• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
swj

swj21の"MT900" [ヤマハ MT-09]

整備手帳

作業日:2023年11月19日

オイル ドレンホール 修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
恥ずかしながら、やっちまいました。
このMT09を手に入れた時からなんかドレンがヘタリ気味で、トルクレンチ使ってはいたんですが、今回のオイル交換でトドメを刺してしまったみたいです。
2
今回のオイル交換した時に、ネジ山のカケラが出てきたので、ヤバいかなと思いつつも、トルクを弱めて24Nくらいで締めてました。規定は43N。
漏れたら修正しようかと覚悟はしてました。で、数日経って見事に漏れました。
orz
3
実は、前からいつかこの日が来る気がしてたので、春にストレートの浜松店が閉店する時に、オイルドレンホール修正キットM14を購入してました。
閉店セールだったので、通常価格よりさらに2割安く買った気がします。

これは、M14-P1.5 をM15-P1.5に広げるものです。
内容は、M15のタップとドレンボルト6つ、M15の銅ワッシャー12枚のセット。
一部の日産車がM15を使ってる様ですので、ワッシャーが無くなっても代替は困らないと思います。
4
手がドロドロ過ぎて画像は無しです。

オイル抜いて、まずは標準のドレンボルトのワッシャーも外して完全に空回りするくらいトドメ刺しきります。ドレンホールに千枚通しなどを入れて、ネジ山のカケラをしっかりと排出します。これ、大事なとこです。しっかり息の根を止めて下さい。

タップを立て、垂直になる様に何度もタップをゆすって確認しながら位置を決め、掘っていきます。
締め込んでは緩め、締め込んでは緩めを繰り返しながらゆっくり掘ります。

切屑がたくさん出るので、途中何度も一度外してパーツクリーナーで洗い流しながら進めます。
丁度ドレンからオイルが垂れてきますので、切屑がちゃんと排出されます。ゆっくり掘る限り、切屑は飛び散らず出てきます。

元のドレンの長さよりほんの少し深く掘ったら、タップを外し、よく切屑を拭き取り、新しいドレンを入れてみます。
無事に入れば切削は終了。

注油口からオイルを50cc位入れます。
ドレンからオイルがでてくるので、よく観察。指突っ込んでみて、出てくる切屑が無ければ完了。

トルクは少し怖気付いて40Nにしておきました。まぁ、この辺の差は影響しないでしょうが気持ちの問題。

オイルを規定量入れ、ドレン周りをパーツクリーナーで洗浄。

もう、漏れてきません様に。
5
ドレンの修正は、この修正キットとリコイルが有名だと思います。

どちらもタップを立てるので、どっちが簡単というのはないと思います。入手しやすい方でいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MT09オイル交換 RS4GP

難易度:

1,000km点検とオイル交換

難易度:

FCR-062 投入

難易度:

MT09自賠責ステッカープレート

難易度:

リアキャリアベース取付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチした方にはイイねをつけております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-09 2014 の規定トルクなど備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 12:45:27
シートオープナー作っちゃいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 15:17:19
ECUのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 18:36:05

愛車一覧

ヤマハ MT-09 MT900 (ヤマハ MT-09)
なんて名前のバイクですか?とよく聞かれますが、そんな時はMT900と答えてます。シルエイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RS-WATANABEを履いてます。 ハイタッチした方には漏れなくイイねしますので、宜し ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤兼練習用に購入。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
不動になったVOX を購入しました。 ぼちぼちレストアしながら動く様にしようと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation