつてない揺れから大津波を予感、避難所にいた人々を促がして、
急斜面(崖に近い)の裏山を登った(親戚夫婦)

 半島を回り込んだ大津波が両方から迫る中、それを左右に見ながら
危険地帯を車で駆け抜けた(叔母)

 鉄筋コンクリート造の高い建物の屋上に避難(3階以上)

 目の前で津波が堤防を越水、避難を呼び掛けながら退避(消防団)

 車で避難中、途中で車を捨てて、近くの山へ退避

C、残念ながら亡くなられた方
 ここまで津波が到達したことは、無いから大丈夫

 自力で逃げられなかった方(介護が必要な方)

 車中・街中にいて周りの状況が良く分からなかった方

 水門を閉めに行った市職員(親戚)

 避難誘導に当たった、消防・警察関係者
 
 一度は、避難したが忘れ物を取りに行った方

 家族が来るからと自宅に戻るか避難せず

D、迷信を信じた人、無知だった方
 引き潮が無いので津波は、来ないだろうと帰宅

 第一波が低かったので戻るか、避難せず

E、同情は、しない、とにかくバカ
 潮が引いたからウニ捕りに

 津波見物に行く (表向きは、仕事中に流された事になってますが実際は、
友人誘って車で見物に、その友人も死亡)

 


 
Posted at 2011/05/06 21:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

天国と地獄

天国と地獄連休中は、祖母が住む、陸前高田へ行ってきました・・・
信じられないし、認めたくない現実を見てきました
かろうじて残った建物で場所が分かりましたが、行きつけの
食堂や酒造所、スーパーは、跡形もありませんでした
絶好の散歩コースは、海になってました、以前、無事と書いた
祖母の家ですが、国道の築堤があったおかげで紙一重で難を
逃れました生き延びた親戚から興味深い話をいろいろ聞きました
防災の観点から、この場を借りて、お知らせしたいと思います。
Posted at 2011/05/06 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大宮駅大混雑、近くの寿司屋で解消待ち」
何シテル?   07/29 20:27
諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が好きだ、 諸君、私は、旅が大好きだ 北へ南へ東へ西へ、 徒歩で自転車で鉄道で船で車で、移動その...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 6 7
8 91011 121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

TY854ミッション、また搬入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 15:27:08
本日の作業日報と今夜の温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 18:19:00
準備万端 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 06:49:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI F/A18ホーネット (スバル インプレッサ WRX STI)
前車のGGAインプレッサが急にあっちこっちガタがキタのと、GRF型、インプレッサの値段が ...
その他 自転車 キハ58 (その他 自転車)
2008年、スピード違反による90日間免停期間中の足として購入、その後、放置状態でしたが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成16年5月に実戦配備されたインプレッサGDAのD型です、ATながら、激っ早で首都高良 ...
スバル R2 四式戦・疾風 (スバル R2)
2022年9月、知人よりタダ同然で譲って頂きました、走行12万kmながら機関は、良好、ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation