• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
swj

swj21の"MT900" [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2023年3月14日

マグネットキルスイッチ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
出来上がりの画から。
この赤いマグネットのスイッチを引き抜くと、エンジンが止まります。

使い方
マグネットキーを付けておいて、普通にエンジンを掛け、キルスイッチはOFFの位置に戻します。(ここだいじなとこ!)
キルスイッチがOFFでも、マグネットキーがついていればエンジンは切れません。そして、マグネットキーが抜けるとエンジン停止します。

普段は、マグネットキーは無くさない様に仕舞っておきます。マグネットキーを使わなければ、通常通りの動作をします。
2
手に入れたのはこれ。TricomzのCTO-317。似た様なモデルがありますが、これでなければダメです。極性が違います。
これは、マグネットキーが抜けたら断線します。
ジェットスキーなどのマグネットキルスイッチは、抜けると通電します。そっちの方が一般的だそうです。
でも、こちらの方が配線が簡単なのです。

ちなみに、ヤフーショッピングで買いました。
3
右スイッチの配線です。
この赤白と赤黒の線をブリッジする様に取り付けてやればok。
4
右スイッチからの線がライトの方に入っていきます。その先のコネクタが上の画像そのものです。
コネクタの赤黒と赤白がキルスイッチの線です。
5
使ったのはこれ。
熱収縮チューブとHMタイプの端子。
どちらもアマで買えます。
6
一番細いミクロドライバー突っ込んで、引っ掛かりを外してやれば抜けます。
この端子は上のHM端子です。

上手く一緒にかしめてやれば良いのですが、とにかく細くしないと、コネクターに入らなくなります。
なので、被膜を剥がして半田付けして、その分熱収縮チューブで強度を出して挿しました。多分苦労するので、やる時に思い出してください。
細くしないと入りません。
7
なんで付けたかと言うと。。。
基礎練習で、SSB付けて、アイドリングコントローラー付けて、転んだ時、バイクが止まらずグルグル動いてる動画見たから。
ヤバい怖さです。
まぁ、普段でもあって困ることはありませんから、安全装置と思って付けました。

作業自体は30分くらいで出来ます。
アマで極性逆の安いやつ売ってますが、こっちの方がツウっぽくて良いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン点検

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチした方にはイイねをつけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-09 2014 の規定トルクなど備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 12:45:27
シートオープナー作っちゃいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 15:17:19
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 18:36:05

愛車一覧

ヤマハ MT-09 MT900 (ヤマハ MT-09)
なんて名前のバイクですか?とよく聞かれますが、そんな時はMT900と答えてます。シルエイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RS-WATANABEを履いてます。 ハイタッチした方には漏れなくイイねしますので、宜し ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤兼練習用に購入。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
不動になったVOX を購入しました。 ぼちぼちレストアしながら動く様にしようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation