
どうも皆様おばんです、巨乳(EJ207)にするか貧乳(EJ205)にするか、いっその事乗り換えるか(いい出物のGDB-E)かフィットを魔改造するか、悩み中の急行でございます、さて・・・
オール下道のみで九州南端まで走ったり、雪道や酷道、険道に突撃してたらインプレッサのエンジンにガタがきました、前オーナーの保管状況もよろしくないのに、酷使して
正月の紀伊半島攻略でとどめを刺したっぽい
んでエンジンを載せ換える訳ですが、金髪の巨乳の(EJ207)にするか貧乳だが和風美人の(EJ205)にするか悩み中、なお巨乳&貧乳は、ただの例えです、タイトルから変な事を考えた、そこのあなた、酷道送りだ、ちょっとR425か温見峠まで行こうか・・・
さてEJ205とEJ207の違いですが
EJ205
GGA/GDAに搭載、うちのインプに搭載されているのがこのエンジン、最高出力250PS、34kgm、低回転域で最大トルクの80%を発揮する実用領域重視のエンジン、5速のTY75ミッションが組み合わさる、EJ207には、劣るが十分にハイパワーなエンジン
EJ207
GDB/GGBに搭載、最高出力280PS、38Kg-m、最終のG型は、43kg-m強度に優れる、鍛造ピストン、セミクローズデッキ、初期型は、ドッカンターボ気味、中期型以降は、ツインスクロールターボと等長エキマニ採用で更に性能向上、大型インタークーラー採用、本来、6速のTY85ミッションが組み合わさるが、換装が色々面倒なのと、使いこなせる腕がないので5速のままいきます
部品適合と獲得部品状況
パーツリストで調べましたが、燃料系統は、ポンプとエンジンまでの配管は、一緒、燃圧も同じ、スロットルは、同じ、ダイナモ、エアコンコンプレッサー、パワステホースは、年式が同じなら一緒、パワステポンプだけ品番が違う(どう違うのかは、調査中)、確保済みのパーツは、GDB用のECUとエンジン配線一式
まとめ
EJ207なら走行性能とエンジン強度向上、ただし、エンジン本体が割高なのと一部補記類の用意と中期型以降のエンジンだと、排気系パーツ(フロントとセンター)が必要
EJ205
純正同等の性能で、ちと面白味がないが補記類は、そのまま利用可能、EJ207に比べエンジン本体は、割安、排気系の変更が不要なので総額的にも安く済みます
さてどちらにしよいかな
Posted at 2019/06/07 23:43:46 | |
トラックバック(0) |
エンジン乗換え計画 | 日記