• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

北海道ドライブ 1日目

北海道ドライブ 1日目3:50、無事目覚めることができました。
これだけが唯一心配だった。
地元の駅まではテクテク歩いていく予定でしたが、
昨日親父が送って行ってやるよ!
って言ってくれたので、お言葉に甘えました。
地元の駅を普通電車で5時過ぎに出発。
上野から8:34発の東北新幹線で新青森まで。
新青森を12:04発で函館に14:31から
遅れること4分^^到着!全然問題なし。
駅前のオリックスレンタカーでレンタルする車とご対面。
乗り慣れたフィットだったらいいなぁと思ってたんだけど、待ってたのは日産キューブ。

今日から18日までお世話になりま~す!
さて、まずは落ち着ける場所を探したら近くにサンクスがあったので腹ごしらえ。

イカスミラムネなるものがあったので飲んでみた。
う~ん、イカスミっぽくないというか普通に美味かった^^
それから~ホームセンターを探したらイエローグローブって所がヒット!
早速行って色々買いこみました。とりあえず養生テープと隙間テープ。これで色々できます。
窓開けて走ったら助手席のシートベルトがバタバタうるさいので養生テープで固定。
4連シガーソケットのコードなんかも養生テープで固定。
スマホホルダーも養生テープと隙間テープで固定。
予定外だったのはタブレットホルダー。
この日のために購入したけど、なんか類似品だったようで作りが甘い。
オマケにキューブのダッシュボードはツルツルじゃなくてシボがあるのでしっかり固定出来ない。
これは参ったと、考えて黒いビニール線と切るためのハサミを購入。

こんな感じで固定して脱落は多分しないでしょう。
養生テープの見た目はどうでもいいんです。レンタカーですから。
レイ探も取り付けて、音楽もUSBメモリーを接続で流すことが出来たので、
ウォークマンとかステレオケーブル要らなかった^^
さて出発しようとタブレットのナビを起動したら!!しまった~、やらかしたというか、抜けていた。
通過地点を登録すると、住所で登録されてしまうので
毎回数字で1~順に名前変更してたんだけど、今回忘れてた。
うわっ、351個もリネームするのか・・・まあ、しないと後々訳が分からなくなるので仕方ない。

こんな状態のを

こんな感じで1つずつリネーム、一括で出来ればいいんだけど無理なんです><
結局リネームに50分もかかってしまった。さて、それじゃ出発しますか、
とりあえず函館の街をまわって色々GETしましたが道路が結構デコボコです。
路面電車が走ってるからとかじゃなくって、線路から離れた道路でもデコボコ。
尚且つ結構急斜面な道とかもあって、CR-Zじゃなくって良かったと思いました。
こんな感じじゃバンパー擦るのを心配して安心して運転出来ませんからね。
函館の街をあらかた獲り尽くしたので北上。
新日本三景の大沼ゲット、高速乗ったんだけど眠くてしゃ~ない。
なので八雲パーキングで就寝。

初日は、こんな感じで終わりました。まあ本番は明日からですからね。

先日のブログでルートが3327キロ、74時間と書きましたが内訳はこんな感じです。

函館→函館空港                        1時間  22キロ
函館空港→ルスツリゾート                 3時間20分 211キロ
ルスツリゾート→登別マリンパークニクス         3時間30分 148キロ
登別マリンパークニクス→札幌市厚別公園陸上競技場 3時間  134キロ
札幌市厚別公園陸上競技場→札幌駅          2時間10分 42キロ
札幌駅→ノースサファリサッポロ              2時間40分 60キロ  
ノースサファリサッポロ→北海道子どもの国       3時間20分 124キロ
北海道子どもの国→旭川駅                 4時間   170キロ
旭川駅→サホロリゾートスキー場             3時間20分 136キロ
サホロリゾートスキー場→ステラほんべつ        1時間50分 117キロ
ステラほんべつ→コスモール大樹             3時間10分 129キロ
コスモール大樹→釧路動物園               2時間50分 139キロ
釧路動物園→納沙布岬                   4時間30分 177キロ
納沙布岬→道の駅しゃり                  6時間10分 258キロ
道の駅しゃり→オホーツクとっかりセンター       5時間10分 236キロ
オホーツクとっかりセンター→宗谷岬           5時間30分 295キロ
宗谷岬→おたる水族館                   7時間20分 395キロ
おたる水族館→弁慶岬                   4時間10分 174キロ
弁慶岬→北前船松前                    4時間10分 225キロ
北前船松前→函館駅                     3時間   135キロ

少しずつUPしていく予定です^^
Posted at 2013/08/20 22:44:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年08月09日 イイね!

北海道への準備・・・完了^^

北海道への準備・・・完了^^30日、昨日買い物行けなかったので
朝からファミマに寄って出勤。
買い物してる間に、まぁくん♪とハイタッチ!
ありがとうございます^^
その後、ケロちゃさんとハイタッチ!
ありがとで~す^^
仕事の方は昨日休んだ分がガッツリ残っていて
大変でした~それよりも~装置が、また・・・
今日はスイッチが壊れた;;たぶん経年劣化。
スカスカで反応なし。ハンダで付けるだけなので
直ぐに直るかと思ったら2時間かかった><
わざわざ設備の人を呼んで直してもらった。
まあ付けるだけなら出来るけど、どうやらやっちゃ駄目?のような話?
え~ハンダ付けなんて中学生の技術?工作?教科の名前忘れたけど
インターホンみたいなのを作った時にやってるんですけどね~
とりあえず午前中には直ったけど作業に大幅な遅れが;;
残業確定です。そして昼頃になってなんか頭痛いかも?
時間が経つにつれ~痛みは増して完璧風邪ですね~
今日のような忙しい日に限って;;18時あたりが最悪でした。
気分も悪いしホントやばかった。帰る頃には気分が悪いのは直ったので
国道で帰ろうと思ってたけど県道でも行けるかって事でそっちで帰りました。
やっぱり規則正しい生活をしてちゃんと睡眠とらないと駄目ですね~

31日、朝の日課の追いかけっこ。逃げきれるかなぁ~と思ったけど
勤務地近くで追いつかれちゃいました~
体調の方は万全じゃないけど、まあ仕事は普通に出来る感じ。
帰りにお盆休みの軍資金を調達。
と、ここで思い出した。ヤマダ電機での割引券が今日までだ。
券は家にあるので・・・一旦帰ってからお出かけですね。
んで、閉店間際に行きました。特に買いたい物はないのでいつも通り消耗品を購入。
で、帰る時にハイドラつけてみたら!デミヤスさんがまだ勤務地にいらっしゃる。
いや~残業ご苦労様です。今のところは自分たちの職場では、こんな時間まで
残業になることはないっすね。まあ何時どうなるか分かりませんので
遊べる時に遊んでおいた方がいいって事ですね。

8月1日、朝デミヤスさんのアイコンが直ぐ前にあって交差点での信号待ちでハイタッチ!
姿は見えないので少し前に通りすぎたんだろう。追いつけるかなぁ?と思ったけど
終始遅い車が入れ代わり立ち代わり目の前を塞ぎ、距離は離れる一方・・・
危うく、まぁくん♪ともハイタッチ!し損ねるかと思いました。
結局相当離されて勤務地到着。まあ、そんな事もありますよね;;
仕事は連日の残業ですが、まあデミヤスさんに比べたら大した事ない時間、
と思えばどうって事ないです。今日であらかた片付いたので明日は定時で帰れそう^^
しかし、寝ても疲れもとれないし眠い。やっぱり風邪ひいてると回復しませんね~
ってな訳で直帰して休息しました。

2日、デミヤスさんの姿なし。早出か年休だろうけど、おそらく早出だな。忙しいって言ってたし。
勤務地まではスイスイ走ることができました。いつもこうだったらいいんだけどね~
今日は体が軽い。風邪が治りかけてきたっぽい。ここのところ涼しいからなぁ~
まあ蒸し暑いよりは過ごしやすいけど、どうも調子が狂っちゃいます。
お盆の仕事の予定が分かってきた。どうやら16日に仕事があるらしい。
でも~同僚に「お土産買ってくるから、お願い~」って言ったら引き受けてくれた^^
これで15日に帰宅って選択肢は消えた。でもまだ安心は出来ない。18日に出てくれって可能性も。
まあその場合は17日に帰宅って事だから1日違いなんで影響はそれほどでもない。
なんにせよ、よかった。
仕事は予定通りサクサク終わって10分早くフレックスで退勤。帰宅途中にドシャ降りに遭いました;;
県道コースでしたので途中で止まれるような所もなかったので、そのまま帰宅~
帰ってからNHKの放送見たら水戸では降ってないって、県北だけ降ってるようだ;;
今日は水戸で花火のようだ。まあそんなん気にせず休息。

3日、朝起きたら久々に気持ちいい。風邪は完全に治ったようです。あとはこれを維持するだけだ。
ドライブ計画で、や~とさんを見習って地図を印刷しようと思って印刷用に加工。
まあ余分な部分を削っただけなんですけどね。インクの無駄遣い防止に。
とりあえずポスター印刷で9分割で、印刷されたの見たら小さすぎて見えない;;
って事で16分割ならと思ったけどそれでも小さすぎて使えない。
小さいっていうか細かい?なんか違う。
要は印刷されたものは道路地図として役にたたないものって事です。
画像が大きすぎるんでしょうね><
大きさ8896x8368、サイズ8.3MBですから・・・
でもこのサイズにしたお陰でペイントで開けるようになった。
これで快適に扱えるようになった。これだけでも良しとしよう。
あとはレー探のデータを最新のに更新しました。
これで北海道でも安心・・・って訳でもないけどいいか。
日中雨がバラバラ降ったけど止んだので久々に洗車しました。
暫く洗ってなかったので汚れ落とすの大変だった。
洗車してたらシルバーのRX-8が止まったので何かと思ったら前の職場でお世話になった方でした~
何に乗ってるか知らなかったけど、そんな車乗ってたんですね~ビックリだ^^

4日、さすがに今日こそはルートを完成させなければヤバい。頑張ります。
とりあえずおさえておきたい所を丸印でチェックして、あとはそれを結ぶ感じでルート作成。

いつものようにテキトウにルートだけ決めて、後々時間が足りなくなって端折るって事だけは
避けたいので時間も距離もグーグルマップで調べながら作成。
赤丸を付けた中で襟裳岬だけルートから抜けました。
そっちに行くと効率が悪くなりそうだったので。まあ時間があれば岬だけでも獲りたい・・・
そんな感じで要所をおさえたルートを作成しました。3327キロ、74時間かかるようです。
10日出発で18日帰宅。って事だと11日~17日の7日間。
24時間で6時間睡眠とると残り18時間。2時間で10分休憩すると、15時間で150分休憩。
7日間x15時間=105時間。一日早く帰る様になったとしても90時間。うん、なんとかなりそうだ。
という訳でルート完成しました。あとはナビに入力するだけ~
まあこれがスッゲー大変な作業なんですけどね~
いったい通過ポイント幾つになるんだろう・・・
使ってるナビアプリ400ヶ所までしか登録出来ないんだけど収まればいいなぁ~

5日、今の職場になってから近所を走るルートが変わって、
そういや毎日見てるRX-8あれもシルバーだったよなぁ。
もしかしてと表札を見たら、あれま!名前が同じじゃん。
たぶん、いやそうに違いない。こんな近くだったとは!
当時から自分以外の事には全く興味が無かったので、
まさか同じ団地に居らっしゃるとは知りませんでした。
とまあ朝から新発見があって、勤務地へ~途中、たくちゃんとハイタッチ!
最近ショートカットしてるんで、なかなかハイタッチ!出来てなかったんですよね~
デミヤスさんと相当差があるので今回はショートカットせず真っ直ぐで^^
仕事の方は休み前って事もありサンプルが大量に持ち込まれて大変でした。
たぶん今週はずっとこんな感じだろうなぁ。
帰宅してから通過地点をナビに入力。とりあえず~函館から北海道子どもの国まで入力完了。

6日、昨日というか寝たのが午前2時過ぎだったのでメッチャ眠い><
それでも、仕事が待っている・・・
やっぱりというか今日もサンプルが大量。
まあ今週は比較的楽なポジションをやってるので他の二人に比べれば
そこまで大変って訳じゃないんですけどね。ナビへの入力は最東端の国道まで完了。

7日、今日から暑さが戻ってきた。まあ夏らしいので、構いませんけど。
仕事の方は定時退勤日って事で定時近くで帰れました・・・が、装置がトラブりました。
別の人が担当の装置なので今週は関係ないけど、
連休明けからは自分が使うのでスゲー心配です。
仕事が終わってから~みどりの窓口に行って切符・・・って言ったら
職場の人に歳が分かるって言われた。
乗車券、いや特急券の日付変更と払い戻しをしてきました。
どうやら18日まで休めるような感じなので^^
さて、持っていく物リスト&向こうで買う物リストを作ってナビの入力もしないとね。
結局リストは未完成、ナビへの入力は北見市まで完了。

8日、昨日はナビへの入力をしている途中で寝落ちしてしまったので
何もかけないでいた為に若干風邪気味><
午前中は結構調子悪かったけど昼に風邪薬を飲んだらいい感じに回復しました。
仕事は少し残業、たぶん明日も少し残業だろうなぁ。
帰ってきてからナビへの入力・・・全部完了^^
通過地点は351ヶ所となりました。あ~しんどかった。
リストの方もほぼ完成。準備は明日って事で寝ます。

9日、連休前の最終日です。仕事の方はそんな忙しくもなく定時で終わった。
帰宅途中にゆ~ジさんとハイタッチ!出来たかなぁ?ちと心配^^
そういや7日間で105時間と思ったら食事の時間が抜けてた。
まあ他にも抜けてるけどいいや。
休憩がてら20分ってことでx3で1時間。7日間なので7時間。
って事で走行にあてられる時間は98時間か。98-74=24時間。
チェックポイントまわったり近くの駅にフラフラ行ってたりすると微妙な感じかも。
余裕があれば襟裳岬に行こうと思ったけど3時間ほどロスるんだよなぁ・・・
状況次第だなぁ・・・
そうこうしてると飲み物が無くなった;;暑い><駄目だ。コンビニ行こう!
ってテクテク歩いて、冷た~いペットボトル飲料&アイスを買って来ました。
これで今夜はのりきれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて準備は整いましたので、あとは起きれるかだけが心配だ^^(笑)
Posted at 2013/08/09 23:49:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年07月15日 イイね!

CP5000個突破! & 東北地方の道の駅制覇!

CP5000個突破! & 東北地方の道の駅制覇!13日、3時半頃起床。
しっかり睡眠とるつもりがあまりとれなかった・・・
準備をして4:37出発。
まず目指したのは宮城県のサーキット2ヶ所。
皆さんのバッジを見ていて自分サーキット獲れてない;;
こりゃイカンという事で調べてグーグルマップにスター付け。
こんな所にあったのかぁって思いましたね。
サーキットまでは高速で直行しましたが
途中のハイタッチで、ピュア サウザンド ハイタッチ達成。
いや~筑波のイベントが終わった時にはもうすぐだと
思ったけど結構時間がかかりましたね~こんだけ走っていても狙わないと数は増えませんね。
初日はこんな感じになりました~

今回の目的は道の駅だったんですがローラー作戦のように全部獲りながら北上すると
効率が悪いような気がしたので往復で獲ろうと考えました。

朝飯に~セブンイレブンで「炭火焼牛カルビ弁当」を食べました。
炭火で焼いたよ~って風味があるのがいいですね。隣のはクジで当たった商品です。
2つ目のサーキットを8:26に獲りましたが、今から松島に行ったら渋滞にハマりそうなので
今回はパス。天候が崩れていたら行きましたが全然OKなので観光客がいっぱいいそう。
初日のトラブルは、道の駅みなみかたで何気にハイドラの画面を見ると南の方の国道上に
灰色の◯がある。う~ん、なんだこれ~と拡大してみたら道の駅米山でした。えっ!?
ナビを確認すると通過地点に入ってない。どうやら見逃していたようです・・・なんでだ?
先々不安だけど今更確認するのは大変なので後で考えよう。
2つ目はトラブルというか大変だった。岩手県の道の駅やちね→道の駅区界高原に行くのに
県道43号を使ったんですが途中メッチャ狭かった。車1台ギリです><

ちゃんと停車して撮ればよかった。ブレブレで全然分かりませんね;;
後半は前半に比べれば走り易かった。、まあ安全運転でスローペースで。
っと、目の前にイタチ?っぽいのが横切った。慌ててブレーキ踏んだけど「ガコッ」って感触が
「やっちまったかぁ?」恐る恐るバックしてみると・・・?あれ?何もない。
どうやら、ぶつかったけど無事だったらしい。スピード出てなかったのが幸いしたようです。
睡眠時間が少なかったので夜中は睡魔と闘いながらのドライブ。
道の駅いわいずみにて日付が変わった0:45にノックアウト><

14日、3時間ほど寝て起きてみたら昨日降っていた雨が止んでました。

2日目はこんな感じです。

5:25出発。11時過ぎには十和田市に到着。
道の駅おりつめが昨日同様、チェックされてなくて獲り損ねそうになった。
途中でコンビニで腹ごしらえしてたら

珍しい車両が隣に停まったのでパシャリ!
十和田市はハイドラでチェックしてる時にポイントが街中で連続してました。
マップを拡大したら鉄道の駅のようなので行ってみたら

廃線になってました。十和田観光電鉄といって2012年4月1日に廃線だそうです。
その後北上して下北半島へ。今まで涼しかったのに、むつを過ぎた辺りで急にムワッと。
なぜかその辺りだけ暖かかったですね~道の駅わきのさわを過ぎた辺りからは
ほとんど対向車も無く道の駅かわうち湖へ。途中で道路上に黒い物が見えたので
近づいて行ったら鷲だか鷹だか?写真を獲ろうとしたら

逃げられちゃいました;;遠くからズームで撮ればよかった。
道の駅を獲ってむつに戻りローソンで腹ごしらえ。「生パスタ カルボナーラ」です。

ローソンのパスタはパスタ自体が好みじゃないんだけど、変わったかなぁと思い再挑戦。
変わってなかった><う~ん、次にリニューアルされるのを期待しますか。

見たこと無いドリンクがあったので購入。チョコミントのアイスクリームは大好きなんだけど、
このドリンクは冷たいとミントでス~っとして良いけど味の方は個人的には微妙。
ここで道の駅一覧と現在の獲得した所、ナビの通過地点を確認して、
これ以上抜けが無い事を確認しました。どうやら2つだけ抜けていたようです。
その後、頑張りましたが道の駅はしかみを獲り青森コンプった所で23:16にダウン。

15日、3時間ほど寝て3:14出発。
3日目はこんなんなりました。

ひたすら海岸沿いを南下ですね。途中で睡魔に襲われ道の駅さんりく手前のパーキングで仮眠。
目覚めたら耳のあたりに何かいる?手で払ったら羽アリでした、結構デカイ!
ちょっと距離をとってから、車外に出さなきゃと思って見たら居ない!何処だ?
トランクも開けて散々探したけど見つからず。出て行った50%、何処かに潜り込んだ50%。
おかげさまで完全に目が覚めました。
考えても仕方ないので、そのまま南下。しかし、津波の爪痕が残ってますね~
南三陸町のとある交差点。

震災直後はニュースでこういった光景みましたけど

未だにこんな感じで営業してるんですね~
トップ画像は道の駅高田松原だった場所。車を止めて写真を撮ろうとしたら観光バスが。
中から大勢出きてました。観光ツアーというか追悼ツアーなんでしょうか?
皆さん追悼施設に入って行ったり、道の駅の建物を見たり30分位居たかなぁ。
やっと出て行ったと思ったら入れ替わりで別の観光バスが、こりゃヤバいと思って
急いで車外に出てパシャリってのがトップ画像です。
観光バスが停まっていて、人がゾロゾロって写真よりは良かったと思います。
ここで岩手をコンプリました。
暫く経ってふとバックミラーを見たらリアウィンドウに羽アリがいやがった、あの野郎。
停めて放り出したいところですが、なかなか停められそうなところが無い。
結局、道の駅大谷海岸まで同行。無事車外に放り出すことが出来ました。
距離にして30キロ強、連れ回してしまったが自分の巣に戻ることは無理だろうなぁ(笑)
まあ、運が悪かったと思って諦めてください。
最後に寄ったのが道の駅上品の郷。写真を撮ろうと思ったんだけど駐車場いっぱい。
停めるのも大変そうだったのでトンボ返り。宮城もコンプって東北地方制覇です^^
そのまま高速乗って帰宅。磐越道あたりではバラバラと強い雨に降られましたね~
こんだけ強く降られても汚れは全然落ちない、ので帰宅後水洗い、綺麗になりました。
今回は2ヶ所偶然抜けを見つけられたので大変満足したドライブになりましたが、
抜けたまんま帰ってきてたら、かなり残念なブログを書くところでした^^
という訳で次こそは群馬と埼玉の道の駅をコンプって関東制覇といきたいですね。
Posted at 2013/07/16 01:12:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年07月07日 イイね!

ぶらっとドライブ 金精峠にリベンジ!

ぶらっとドライブ 金精峠にリベンジ!6日、2:30に目が覚める。
今週やれてなかったブログの更新開始。
ハイドラ見ながら記憶をさかのぼりなんとか完了。
終わった所で睡魔に襲われダウン。
うだるような暑さに目が覚めたら昼過ぎてた。
室温34℃オーバー・・・そりゃ暑いわな
風呂に入って飯食って準備を整えドライブ出発。
出発したのが16:25って、どんだけ遅いんだ><
まず目指したのは栃木県のなかがわ水遊園。

写真を撮ろうと思ったんだけど、だいぶ手前の建物も見えない所で獲れたんで素通り^^
次は、かっつ@青蘭さんから情報をもらった八方ヶ原(関東峠プロジェクト)
矢板市の方から上がったんだけど途中で圏外になった><
登り終え下っていく時に目の前に鹿が5頭くらい現れ道を塞ぎビックリした!
まあ少ししたら散らばってくれましたけど。行けども行けども圏外
地図の赤丸の所です。1個目のCP駄目、2個目のCPも駄目、おまけに通行止め。
回り道を進んだら日塩有料道路に出ました。こっちは電波あるのね><
結局獲れず;;気を取り直して直ぐ北にある塩那道路(塩那スカイライン)に行ったら・・・
18時~8時通行規制、どこどこの警察署って看板が><地図のピンクの丸の所。
なんかヤバそうなので退散しました。後から調べたらかなり曰くつきの道路なようで。
いや~なんか序盤から調子が悪い。そうこうしているうちに雨まで降り出した。
それも結構強めのが・・・とりあえず道の駅きらら289まで行った所で休憩。
というか雨降りでナイトドライブなんて事故る可能性高いので今回は福島県の道の駅だけ獲って
帰ろうと予定変更。ハイドラ見たら地元では山の中にアイコンが集まってました。とりあえず就寝。

7日、目が覚めたら雨やんでた。う~ん、とりあえず続行しようと思いました。

日塩有料道路は8~20時以外は無料。なので今ならイケる^^
TOPの画像が日光もみじライン(ダウンヒル始点)です。この時は天候回復。
いろは坂を上り中禅寺湖をかすめ金精峠にリベンジ!まあ雪が無ければ問題なし^^
あの時がたまたま運が悪かったんでしょう。群馬県に入っても天気は良かったんだけど
途中から雨が降ったり止んだり、終始そんな感じでしたね。
あとはまあ地図を見てもらえば分かりますが草津の方まで行って帰って来ました。

こちら道の駅の川場田園プラザ。チェックポイントがブルーベリー畑の上の方にあって
駐車場からじゃ獲れない。テクテク展望台近くまで登ったら獲れました。疲れた;;

道の駅霊山たけやま、途中ツーリングの集団に何度も遭遇。

八ッ場ダム関連の何か?

波志江PAで休憩、とりあえず水分補給って事で買いました。

北関東自動車道を走ってる最中に何気なく地図をひいて見たらゆ~ジさん発見!
あれれ~昨日の夜中、山の中に居たような・・・タフですね~
で、常磐道に乗って帰るはずが何故か乗り損ねた。疲れてたんですね><
途中で降りたら、ろっこく・・・渋滞だろうなぁって事で245で帰宅。こっちも混んでた;;
渋滞にハマったのでハイドラ見たらゆ~ジさん、塩那スカイライン獲ってるやん。
やられた~道路状況がどんなだか聞いてみよう。自宅近くになって大雨&雷。
常磐道通ってりゃ降られずに済んだかもしれない。なんてアホなんだ。
そういや栃木の方も雨&雷ってニュースでやってたなぁ。大丈夫だったんかな?
はてさて、来週は何処行こうかなぁ^^
Posted at 2013/07/07 23:39:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2013年07月01日 イイね!

竜飛崎を目指して^^

竜飛崎を目指して^^29日、3時間程の睡眠時間で4:27出発。
まず向かう先は福島県の警戒区域の南側。
以前から行こうとは思っていたんですが
タイミング的になかなか行けなかったんですよね~
仕事帰りに行っちゃおうかと思ったこともありましたが
どうせだったら高速道路のポイントも欲しい。
でも平日じゃ半額にならないしってな訳で
今回まで延びちゃってました~
で、その前にアクアマリンふくしまへ!

もっと近くで撮りたかったけど、いい場所が見つからなかった。

予定通りに道の駅とか駅を獲りながら北上。てっきり常磐富岡インターチェンジから
南下出来るのかと思っていたら駄目なんですね;;うっかりしてました。
そのまま宮城県の道の駅村田まで高速で~着いたのは9:28。
さて、ここからは一般道。まず、白石城を獲って蔵王キツネ村へ~
ナビに案内されるまま進んでしまったのでルート作成時に避けようと思ってた山道を通るハメに;;
途中、路面舗装工事を何カ所かでやっていて凸凹で失敗でしたね。

目的地に近づくに連れて霧が濃くなってきて大変でした~
それでも近くにあった川原子ダムはしっかり獲りに行きましたけどね。
その後に道の駅七ヶ宿(しちかしゅく)を過ぎた辺りでハイドラの挙動が怪しい。
LTE・H・3Gと電波が切り替わる時に「ネットワークに接続出来ません」って表示が出るのは
アプリの仕様だろうから仕方ないけど、どうもそれとは別っぽい。
そうこうしているうちに七ヶ宿ダムへ。ここでサーバーエラーだかなんだかでハイドラ落ちた。

ハイドラ起動しようとしても「ネットワークに接続出来ません」って事で繋がらない。
いや、でも電波あるんだけど?サーバーのトラブルじゃない事は容易に想像できた。
たぶん、アプリか端末か電波でトラブルだろうなぁ。スマホを再起動しようかと思ったけど
その前にモバイルデータのオンオフで無事ハイドラ起動出来ました^^
う~ん、スマホ機種変してから微妙なんですよね~ハイドラが。
以前と比べて端末の性能もあってサクサク動くようにはなったんですけど・・・
原因が端末なのかLTEなのかハイドラアプリなのかが判断つかないんですよね~
まあ、まったく使えないって訳ではないのでこのまま使っていこうとは思ってますけど。
ここまでは天気が微妙な感じでしたが山形県に入ったらガラッと変わりました。

その後も道の駅だけを獲っていく予定でしたが、やっぱりといいますか近くに灰色の◯があると
ついでに~って事でどうしても寄り道をしちゃいますね~
とある交差点で

やっぱりカッコイイですね~購入しようかどうか迷ったんですよね~
でも無限のフル装備にすると予算的にあれでして諦めました^^

そうこうしているうちに、あれれ?天気がおかしい。
秋田県まで降ったり止んだり晴れたりと忙しそうでした。

内陸から~日本海側の加茂水族館へ~着いたのは19:11。
また内陸の新庄市を目指して~

道の駅尾花沢を獲った所で山形県道の駅コンプ!その後新庄市へ戻りファミマで休憩。

30日、休憩っていうか寝ました^^着いたのが21:27、出発したのが3:10。
う~ん、そんなに寝た覚えはないんだけど時間からすると4時間半は寝たのかな?
秋田県に入ってもチェックポイント稼ぎって事で寄り道~

横手市内にて、P2-starさんとハイタッチ!すれ違い時に挨拶出来た!ようが気がする^^

秋田県のマタギの里熊牧場に向かっている最中に祝6万キロ到達!
納車1年7ヶ月でこれだと、俗に言う過走行ってやつですよね^^
まあ元々中古で売ろうってつもりは毛頭ないので構わないんですけど。

その後も~寄り道しながら道の駅獲っていき16:35に道の駅みねはまに到着。
ここに来てさすがに時間的にヤバいと思いました。予定では今日中に獲る所獲って
明日は帰宅に時間を費やし、出来れば早めに帰って洗車って考えがありましたので。
という訳でここからは寄り道はせずポイント最短コースで行こうと思いました。


八峰町を走行していたら左側に八の字に刈り取られた山がありました。
写真を撮るのが遅れたので見えにくいですけど><

景色も良い感じでしたが、止まらず走行。うん、自分らしい^^
五所川原市に着いたのが20時半ごろ、さて竜飛崎に向かうにはガソリンが心もとない。
給油しようと思ったけどセルフスタンド以外見つからない。
基本的にセルフは使わないので・・・でもグルグルまわった挙句に見つからず><
結局セルフで入れるはめに・・・いや~この時期は虫が凄いですね~
止めたら直ぐにフロントガラスに大量の;;さすがに窓閉めましたよ。
給油も済んで竜飛崎目指して~真っ暗の中を疾走っていっても龍泊ラインは濃霧でエライことに;;
23:07道の駅みんやまに到着!え~肝心の竜飛崎ですが~真夜中&濃霧(笑)
まあ、元々景色を見る為に来た訳じゃないんでいいんです。(CP目的なので)
その後も走行しようと思ったけど23:18何処かの駐車場にて力尽きる。

7月1日、0:56に出発。寄り道はしないつもりでしたが、この時間帯になると誘惑に負けます。
青森市内に向かう途中、獲れそうな駅に寄り道~><


4時半頃に青森フェリーターミナルに到着。北海道にCR-Zで行く場合フェリー使うんですが
スロープが心配だったんですよね。さすがにエアロ破損したら凹むんで。
で下見したかったので寄ってみました。見たら全然大丈夫なようで一安心。
で、浅虫水族館を獲って青森空港へ。青森空港へ行く道って有料道路あるんですよね~
まあ200円なんですけど。迂回して空港獲れないかなぁと思ったら獲れない><
諦めて有料道路方面に向かったら脇道があるっぽい。そっちに行ったら空港まで行けた^^

6:11到着。後から調べたら22時~6時は無料らしい。まあ時間的にアウトでしたけど。

近くにある浪岡ダムも獲りました。トップ画像がそれです。湖面に景色が写りなかなか良かった。

その後は予定通りの道の駅を獲りながら~こさか七滝を獲って秋田県道の駅コンプ!
帰りの高速はフラフラしながら;;SAやPAで休みながらなんとか帰宅できました。

感想、青森から茨城まで高速使っても意外と遠いんですね><
う~ん、北海道に行く場合どうしよう。でも大洗からだと時間かかるし~
まあ、仕事の都合で今年は行けるか微妙な感じになってきましたけど;;
17:42に家について、ちょっくら休んで洗車開始。
今回のドライブは思っていた以上にハードな感じになってしまいました、疲れた^^
Posted at 2013/07/06 07:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 49万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation