2013年09月16日
行ってみたい所をツーリングマップルから拾い出してみた
山陽方面
下関、其中庵、棚田、周防橋立、戦艦陸奥記念館、呉軍港、広島、とびしま海道、村上水軍城
尾道、鷲羽山、倉敷、岡山城、長船刀剣博物館、姫路城、龍野、相坂トンネル、旧閑谷学校、秋吉台
山陰方面
角島大橋、妙見山展望公園、千畳敷、萩、津和野、出雲大社、日御碕
四国方面
佐田岬、せと風の丘パーク、長浜大橋、道後温泉、鉄道歴史パーク、今治城、別子銅山記念館
うだつ、鳴門公園、道の駅源平の里むれ、金刀比羅宮、丸亀城
これで目標の選定終了、これを元にルート設定作業を開始、全部回ると、1ヶ月近くかかるので
目標を相当絞らねば、一番、頭をひねる作業、台風で仕事が休みになったからニコ動観ながら
ゆっくりやりますか。
Posted at 2013/09/16 11:13:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日
九州の行ってみたい所を書き出してみた
佐多岬、開聞岳、桜島、鹿屋基地、知覧基地、ひしかり交流館、国道165号線
人吉、日向岬、椎葉、高千穂、通潤橋、熊本城、雲仙記念館
千石棚田、長崎、風連鍾乳洞、トトロのバス停、原尻の滝、
竹田、白水ダム、岩戸橋、大観峯、阿蘇、諫早干拓地、
サンセットオーシャン、七釜鍾乳洞、白杵磨崖仏、湯布院
九酔峡、道の駅小国、九州鉄道記念館、星の文化館、有田、佐世保軍港
九十九島、別府、豊後機関庫、耶馬渓、日田、伊万里、岳崎鼻、塩俵の断崖
中津、宇佐神宮、福岡長浜、田島神社、平尾台、石炭記念館、足立公園
門司
まだ増えるかも。
Posted at 2013/09/11 22:41:07 | |
トラックバック(0) |
長距離ドライブ・ラリー | 日記
2013年09月09日
2013年冬季旅行計画、まだ早いという方も多いかと思いますが、例年ハードかつ無理やり実施、前車インプでも超ハード、今年からあまり、誤魔かしの効かないフィットに乗り換えた為、ある程度、計画を煮詰めておかないと、確実に修羅場とかすか深い泥沼にハマる事、必至、そこで今のうちから計画を煮つめます、案的には、最北端か最南端、どちらを押さえるか・・・
A案
北海道方面、交通手段、鉄道、鈍行列車利用、帰りのみ、寝台特急北斗星かカシオペア、日程は、最低3日~7日間、費用、総込み5万~10万円、詳細な計画は、要検討、2015年末に北海道新幹線、新青森-函館間開業予定、これにより鉄道の運行状況が大幅に変わる、北海道へ格安で行けるのも、寝台特急の食堂車で食事ができるのも今年か来年が最後のチャンスかも、10月以降、目標選定、ルート算出、11月末か12月初旬に、切符、宿を手配予定。
B案
九州方面、交通手段、フィットRS、日程は、6日間以上、オール下道なら8日間は、欲しい、費用は、計画立案・運転担当が約10万円、同行者3万円~7万円(ほぼ食事代、本人次第)、宿泊は、全日、ホテル・フィットRS、ようは、車中泊、休みの確保が最重要課題、九州までのルートは、大きく分けて、1、岡山、広島、山口経由の山陽ルート、京都から鳥取、出雲、萩経由の山陰ルート、淡路か南海フェリーで四国上陸、四国縦断して別府に上陸する、四国ルートの3つ、他に日数が足らない時の為に行きのみ、広島か鹿児島まで高速ワープするルート、極力使いたくないがね、ちなみに来年でETCの割引が終了するので高速ワープで安く九州行くなら、今年が最後のチャンス、詳細な計画は、すでに目標の選定を開始、10月中には、行動計画書(案)ができる予定、12月初旬に北群馬で耐寒演習と各種テストを実施、その結果と休日の日数次第で最終決定。
日程的には、12月28日夜~1月5日を予定、情け容赦のない突っ込み、助言、現地情報、同行・同乗エントリー、お土産の催促等、随時受付中、今夜は、寝かさないよ○○までか、○○駅、乗り換えダッシュ、どちらになるかな。
Posted at 2013/09/09 23:53:45 | |
トラックバック(0) |
長距離ドライブ・ラリー | 日記