• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらえもんの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年10月4日

俺的オーディオ衝撃格付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
・純正ヘッドor1万クラスのカロなりアルパインなりのヘッドがついてる
・セパレートスピーカー買いました。
っていう前提で書いてきます。

★★★★★
マルチができるヘッドユニット。
これがないと始まらないでしょう。

・全チャンネル独立タイムアライメント
左右二つのTAだと定位は出ます。
けど無理やりセンター出してる感が凄い。
ステージぐちゃぐちゃ。音場も低い。
これを解決してくれるすぐれもの。

・3チャンネル独立クロスオーバー
スピーカー純正パッシブは優秀です。
けど好みうんぬんが絡んでくるともっと煮詰めたくなる。
ツイーターの安全マージンがあるから
すごく余裕あるクロスでしょう。
そこを悲鳴上げる寸前まで締め上げる。
ドSですね~ww
そんな時に出番です。
これを追い込むことによって
音がすべてダッシュボードより上から聞こえる
即ちフロントガラスから音が飛んでくる状態になります。

・左右独立イコライザー
ドアを追い込んでも配線やら窓やらあるので
どうしても左右で違うエンクロになってしまう。
そこでフラット出しするためにあったら便利!
左右同じソースを流しても
びっくりするほど左右で出音違うんですよ。
2
★★★★☆
ドアチューニング。
アウター張ってインナーの穴ふさいでOK!
もちろん正解です。
けどもスピーカーや付け方によって背圧が違うので
ドア(エンクロ)の鳴りが変わります。
結局ミッドをフルレンジで鳴らした時に
いかにスピーカーの性能をフルで使えるようにするか!
っちゅう話ですね。
EQでおかしいところを補正して上を伸ばすことも可能ですが、それだと無理やり出してるところがでるので音が歪むわけです。

スピーカー(低価格帯)によっては
ミッドはフルレンジ、ツイーターはぶっ壊れないように
抵抗が入ってるだけってのがあります。うちのBOSEとかね。
この仕様だとびっくりするぐらい変わりますよ。
聞こえなかった音が聞こえるようになるわけですからね!

マルチにしてもそう。
「どうせ上はクロスでカットするんだからかんけーねーべw」
それは違うぜ旦那!!
聞かないと説得力無いけど全く音違うからね!
3
★★★★☆
ツイーターの向き、角度
一番感じやすいのは
「ツイーターがうるさくなくなった!」
って感じですかね。
俺みたいに病気レベルでオーディオ嵌ってるなら
ステージ感や音場に影響してきます。
これまた追い込んでいくと
スピーカーから音が聞こえなくなるんですよ!
「何いってんだこいつ(AA略」
って思われそうですがマジのマジ。
ミッド、サブウーファーの音は全部ツイーターから鳴ってるような感じになります。
モノラル音源だとフロントガラスから聞こえて
ツイーターからは音が出てないような感覚になるかもね。
結局ツイーターは耳の高さあたりにある(であろう)ので
ダッシュボードより上から音が聞こえるようになるわけです。(ステージ感)
4
★★★★☆
バッ直。
星5でもおかしくないけど
書き直すのが面倒なので4でw

なってない音がなるようになります!音が元気になります!
たぶんサブウーファーが一番わかりやすいかと。
ほっせー純正配線で足りるわけがないんです。
フル純正のシステムでもバッ直したら音かなり良くなりますよ。
いい例えが思いつかないからアレだけど
基本ですっ!

これね同じ太さでもブランドによって音かわるんですよ。
スピーカーケーブルなら誰でも分かると思いますが
病気な人はわかります!
俺は「うん、、違うよ!」ってコスト的なアレが混ざってますw
5
★★★☆☆
サブウーファー。
ズンドコ楽しくなります。これはポン付けの話。
サブウーファーって奥が深いのよ本当。
ワタクシ普通にドツボに嵌りました。

トランクに設置しました!鳴らしました!
ズンドコズンドコ♪
楽しいけど後ろから聞こえるのが気になるやないかーい!
ってなりますね。

よくサブウーファーは指向性がないから
どこに置いても変わりません!
って書いてありますがそれはセッティングができてたらの話であってフロントスピーカーのほうが自分に近くてサブウーファーのほうが遠いならば音が耳に届くタイミングがズレるのでそりゃウーファー自体から音が聞こえるけどね!
って書きなさいよっていつも思います。

