
どうも皆様おばんです、今年で四十路の急行でございます、つきましては、残りの人生も加味した上で、今後のカーライフを考えようかと
まず、現在、配備中のインプレッサ・ワゴン(2001年式GGA)は、可能な限り維持の方針で、部品が出るうちにセンサー、ゴム、樹脂系の部品は、新調もしくは、程度の良い中古品を予備部品として確保、最低でも、あと20年ぐらいは、乗れるようにしたいと、思います、なおEJ207換装計画に関しては、棚上げ、部品価格の値上がりと中古部品の減少で費用と手間が掛かり過ぎます、とりあえず在庫のEJ205を整備、可能であればチューニングと言っても、エキマニとフロントパイプぐらいかな、元々高圧縮比のエンジン、下手に弄れません、やっぱGDB用のエンジン欲しい・・・
セカンドカー
インプレッサにトコトンこだわるのもありですが、充実したカーライフとインプが使えない時の代車として、嗜好の異なるのを1台を、買おうかと、運転が楽しく、維持費も安くて、極力整備の手間がかからない車(これ凄く重要)、候補は、2台
ホンダS660
本格軽スポーツカー、2回程、試乗、乗り降り大変ですが、乗ってしまえば意外と広い、走行性能も高い、ただ積載量は、ゼロに等しく、長旅に行くなら、滞在先に、あらかじめ荷物を送っておくか、牽引車で行って、滞在先到着後、切離して、そこを拠点に探索する方式かな、新車は、売切、中古は、在庫希少
ウラルサイドカー、ギアアップ
近代化は、されてますが、まんま第2次大戦時の軍用サイドカー、鋼鉄をふんだんに使い(笑、 重い頑丈、乾燥重量300kg、スピードは、出ませんが、選択式の2WD駆動で悪路走破性は、高く、灼熱のエル・アラメインでも、極寒のスターリングラードでも行けます、側車にトランク、ラック装備で搭載量もたくさん、キャンプならぬ野営にも行ける、実用度は、高い、ですがバイク同様、空調なし、雨が降ればずぶ濡れ、雪が降ればガクブル(冬タイヤ装着で走行自体は、OK)と操作に独特の癖があるので、真っ直ぐ走らせるのも大変らしい、お値段300諭吉、漢の乗り物
ガレージ拡張計画
セカンドカー入庫と、さらなる、整備機材、予備部品の収納の為に拡張、横方向の拡張は、母との領土紛争が、勃発するので、前方向に2m前後拡張、ただし酔楽の間の拡張は、難しいかな、もし酔楽の間の拡張が出来れば、収容人数が8人、宿泊可能人数が3人に増えます。
Posted at 2021/06/03 22:56:31 | |
トラックバック(0) | 日記