
30日、昨日買い物行けなかったので
朝からファミマに寄って出勤。
買い物してる間に、まぁくん♪とハイタッチ!
ありがとうございます^^
その後、ケロちゃさんとハイタッチ!
ありがとで~す^^
仕事の方は昨日休んだ分がガッツリ残っていて
大変でした~それよりも~装置が、また・・・
今日はスイッチが壊れた;;たぶん経年劣化。
スカスカで反応なし。ハンダで付けるだけなので
直ぐに直るかと思ったら2時間かかった><
わざわざ設備の人を呼んで直してもらった。
まあ付けるだけなら出来るけど、どうやらやっちゃ駄目?のような話?
え~ハンダ付けなんて中学生の技術?工作?教科の名前忘れたけど
インターホンみたいなのを作った時にやってるんですけどね~
とりあえず午前中には直ったけど作業に大幅な遅れが;;
残業確定です。そして昼頃になってなんか頭痛いかも?
時間が経つにつれ~痛みは増して完璧風邪ですね~
今日のような忙しい日に限って;;18時あたりが最悪でした。
気分も悪いしホントやばかった。帰る頃には気分が悪いのは直ったので
国道で帰ろうと思ってたけど県道でも行けるかって事でそっちで帰りました。
やっぱり規則正しい生活をしてちゃんと睡眠とらないと駄目ですね~
31日、朝の日課の追いかけっこ。逃げきれるかなぁ~と思ったけど
勤務地近くで追いつかれちゃいました~
体調の方は万全じゃないけど、まあ仕事は普通に出来る感じ。
帰りにお盆休みの軍資金を調達。
と、ここで思い出した。ヤマダ電機での割引券が今日までだ。
券は家にあるので・・・一旦帰ってからお出かけですね。
んで、閉店間際に行きました。特に買いたい物はないのでいつも通り消耗品を購入。
で、帰る時にハイドラつけてみたら!デミヤスさんがまだ勤務地にいらっしゃる。
いや~残業ご苦労様です。今のところは自分たちの職場では、こんな時間まで
残業になることはないっすね。まあ何時どうなるか分かりませんので
遊べる時に遊んでおいた方がいいって事ですね。
8月1日、朝デミヤスさんのアイコンが直ぐ前にあって交差点での信号待ちでハイタッチ!
姿は見えないので少し前に通りすぎたんだろう。追いつけるかなぁ?と思ったけど
終始遅い車が入れ代わり立ち代わり目の前を塞ぎ、距離は離れる一方・・・
危うく、まぁくん♪ともハイタッチ!し損ねるかと思いました。
結局相当離されて勤務地到着。まあ、そんな事もありますよね;;
仕事は連日の残業ですが、まあデミヤスさんに比べたら大した事ない時間、
と思えばどうって事ないです。今日であらかた片付いたので明日は定時で帰れそう^^
しかし、寝ても疲れもとれないし眠い。やっぱり風邪ひいてると回復しませんね~
ってな訳で直帰して休息しました。
2日、デミヤスさんの姿なし。早出か年休だろうけど、おそらく早出だな。忙しいって言ってたし。
勤務地まではスイスイ走ることができました。いつもこうだったらいいんだけどね~
今日は体が軽い。風邪が治りかけてきたっぽい。ここのところ涼しいからなぁ~
まあ蒸し暑いよりは過ごしやすいけど、どうも調子が狂っちゃいます。
お盆の仕事の予定が分かってきた。どうやら16日に仕事があるらしい。
でも~同僚に「お土産買ってくるから、お願い~」って言ったら引き受けてくれた^^
これで15日に帰宅って選択肢は消えた。でもまだ安心は出来ない。18日に出てくれって可能性も。
まあその場合は17日に帰宅って事だから1日違いなんで影響はそれほどでもない。
なんにせよ、よかった。
仕事は予定通りサクサク終わって10分早くフレックスで退勤。帰宅途中にドシャ降りに遭いました;;
県道コースでしたので途中で止まれるような所もなかったので、そのまま帰宅~
帰ってからNHKの放送見たら水戸では降ってないって、県北だけ降ってるようだ;;
今日は水戸で花火のようだ。まあそんなん気にせず休息。
3日、朝起きたら久々に気持ちいい。風邪は完全に治ったようです。あとはこれを維持するだけだ。
ドライブ計画で、や~とさんを見習って地図を印刷しようと思って印刷用に加工。
まあ余分な部分を削っただけなんですけどね。インクの無駄遣い防止に。
とりあえずポスター印刷で9分割で、印刷されたの見たら小さすぎて見えない;;
って事で16分割ならと思ったけどそれでも小さすぎて使えない。
小さいっていうか細かい?なんか違う。
要は印刷されたものは道路地図として役にたたないものって事です。
画像が大きすぎるんでしょうね><
大きさ8896x8368、サイズ8.3MBですから・・・
でもこのサイズにしたお陰でペイントで開けるようになった。
これで快適に扱えるようになった。これだけでも良しとしよう。
あとはレー探のデータを最新のに更新しました。
これで北海道でも安心・・・って訳でもないけどいいか。
日中雨がバラバラ降ったけど止んだので久々に洗車しました。
暫く洗ってなかったので汚れ落とすの大変だった。
洗車してたらシルバーのRX-8が止まったので何かと思ったら前の職場でお世話になった方でした~
何に乗ってるか知らなかったけど、そんな車乗ってたんですね~ビックリだ^^
4日、さすがに今日こそはルートを完成させなければヤバい。頑張ります。
とりあえずおさえておきたい所を丸印でチェックして、あとはそれを結ぶ感じでルート作成。

いつものようにテキトウにルートだけ決めて、後々時間が足りなくなって端折るって事だけは
避けたいので時間も距離もグーグルマップで調べながら作成。
赤丸を付けた中で襟裳岬だけルートから抜けました。
そっちに行くと効率が悪くなりそうだったので。まあ時間があれば岬だけでも獲りたい・・・
そんな感じで要所をおさえたルートを作成しました。3327キロ、74時間かかるようです。
10日出発で18日帰宅。って事だと11日~17日の7日間。
24時間で6時間睡眠とると残り18時間。2時間で10分休憩すると、15時間で150分休憩。
7日間x15時間=105時間。一日早く帰る様になったとしても90時間。うん、なんとかなりそうだ。
という訳でルート完成しました。あとはナビに入力するだけ~
まあこれがスッゲー大変な作業なんですけどね~
いったい通過ポイント幾つになるんだろう・・・
使ってるナビアプリ400ヶ所までしか登録出来ないんだけど収まればいいなぁ~
5日、今の職場になってから近所を走るルートが変わって、
そういや毎日見てるRX-8あれもシルバーだったよなぁ。
もしかしてと表札を見たら、あれま!名前が同じじゃん。
たぶん、いやそうに違いない。こんな近くだったとは!
当時から自分以外の事には全く興味が無かったので、
まさか同じ団地に居らっしゃるとは知りませんでした。
とまあ朝から新発見があって、勤務地へ~途中、たくちゃんとハイタッチ!
最近ショートカットしてるんで、なかなかハイタッチ!出来てなかったんですよね~
デミヤスさんと相当差があるので今回はショートカットせず真っ直ぐで^^
仕事の方は休み前って事もありサンプルが大量に持ち込まれて大変でした。
たぶん今週はずっとこんな感じだろうなぁ。
帰宅してから通過地点をナビに入力。とりあえず~函館から北海道子どもの国まで入力完了。
6日、昨日というか寝たのが午前2時過ぎだったのでメッチャ眠い><
それでも、仕事が待っている・・・
やっぱりというか今日もサンプルが大量。
まあ今週は比較的楽なポジションをやってるので他の二人に比べれば
そこまで大変って訳じゃないんですけどね。ナビへの入力は最東端の国道まで完了。
7日、今日から暑さが戻ってきた。まあ夏らしいので、構いませんけど。
仕事の方は定時退勤日って事で定時近くで帰れました・・・が、装置がトラブりました。
別の人が担当の装置なので今週は関係ないけど、
連休明けからは自分が使うのでスゲー心配です。
仕事が終わってから~みどりの窓口に行って切符・・・って言ったら
職場の人に歳が分かるって言われた。
乗車券、いや特急券の日付変更と払い戻しをしてきました。
どうやら18日まで休めるような感じなので^^
さて、持っていく物リスト&向こうで買う物リストを作ってナビの入力もしないとね。
結局リストは未完成、ナビへの入力は北見市まで完了。
8日、昨日はナビへの入力をしている途中で寝落ちしてしまったので
何もかけないでいた為に若干風邪気味><
午前中は結構調子悪かったけど昼に風邪薬を飲んだらいい感じに回復しました。
仕事は少し残業、たぶん明日も少し残業だろうなぁ。
帰ってきてからナビへの入力・・・全部完了^^
通過地点は351ヶ所となりました。あ~しんどかった。
リストの方もほぼ完成。準備は明日って事で寝ます。
9日、連休前の最終日です。仕事の方はそんな忙しくもなく定時で終わった。
帰宅途中にゆ~ジさんとハイタッチ!出来たかなぁ?ちと心配^^
そういや7日間で105時間と思ったら食事の時間が抜けてた。
まあ他にも抜けてるけどいいや。
休憩がてら20分ってことでx3で1時間。7日間なので7時間。
って事で走行にあてられる時間は98時間か。98-74=24時間。
チェックポイントまわったり近くの駅にフラフラ行ってたりすると微妙な感じかも。
余裕があれば襟裳岬に行こうと思ったけど3時間ほどロスるんだよなぁ・・・
状況次第だなぁ・・・
そうこうしてると飲み物が無くなった;;暑い><駄目だ。コンビニ行こう!
ってテクテク歩いて、冷た~いペットボトル飲料&アイスを買って来ました。
これで今夜はのりきれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて準備は整いましたので、あとは起きれるかだけが心配だ^^(笑)