これをミッドから鳴ってるようにする。(ミッドとタイミングを合わせる)
追い込んでフロントガラスからドンッと鳴ってるようにする。
そうするには上で書いた独立TAがいるわけですよ。
最近のはサブウーファー用についてるけど
間隔が遠すぎて1個上げたら遅い、1個下げたら速い
この間が欲しいのよおおお
ってなりますね。
結局それなりのヘッドユニットがいるってわけ。
6
★★★☆☆
外部アンプ。
これでスピーカーの本領発揮だぜー!
人の車だけどサブウーファー用のアンプを変えた時に衝撃を受けた。
スピーカーがよく動いてよく止まる!
ドンドンドンがドッドッドッ!
になります。ちょータイト。たまらん。
定位も良くなります。
音源によりますがライブとかだと
ココにベースおる。ココにキーボおる。ココにドラムでココにギター。
マイケルとか面白いですね。
アンプで音が変わるってイメージですが
相性だったり好みだったりあるのでちょっと複雑で難しい。
まぁ内臓アンプよりはいい物使ってるし
電源もユトリありきで確保できるのでよくなります!
7
★★☆☆☆
アーシング。
これも変わりますがバッ直の1/2ぐらいの衝撃かな。
どちらかというと車の挙動の方が変わりすぎてわろたって感じ。
純正アース線が太かったりと車によって変わると思うけど
ヘッドユニットとかアンプとかのアースを一つにまとめるのが基本です。
これ最初にしといたほうがいいですよ。
後ですると何だこの線ってなることがよくあるんでw
これをしている前提でアーシングをすると効果大かもね!
8
★☆☆☆☆
オカルトグッズもといチューニングパーツ。
これね、耳が肥えてて集中して聞かないと変化がわからry
けども味付け用のアイテムなんでこんなもんです。
音は変化します。これは断言できる。
ただなくてもいいものwww

もうねキチレベルの某師匠とかは
これがないと始まらん!ふくろうはスピーカーだ!
みたいな雰囲気なんで必須アイテムみたいです。



とまぁダラダラ書きましたが
他にも
・スピーカーケーブル(星4)
・バッテリー(星3)
だったり色々ありますが枠が足らなかったので
最初にひらめいた順で書きましたよ。

最終的に「好み」になっちゃうので
どのブランドのどれがいい!とかは言えないのが
深くて面白いところですかね。

そうそう、一番大事な事を忘れてました。

★★★★★★
オーディオ仲間。
やっぱオーディオ組んで
俺の音良すぎわろたwwwってなっても
ずばり指摘してもらったり人の車を聴いて顔真っ赤になる経験は必要と思います。
思い込んでる勘違いって結構あります。
いろんな方が書いてる調整も全く同じ環境なら真似できるけど9割5分違うでしょ?
車種、スピーカー、ツイーターの向き、デッドニング
もっと言えば内装、ゴミ箱や灰皿の有無とかね。

その情報を参考程度に頭に入れて自分の車で2時間でも3時間でも引きこもって調整して下さい!
翌日聞いたらなんじゃこりゃ!ダメやん!っ音でしょう。
ほーらあなたも沼にハマった!

ま、これ読んでオーディオ沼に嵌る方は書いた甲斐がありました。
Welcome!終わりなきの世界へ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

スピーカー取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

スペアタイヤの位置にサブウーファー搭載

難易度:

HELIX DSP.2への交換 他

難易度:

リヤスピーカーカバー取付の考察

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月4日 19:21
ちょっと、何言ってるかわかりませんwww
コメントへの返答
2013年10月5日 1:02
忘録簿的な?ww
2013年10月4日 22:17
こんばんは。
ご近所なら同じ車なので
色々オーディオ弄り一緒に出来るんですけどね~

大変参考になりましたよ♪
コメントへの返答
2013年10月5日 1:05
こんばんはー。
いやぁ近所だったら毎週遊びに行ってますよw
オーディオは人に聞いてもらって意見もらった方がレベルアップが早いですね。

俺はかいぞうさんに走りのカスタムを教わりたいです!
2013年10月5日 19:14
お疲れ様♪

で、分かったこと‥‥

トッポやって♪(笑)
コメントへの返答
2013年10月5日 19:15
上から順に行きましょう〜( ̄^ ̄)ゞ
2013年10月5日 19:38
うむ、ほぼ同意!

スピーカーにもよるけど、内蔵アンプもいいよ!笑
コメントへの返答
2013年10月5日 19:42
そそ!エロティス聞いてそう思ったから星3にダウンしたw

けどアンプ組むと別物になるよ?ニヤニヤ
2013年10月5日 20:48
これは意味無いよ(費用対効果無いよ)ランキングもほしいです!

師匠もこんなん書いてほしい(笑)
コメントへの返答
2013年10月5日 21:04
それって難しいんだよね〜
現状のシステムによりけりやからさ。
強いて言うならこれの逆読みかな?

費用対効果順も悩んだけど
最低限やってないと出音は良くなってもオーディオが良くなるとは言えんけんね。

プロフィール

「銀の混ざったケーブルに慣れると、銅線は艶が足らんと感じるんだね。」
何シテル?   03/05 08:26
初めましてしらえもん と申します。 マットブラウンH22Aミニカに乗ってましたが マカブに乗り換えました! と思ったらBMになりました! と思ったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
はいライフちゃんになりました。 サブではなくメインです。 Dターボ、オートエアコン 通 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
March Cabriolet Since October 2011 ◆ATS Typ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初のマイカーH22Aミニカ! 直管・純正バネカット常時底つき仕様 16インチ入れて乗って ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
オーディオが本格的に始動したので登録〜 厳密には家族の車ではないですが 好き放題弄れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation