• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show-ichiのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

CBX 夏休み?

もうすぐ7月。夏が来ますね。

CBXの復活から1年、8000キロほど走り、
調子よく走るもののあちこちからオイル漏れや不具合が。

左フロントフォークからのオイル漏れ。
→オイルシール交換してもダメ。オイルシールに液体パッキン塗って漏れは止まってましたが長持ちしませんでした。インナーチューブはつい最近まで新品が出たようですが廃盤に。再メッキかな。

ジェネレーター周りからのオイル漏れ
→オイルシール交換予定

ラッシュアジャスター不良?
→油温が上がり、油圧が低下するとヘッドからガチャガチャ音がする。
ヘッドバラしてラッシュアジャスターエア抜きかな?




空冷エンジンなんで真夏は休んでもらいましょうか?

Posted at 2019/06/25 12:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月27日 イイね!

CBX 房総ツーリング

今週末は猛暑となりました。

そんな中、ふとネットで目にした千葉のラーメンがどうしても食べたくなり土曜日の朝CBXで出発。
房総へ。
暴走ではありません。

下道のみで利根川を渡り成田、八街、東金と走ります。
あ、私の実家は八街にありますがスルー。
十代の頃はXL250Sで木更津から茂原を抜けて八街まで往復したものです。

で、茂原へ。
目的のラーメンは茂原にあるアリランラーメン。
いただきました。
ニンニクと玉ねぎたっぷりの醤油ラーメンです。
ごちそうさま。

茂原に行く途中で前のトラックがブレーキ。

何かと思ったらカルガモの親子が道路を横断してました。ほっこり。

茂原ではなんか警備の準備してたようです。トランプさんがこの辺でゴルフしたんだもんね。次の日。

ラーメン食べたら勝浦を目指しました。





勝浦の漁港で釣りをながめて、

美味い魚食べたいな、と店を探しながら九十九里を北上。

で、早めの夕食。
刺身定食になめろう追加で。ウマー。

下道を300キロちょっと走って帰還。

CBX、猛暑の中走ったら、たまにヘッドからガチャガチャと異音が。
猛暑でラッシュアジャスターが一名サボり気味に。

信号待ちなんかで音が出て、しばらく走ると治る。
油圧が下がるとダメみたいだね。指定の10W-30ではつらいのかな。次は10W-40入れようかな。
それともラッシュアジャスターエア抜きするかな。
Posted at 2019/05/27 19:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月13日 イイね!

やはりアルミの溶接は難しかった。

ジェミニの4スロの接続部のホースの破れが年初に見つかり、ホースによる接続をやめてフランジで接続することに決めてアルミのフランジをコツコツ空いた時間に作っていました。

と、同時にアルミ溶接できるTIG溶接機の使える環境を確保し、


はじめてのアルミ溶接してみた。

平板にビードつけて。


行けそうな感覚つかんで、


フランジ固定に挑戦。




ハハ。
見事失敗。穴空いた。

そろそろジェミニ復活させたいし。
どうしようかな?

Posted at 2019/05/13 21:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

CBX 平成最後のツーリング。

平成最後。
のツーリングに行ってきました。
こんなコースです。


うーむ。酔っ払いのお絵描き失敗。

茨城出発して、北関東道経由で高崎に抜け、いきなりガス欠。
すごい強風でもタンクバック飛ばされそうになり一般道に降りて給油。
その後碓氷の旧道をたのしんで軽井沢。

妙高高原へ。ここで雪!
寒いし、前見えないし。必死で妙高高原の宿へ。





翌朝、日本海に抜け、海沿いに富山へ。
途中、能生の道の駅でカニうまそう、と思いつつ、
カニは富山で食べようと、思ったらいいカニ食べるとこ見つからず氷見まで行って、射水市で宿泊。



翌朝、カニリベンジ。
能生まで行ってカニ!


小ぶりのタラバ二杯プラスおばちゃんのおまけで二千円。満腹。

新潟を目指す。
途中、燕三条でラーメン。背脂醤油ラーメン食べて更に満腹。

で、磐越道でいわき、常磐道で日立へ。
下道に降りて無事帰還。

走行距離1100キロ。

CBX お疲れ様。








Posted at 2019/05/02 20:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月21日 イイね!

バイク日和。

この土日、天気も良くバイク日和でした。
CBXは暖まるとアイドリングが上がり過ぎる症状がありました。この土日でキャブを外して分解するかと思ってましたがちょっと手を入れたら治りました。良かった。
アイドリングも1200回転で安定し絶好調です。

で、今日はサテライト水戸で「昭和のくるま大集合」というイベントがのでCBXでのぞいてきました。
ここで見たクルマを。




このルーチェ久々に見た。



ジェミニ。かなり低いです。




サバンナ。これも低くてシブい。



自作チャンバーのフロンテクーペ。すごい!



ホンダ1300のエンジンルーム。これが量産市販車だったとは。すごい。


パプリカ700は珍しい。


ホンダN600はホンダコレクションホールでも見たことない。


シティにモトコンポ積んでるの初めて見た。


初期のスバル360。かわいい。

ってわけで、自分もジェミニ復活を頑張らんとです。





Posted at 2019/04/21 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近所に毎日路駐してるクラウン。
フロントナンバー外してたり、付けても真っ黒なテープでナンバー隠してたり、挙句にフロントまで真っ黒フィルム貼ってる。
えー加減にしてほしい」
何シテル?   08/29 16:00
車歴 1981 KP61スターレット5ドアXL 1981 PF60ジェミニZZ/Rセダン(丸目) 1982 PF60ジェミニZZ/Tセダン(角目) 19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バスレフポートで化けた!!!😆✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:05:03
エンジン作るゾ その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 06:31:42
テールランプ交換 ホールデンジェミニからいすゞ純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 17:55:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23の初期モデル。 無塗装バンパー 鉄チンホイール 手巻きウインドウのベーシックグレ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞ ジェミニ1800ZZ/R 型式:PF60 通算3台目のPFです。 1台目は198 ...
カワサキ GPX750R カワサキ GPX750R
昭和の不人気なポンコツの750をヤフオクで仕入れて復活させました。 初期型と思われます。 ...
スバル R2 スバル R2
奥様専用。 こんな凝ったクルマを作るから、しかも軽で。 会社が傾くんだよなぁ。スバルは。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation