• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなたシンフォニーのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

『 前へ前へ! 』

『 前へ前へ! 』






本格的に寒くなってきましたね。

財布の中身も寒いひなたシンフォニーです。



本日は早朝からいつものミニサーキットへ行ってまいりました。

バイク仲間達と8時頃現地に到着しましたが、既にかなりの方々が集まっておられました。

午後からの耐久レースの影響で午前のフリー走行枠は大混雑でしたが

密集戦ならではの発見もありましたので、また一つ勉強になったと思います。





どこをどう走ってもクーリング中の車とかち合ってしまうので

あまり気持ち良く走れませんでした(ノД`)





サーキット内施設の食堂にてカルボナーラの昼食。

内臓がクタクタで気分が悪かったですが、栄養は取らなければなりません。





スリップサインまであと1mm弱。。。

ローテーションすれば半年ぐらいは使えるでしょうか:(;゙゚'ω゚'):

改めて思いましたが、サーキット走行は本当にお金がかかりますね~。
Posted at 2012/12/02 19:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月19日 イイね!

『 みんなでライドオン! 』

『 みんなでライドオン! 』






皆様ごきげんよう。

依然金欠状態のひなたシンフォニーです。



またまたバイクでサーキットへ行ってまいりました。

初めての南コース、初めてのドライコンディション(一部セミウエット)。

バイク仲間達といつもお世話になっているショップの店員さんも一緒だったので

緊張はそこまでしませんでしたが、予想外の事態に困惑しておりました。

周りはトランポとタイヤウォーマーは当たり前、ナンバー付きクラスのはずが

ミラーどころか保安部品一切なしの魔改造された競技車両ばかり。。。

一方私は・・・






当然の様にサーキットまで自走してきましたのでこのまま出走。

カウル以外はフルノーマルな上、専用のタイヤウォーマーもありません。

ショップの店員さんに教えてもらい、暫定的に太陽光で温めました(ノД`)



ですが、何だかんだで結局コース上に出てしまえば楽しさが上回ってしまい

細かい事は気にならないものです。南コース、難しいですが面白いですね~。

速い人達は上手に追い抜いていかれるので一人でツーリング状態です(´▽`;)

しかし、内臓も筋力もかなりの耐久力が必要ですね、二輪は。。。

一緒に走ったCBインテRさんもダウンされておりました:(;゙゚'ω゚'):





今回教えられたのは、一緒に走ったショップの店員さんの走り。

二輪の場合四輪に比べ「技量次第で性能差を覆すことが出来る」可能性が大きいという事。

私と同じノーマルNSRですが、600ccの魔改造マシンと互角以上に渡り合っており

にわかには信じがたい異常な光景でした。まさに青天の霹靂です。

遅いのはマシンのせい・・・みたいな事を少しでも思っていた自分が恥ずかしいです。

限界とは人間が無意識に作る物。では、私は何処まで行けるのか・・・?

人生観が変わったというか、心に火がついた様な気分になりました。

本当にサーキットという場所は様々な色が見えるので面白いです。
Posted at 2012/11/19 20:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年11月08日 イイね!

『 鈴鹿×セナ 』

『 鈴鹿×セナ 』






皆様ごきげんよう。

お財布の紐が決壊したひなたシンフォニーです。



我が家の欧州SSC博物館に新たな仲間が加わりました。

SUZUKA LEGEND Vol.2 マクラーレン全3種です。

もはやフェラーリと全く関係がありません。





マクラーレンホンダ MP4/6

V12を搭載したマクラーレン最後のMTマシンだそうです。

これぞF1という王道なスタイリングですね。





マクラーレンフォード MP4/8

あのアイルトン・セナ氏の鈴鹿優勝マシン(ノД`)

セミAT式で、今では禁止されているアクティブサスも搭載しています。

昔のF1マシンは走る実験室というか、面白い技術が満載ですね~。

ドライバーの安全や競技バランスを考えての規制は確かに道理ですが

レギュレーションに縛られないマシンも見てみたい・・・と思ってしまいます。
Posted at 2012/11/08 20:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年11月04日 イイね!

『 Rothmansで行こう! 』

『 Rothmansで行こう! 』







皆様ごきげんよう。

最近鼻水が止まらないひなたシンフォニーです。



レースマシンといえばタバコメーカーのスポンサーですが

中でも私が一番好きなデザインがロスマンズ(イギリス)です。

気品があり力強く繊細で・・・本当に良く出来たロゴデザインだと思います。

GP500、F1、耐久のポルシェなど様々なマシン達を彩ってきました。

ですが昨今を見ての通り、タバコを筆頭に大人の事情に関係するスポンサーは

広告禁止が増えており、現在のF1はボディの原色が目立つ閑散とした状況に。。。

ですがやはり、数々のスポンサーロゴで彩られたマシンは美しいです。



ということで、バイクを気品溢れるロスマンズ仕様に衣替えします。

お世話になっているバイク屋さんのピットを借して頂けることになったので、

朝から早速カウル一式を積み込み出発です~。




シビックの積載能力の高さは素晴らしいですね(´▽`)




ピットに荷物を搬入~。




純正カウルはすぐに外せたのですが、中国製の安物カウルセットなので

立て付けの悪さが光ります。穴ピッチ等が合っていないのは想定済みでしたが

まさか取り付け座面自体が無いとか・・・。

中国4000年のカウル恐るべしです。





夕方からはCBインテRさんの加勢もあり、何とか組み付けることはできました。

ネジ無し箇所やタイラップ固定の箇所がほとんどなので仮組み状態です。

スクリーンや断熱材も何もしていない状態なので:(;゙゚'ω゚'):



今回で学んだのは、純正外装の尋常ではない精度の良さでしょうか。

強度、靭性、寸法精度、メンテナンス性など本当に素晴らしいの一言です。
Posted at 2012/11/04 02:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月28日 イイね!

『 どしゃ降りアレグロモデラート 』

『 どしゃ降りアレグロモデラート 』






皆様ごきげんよう。

本日、人生で二度目のサーキットデビューを果たしたひなたシンフォニーです。

二輪では初めてのサーキット走行だったのですが、まさかのフルウエット。

豪雨と強風の中、走行料を先払いした関係で後には引けず。。。

しかもタイヤはほとんど溝が無いハイグリップラジアルでしたので

転倒しないか心配しておりましたが、事故もなく無事に帰宅することができました。

当たり前の事ですが、やはり四輪と違って二輪は怖いです。

常に細い縄の上を渡っている様な感覚があり、ワンミスが大きく挙動に反映されてしまいます。

二輪の奥深さを思い知りました。。。





こちらは走行会の景品で頂いたマグカップです。

魔法瓶の様な構造になっており、意外と使えそうな品物です。

楽しかったですが、次は晴れの日に走りたいですね~。






そしてNSRも衣替えの時期ということで、



イメージチェンジを計画中です。。。
Posted at 2012/10/28 20:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

皆様ごきげんよう。 ひなたシンフォニーと申します。 年甲斐もなく車やバイクをオモチャにして遊んでおります。 可能な限りお金を使わずに趣味を満喫したい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリアパネル 木目調化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:22:00
インテリアパネル 木目調化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:21:15
Continental ExtremeContact DWS06 サイズ不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 18:23:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日本の道路にピッタリな3シリーズ。 特にスゲェ!みたいな感想はないですが無難で良い。 最 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
自転車感覚で乗れるバイクが欲しくなり、人生初のスクーターを購入。自転車の延長で気軽に乗れ ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
初めてのYAMAHA車。トルク型なのにヒュンヒュン回る3気筒のフィーリングが好きでした。 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW F10 528i 30th Anniversary Edition。 巷でシル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation