
長距離(といっても片道130kmほど、所要時間3時間くらい?)を試してみた
行った場所は
前ブログにあるように生月町
遠征なのに長崎県から出ていない
いや、性格には途中佐賀県を経由(有料道路利用)してるから脱出してるか
気持ちよく走っていたけど途中エスティマに追い越し禁止の場所で抜かれたのは気分を害したなぁ
(おいらは制限速度+αで迷惑な遅い走りしてたわけじゃないですよ)
しかし1件、後続車両に迷惑を掛けたのも事実
それは平戸大橋の手前
ちょうどナビから「まもなく2時間になるので休憩してね」的なアナウンスが流れた
おいらはもう少しで着くじゃん!と無視して走行
左折すれば平戸大橋
そこで事件は起こった
突然の警告音「ピー ピー ピー」
おいらはパニック突入
何の警告?メーター内にメッセージや警告灯も点いてないぞ?
もしかして2時間以上運転してるからナビからか?(冷静に考えればまずそんなことはないとすぐ気づくことにも動転してて気づかずw)
ふと信号見ると”赤”
左折待ちで停止(その間もパニクってます、おいら)
すると後ろの車がパッシング
あれ?もしかして車外で異常出てるのか?とか焦る
クラクションも鳴らされてそこで気づいた
信号は”赤”だけど左矢印が出てた(左折は進めだった)
後続車両さん、すいません。あの時は一人焦ってました
とりあえず左折して警告音出たまま料金所通過
そこで止まった、でまたすぐ鳴るが続きやっと気づく
助手席のシートベルト警告だ!
助手席に荷物を置いてたのがたまたまこのタイミングでセンサーに触れたんだろうね
荷物ずらしたら鳴り止んだ
簡単なことにもパニクって気づかない
あ~はずかし
ちなみに
生月町から自宅までトリップをリセットして燃費を計ってみた
(佐世保みなとみらい-多良見まで有料道路使用)
こっちはショップでナビとか付ける時にバッテリー外して復旧後からの平均

Posted at 2009/11/28 18:46:33 | |
トラックバック(0) |
平凡な日記 | 日記