• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@EBNのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

昨日のディナー(バンメシ)

昨日のディナー(バンメシ)昨日はららぽーと海老名のプレオープンでした。
仕事終わってから、遅い時間でしたが、
家族で行って来ました。
かなりの招待客?で賑わっていました。
フードコートの「仙臺たんや利久」で、
嫁さんと牛タン定食を喰いました。
幕張新都心のイオンモールで喰って以来、
久しぶりでしたが、マイウ~でした♪

Posted at 2015/10/28 21:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【グルメ】食い道楽 | グルメ/料理
2015年10月12日 イイね!

家族で山梨へドライブ

今日は家族で山梨方面へドライブに。
いつもならは、家族での遠出だとマイエクで
出掛けるところですが、
今日は日帰りだし、近場へのドライブだったので、
セカンドカー(嫁さんのファーストカー)のインプレッサで
出掛けることにしました。

自宅を朝の6時頃に出発。相模原愛川ICより圏央道に。
3連休最終日でしたが、八王子JCT~相模湖付近の渋滞は無し。
順調に7時前には談合坂SAに到着。



リトルマーメイドで焼きたてパンを買って朝食を取り、いざ最初の目的地へ。



最初の目的地に無事到着。笛吹市にある、桔梗屋の工場です。
アウトレット品の菓子の購入と、工場見学が目的です。



私達は8時頃に到着しましたが、入り口の前には
既に大勢の列が・・・(汗)
狙っていた信玄餅の詰め放題は、既に整理券が終了・・・。
6時半頃には来ていないとゲット出来ないみたいです。
通常のアウトレットセールは、早々に店内に入ることが
出来ましたが、それでも信玄餅はゲット出来ず(笑)
他のお菓子(信玄桃やカステラ、バウムクーヘン等など)は
買うことが出来ました。

ここ、初めて行きましたが非常にお買い得感高いです。
桔梗屋が販売している商品が市価の半値で買うことが出来ます。


↑ちなみに今日買った桔梗屋のお土産。
暫くはおやつ、お茶菓子には困らなさそうです(笑)

お土産をお買い上げした後は工場見学へ。


↑場内は撮影禁止なので、入り口の看板のみ。

見終わった後は、気になっていた桔梗信玄ソフトを・・・


↑桔梗信玄ソフト
バニラソフトに黒蜜ときな粉をトッピングし、
コーンの渕に信玄餅が3個。
絶妙なバランスで、かなりマイウ~でした♪

桔梗屋での目的が予定よりかなり早く終了したので、
白州市まで足を伸ばすことに。

目的地は・・・・・・


↑シャトレーゼの白州工場
一度は来て見たかったところです。
工場見学とアイスのタダ喰い試食が目的です(笑)

ここの工場は生産ラインがとても清潔に保たれているのが
印象的でした(ここもラインの撮影は禁止です)

さぁ、お待ちかねのタダ喰い試食コーナー♪

↑大勢の人で賑わっています

試食は、市販されている品と同じモノが
8種類位あり、自由に好きなだけ?試食可能です。


タダ喰い試食している我が家のジャリBOY。
 一体、いくつ喰った?(汗)
 ふたりとも大喜びでした。

ここまででお昼前。
朝から菓子ばっかり喰って(汗)、お腹が空かないので、
夕方予定していた温泉に先に行くことに。

サッパリしに行った温泉は・・・・・・、


山梨市にある、ほったらかし温泉に。
嫁さんは以前に来たことがあるそうですが、
私は初めて。一度来て見たかった温泉です。


あっちの湯とこっちの湯の二つに分かれていますが、
今日はあっちの湯に浸かることに。

天気が良かったので景色は抜群。富士山が綺麗に拝めました。


この景色なら、日の出前や夕方も良さそうですね~。

サッパリしたら流石にお腹が空いてきました。
折角山梨に来たので、ほうとうを喰いに石和の小作へ。


豚肉ほうとうを喰って、いわゆる食欲魔人も満足(笑)
久し振りに喰いましたが、美味しゅうございました。

夕方近くになったし、ジャリBOYにも疲れが見え始めたので、
帰路に着くことに。

3連休最終日だったので、中央道も渋滞が・・・・・・。
でも、シルバーウイークほどではなかったので、
ビーナスの帰りの時みたいに河口湖に逃げることはせず、
勝沼から大月まで中央道で、
そこから先はR20~R412で厚木に抜けて、
19時に無事帰宅しました。

行き当たりばったりの日帰りドライブでしたが、
嫁さん、ジャリBOYとも満足だったみたいです♪

久々のインプレッサでのドライブでしたが、
マイエクと違ってパワー無いな(笑)
まぁ、1500㏄だし。

でも、日帰りドライブなら充分ですね。
来月の工場祭も行けそうになって来たので、
行けるならインプレッサで行こうかな~?







Posted at 2015/10/12 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【家族】お出掛け | 旅行/地域
2015年10月04日 イイね!

エクシーガ リフレッシュ工事 ダンパー編 その9

本日、ようやくネット環境が復旧しました。
駄目だったのはモデムではなく、増幅器でした。

で、アップするのが遅くなりましたが、
先週水曜日の夕方より、
PROVAにてBLSTEINダンパー、
フロントの試作品3号(駄目だった2号の修正版)の
交換作業及び吉田さんの試乗(テスト)を
行いました。



交換作業はいつも通り?10分ほどで終了。
交換後は早速、吉田さんの試乗(テスト)です。

前回、振動が出るトラブルが発生した為、
BTSにて若干の仕様変更がされているとの話、
期待が膨らみますが・・・・・。


↑今回、入れ替えた試作品2号(実質的には3号?)

前回の様な振動(バイブレーション)の発生は無し。
ただ、前回と何か感触が違うような・・・。
前回のは出だしの感触は非常に良かったのですが、
今回のはダンパーの初期の動きに硬さというか、渋さというか、
動きが悪く?感じます。
しっかり感は出ていますが、試作品1号よりは
路面の凹凸の拾い方が粗いかな。

吉田さんの試乗時に助手席に乗っていましたが、
乗り心地に五月蝿い人が助手席又は後部席に乗っていると
乗り心地硬いね~、と言われるかも?
吉田さんの試乗(テスト)後、自分が運転した感覚では
助手席で感じたほどの硬さは感じなかったんですが。
乗り心地優先なら試作品1号の方が良いかも?

今のところの感じでは、フロントのダンパー、
試作品1号でも一応、吉田さんのOKは出ているが、
より良いセッティングが出せるかということで
試作品2号をBTSでやらせてみたが、駄目で
その修正版として3号が出来ましたが、1号より
硬く感じる足になってしまった、といったところ。

非調整式のダンパーでは、どうしてもセッティングの限界がある。
商品として出すにあたり、乗り心地を悪くする訳にはいかない。
なので、これ以上を求めるのは難しい(乗り心地とのバランスが取れない)。
様です。

PROVA的に言うと、「やりすぎると良くない」んだそうです(笑)

吉田さん、主治医のチーフ田中さんとの話し合いの中で、
フロントのダンパーは試作品3号で暫く乗ってみて
様子をみることになりました。
1号を選ぶか、3号を選ぶかはみやさんが好きな方を選んで良いよ、
と丸投げ?されました(爆)

吉田さんのこれまでの試乗(テスト)の結果、
リアのダンパーは試作品2号で問題無し、
フロントはこれ以上のセッティングを出すのは難しいのかな?
つまるところBTS次第ということで、今のところ、
商品化にあたってはリアは試作品2号、フロントは試作品1号で進むのかな。
私がこのまま試作品3号のフロントを選べば、
商品化されないオリジナルのセッティングになります(笑)

ここまで来たら、個人的にはBTSに頑張ってもらって
もうちょっと何とかしてもらいたいよな(笑)

マイエクの足については、今暫く乗ってみて、悩んでみることにします。





Posted at 2015/10/04 21:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【クルマ】エクシーガ(YA5) | クルマ

プロフィール

BT5アウトバックでSUBARU車7台目。 BP9D 2.5i以来、約14年振りに アウトバック(レガシィ)に戻ってきました。 国内最後になるこのモデル、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

Tint+ エンブレム スモークフィルム(スモーク20% 前後セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:30:56
フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:28:17
ナビの走行中操作を可能にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 22:33:52

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024.12~現在所有。 レヴォーグの2回目の車検を迎えるにあたり、乗り続けるとなる ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017.2~現在保有。 GH2インプレッサに代わる、 妻のファーストカーです。 型式 ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
超久し振りの新車。 MTBと違い、軽くて快適。 まずはノーマルで充分味わってから、 カス ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020.3~2024.12の間所有 TMS2019にてワールドプレミアされた新型発表前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation