• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
swj

swj21の"MT900" [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

ドラレコ取付 Mio M777D

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
既にグロムの方でも書きましたが、M777Dを購入しました。買ったのは一箱半。
1セットは新品。
未使用のまま本体以外をメルカリに出してた人が居たので、それを購入。

グロムとMT09にリアカメラ常設して、本体だけ乗る前に移す様にします。
この記事は、MT09版。
2
まずはリアカメラ。
ナンバープレートに挟むタイプのステーを買いました。フェンダーレスなので、あまり選択肢ありません。
カメラのコードは、車体に入れてから結線したかったのですが、コードが微妙な長さなので、出来ません。

このコネクタから水が侵入して動作不良になるという話をよく目にするので、結線してから熱収縮チューブを出来る限り隙間ない様にピッタリと収縮させます。
コードは、タイバンドでフェンダーのステーにしっかり取り付けます。
おそらく水没とか高圧洗浄機使わない限り大丈夫になったかと思います。
3
配線は、画像の赤い線に沿って這わせ、右側のダミーダクトまで引き込みます。
既に配線はたくさんありますが、外すとこは外し、しっかりと既存の配線に沿って埋め込みます。
みっともない配線すると、見るたびにガッカリするので、面倒でも手は抜かない方が良いと思います。
4
この辺に丸めておきます。
アクセサリー電源来てるので、最適だと思います。
5
アクセサリー電源はこれです。

現在配線作成中。
後日更新します。
6
フロントカメラは、SSBの内側に配置します。
GoPro用のマウントを入手して画像の位置に取り付けてます。ここなら転んでも大丈夫なはず。
ダミーダクトからも近いので、スマートだと思います。
エンジン音もよく拾ってくれますかね?
7
続きは後日。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン点検

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチした方にはイイねをつけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-09 2014 の規定トルクなど備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 12:45:27
シートオープナー作っちゃいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 15:17:19
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 18:36:05

愛車一覧

ヤマハ MT-09 MT900 (ヤマハ MT-09)
なんて名前のバイクですか?とよく聞かれますが、そんな時はMT900と答えてます。シルエイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RS-WATANABEを履いてます。 ハイタッチした方には漏れなくイイねしますので、宜し ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤兼練習用に購入。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
不動になったVOX を購入しました。 ぼちぼちレストアしながら動く様にしようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation