• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@EBNのブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

トミカの紹介その15:No32-4:トヨタカローラ4ドアセダン

トミカの紹介その15:No32-4:トヨタカローラ4ドアセダン絶版トミカの紹介の15回目。

No32-4、
トヨタカローラ4ドアセダン。

通常品発売期間 1983.10~1987.6。

私設のトミカ関係のHPで確認すると
私が持っているのは
通常品・1Hホイール・32-4-2モデルの様なので、
通常品の中期モデルになります。

誰もが知っているトヨタの最量産車種。
1983年5月に発表された5代目のモデル化。
いわゆるE80系です。
このモデルから2/3ドアのレビンを除き
FF(前輪駆動)化されました。

トミカのモデルになった4ドア以外に、
5ドアリフトバック、5ドアワゴン/バン、
3/5ドアハッチバック(カローラFX)と
バリエーションも豊富でした。

このトミカは珍しく、
グレードは明記されていませんが、
箱のイラストから判断すると
上級のSEでは無く、GLの様です(笑)

このモデルで記憶に残っているのは、
CMキャラクターが郷ひろみがやっていた
事でしょうか(笑)
個人的には3ドアのFX-GTが好きでしたね。
レビンの影に隠れてマイナーな存在でしたけど。

Posted at 2008/09/17 11:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣味】トミカ | 趣味
2008年08月13日 イイね!

トミカの紹介その14:No26-1:トヨタセリカ1600GT

トミカの紹介その14:No26-1:トヨタセリカ1600GT絶版トミカの紹介の14回目。

No26-1、
トヨタセリカ1600GT。

通常品発売期間 1971.10~1978.7。

私設のトミカ関係のHPで確認すると
私が持っているのは
通常品・1Hホイール・26-1-9モデル
(裏に1974の刻印有)の様なので、
通常品の後期モデルになります。

1970年12月に発表された、A20系の初代セリカ。
同時に発表されたカリーナと車台を共用して生まれた
スペシャルティ・カーの先駆けになったモデルです。
エンジン、ミッション、内装を自由に選べる
「フルチョイス・システム」を採用したのも
画期的でした。
トミカのモデルになった1600GTは
1.6リッターDOHCの名機2T-Gエンジンを搭載した
初期のフラッグシップモデル。

1973年にはLB(リフトバック)モデルも追加
(トミカではNo86-1でモデル化されています)
され、途中排ガス規制の煽りを受けながらも
1977年まで約7年間生産されました。

画像の通り、私のトミカは箱無し、塗装の程度も
あまり良くはありません。
ヤフオクで格安で落札したモノなので
仕方が無いですね。

私が幼稚園児~小学校低学年の頃、街中では
良く見かけるクルマでした。
近所の方も乗っていましたね。
でもそのモデルは1600STだったような(笑)




Posted at 2008/08/13 10:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣味】トミカ | 趣味
2008年08月12日 イイね!

トミカの紹介その13:No25-2:三菱ジープH-J58

トミカの紹介その13:No25-2:三菱ジープH-J58絶版トミカの紹介の13回目。

No25-2、
三菱ジープH-J58。

通常品発売期間 1980.5~1988.1。

私設のトミカ関係のHPで確認すると
私が持っているのは
通常品・14Aホイール・25-2-5モデル
の様なので、
通常品の中期モデルになります。

三菱ジープの歴史は、
第二次世界大戦後にまで遡ります。
アメリカのウイリス社の軍用ジープの
民需転用にあたり、日本にも販売の為
会社が設立されていたのですが、
当時発生した朝鮮戦争に安価なジープが
必要になり、アメリカ政府の主導の下、
日本でのノックダウン生産が決定。
日米の政府間協議の結果、中日本重工業
(後の三菱重工業、三菱自動車工業は
1970年に三菱重工業から独立)が
生産することに。
1953年の生産開始から数回の仕様変更を
加えながら1998年まで生産されました。

トミカのH-J58はソフトトップの
2リッターガソリンモデルになります。

何故このトミカを所有しているのか、
私にも良く判らない(爆)
当時購入してから綺麗な状態で
保管されています。
Posted at 2008/08/12 12:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣味】トミカ | 趣味
2008年07月02日 イイね!

トミカの紹介その12:No.23-3:トヨタ スプリンターカリブ

トミカの紹介その12:No.23-3:トヨタ スプリンターカリブ久しく更新が滞っていましたが(汗)、
絶版トミカの紹介の12回目。

No23-3、
トヨタスプリンターカリブ。

通常品発売期間 1983.6~1990.10。

私設のトミカ関係のHPで確認すると
私が持っているのは
通常品・1Hホイール・23-3-1モデル
の様なので、
通常品の初期モデルになります。

1982年8月にデビュー。
スプリンターとは言うもののベースモデルは、
先行発売されていた、AL25系の
ターセル/コルサ/カローラⅡ。
全グレードが4WDという当時としては
異色のラインナップでした。

この車が発売された頃はまだワゴンブームの
前ですから、大人気とはいきませんでしたが、
マニア受けするモデルでした。

トミカのパッケージには車名でけが
記載されていて、グレードの記載は
ないのですが、カラーリングを見るに、
上級グレードのAV-Ⅱと推測出来ます。

このカリブのベースとなったAL25系の
ターセルは、ウチの親父が当時カローラ
からの代替候補にしていたクルマでした。
結局ターセルは買いませんでしたけどね(笑)


Posted at 2008/07/02 12:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣味】トミカ | 趣味
2008年06月02日 イイね!

トミカの紹介その11:No22-3:日産パルサーEXA

トミカの紹介その11:No22-3:日産パルサーEXA絶版トミカの紹介の11回目。

No22-3、
日産パルサーEXA。

通常品発売期間 1983.4~1987.10。

私設のトミカ関係のHPで確認すると
私が持っているのは
通常品・1Hホイール・22-3-1モデル
の様なので、
通常品の初期モデルになります。

通称N12型。
1982年4月に発表になった、2代目パルサーの
クーペモデル。このクーペのみサブネームの
EXAというネームがつきました。
他の3/5ドアHB、4ドアセダンと違い、専用の
リトラクタブルライトのフロントフェイスが
与えられました。

発売当初はE15E型の1.5LのNAのみでしたが、
モデル途中でターボのE15ET型が追加になりました。

このN12と次期型のN13は、販売店対策上の
兄弟モデルが多いので有名ですね。
ラングレー、リベルタ・ビラ。
ベースはサニーでしょうから、それもいれると
ローレル・スピリットもある訳で、
レッドステージとブルーステージの2種類に
統合された(といっても販売車種はどちらも同じ)
今となっては考えられない話ですね。

このパルサーは発売された1982年は
みや家では丁度クルマの代替時期で、
親父様が乗っていたカローラからの
代替対象の候補として、
この型のパルサー(リベルタ・ビラ)を
販売店に見に行ったことがあります。
中学生だった私も同行していましたが、
トヨタのクルマから比べるとなんとも
華奢な印象を受けました。

ちなみに親父様はトヨタ好き?だったからか
カリーナ(A60系)を買いました(笑)


Posted at 2008/06/02 11:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣味】トミカ | 趣味

プロフィール

BT5アウトバックでSUBARU車7台目。 BP9D 2.5i以来、約14年振りに アウトバック(レガシィ)に戻ってきました。 国内最後になるこのモデル、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Tint+ エンブレム スモークフィルム(スモーク20% 前後セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:30:56
フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:28:17
ナビの走行中操作を可能にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 22:33:52

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024.12~現在所有。 レヴォーグの2回目の車検を迎えるにあたり、乗り続けるとなる ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017.2~現在保有。 GH2インプレッサに代わる、 妻のファーストカーです。 型式 ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
超久し振りの新車。 MTBと違い、軽くて快適。 まずはノーマルで充分味わってから、 カス ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020.3~2024.12の間所有 TMS2019にてワールドプレミアされた新型発表前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation