• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyplainsの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2003年7月19日

デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドアのサービスホールを鉛シートでふさぐことにしました。
使用したのはDIYショップに売っている防音・防振テープ。
2
ドアの内装を取ってビニールを剥がします。
このキャロルの窓は手回し式のもので、まず手回しのハンドルを取る必要があります。
ハンドルは軸をピンではさむようにして固定してあります。(それがわかるまでどうやって外していいかわかりませんでした)
ハンドルの根元にウェスを挟み込んでウェスを引くと、ピンがポロっと外れます。
3
元々ついていたスピーカーです。
周りのウレタンはボロボロで、触ると崩れ落ちます。
今回はスピーカーを交換する余裕がないのでこのままにしておきます。
4
適当な大きさに鉛シートを切って貼り付けていきます。
反対側のドアも同じようにして出来上がりです。

効果
今までよりも外の音が小さくなった。
ドアを閉めるとき普通車のような音に変わった。
肝心のスピーカーの音は、低音のしまりがよくなったかな?といったところです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2003年7月21日 12:30
skyplainsさんデットニングしたんですね!(^-^)
実はCHRONOもやろうと計画していた所なんです!
この間【整備手帳】に追加したリアスピーカー交換の時
リアもやろうかと考えたのですが、
貧乏CHRONOは簡単貧乏戦法に変えたので今度テープを買ってやろうと思っています!デットニングは100円ショップで売っている銀テープでもずいぶん違うと聞きますよ!って言うか本当は今愛機1号機GTOの方がデットニング中なんです。リアシートを外してリアからやっているアホCHRONOです。GTOの方は防音シートや、吸音シートなど色々買い込んで超貧乏生活になっています(;^_^A アセアセ、キャロルにはこんなに装備しなくても良いかな?って思い、キャロルは100ショップデットニングでやろうと思っています。キャロルもいつかしようと思っているので、頑張ります。やっぱり、スピードや、ドレスUPも必要ですけど、サウンドも重要ですよね!!♪ d(⌒o⌒)b♪
コメントへの返答
2003年9月15日 19:56
銀テープは初耳です!
安く仕上げようとしたのですが、結局テープが足りなくて買い足したりしてしまいました...。
今度吸音材も張ってみようかと思います。
車外からの音を減らしたいですね。

プロフィール

こんにちは http://azcoffee.sakura.ne.jp
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ ミラ アバンツァートR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2003/06/12 02:20:54
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
プレサージュからの乗り換え
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
長野に来てキャロルから乗り換えてしまいました。 キャロルな日々がなつかしいです。
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成三年式のキャロルです。 キャロルって本当にいい車ですねぇ!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
念願のGC8 TypeRです。 ~現在の仕様~ ラジエター:APEXi GT spec ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation