
4月16日、久々の東北ドライブ。
実は行く予定は無かったんですけど
事の発端は今月初めの日曜日。
DからTEL「6か月点検どうですか~?」
えっ!後から電話しま~す。
確か前回のオイル交換は2月。
調べてみると2000Kmしか走ってない。
このタイミングで交換はもったいない。
という訳で今回のドライブに至った訳です。
青森の竜飛は行ってるけど大間は行ってない。前回は手前の道の駅だけだった。
という事で距離を稼ぐには丁度いいかなぁと。で、ついでにとどヶ崎にも行ってみよう。
大間まで行って戻りながら最後にとどヶ崎って感じで考えてたんですけど
日曜日に天気が荒れるって予報だったのでどうしたもんかと。
よくよく考えたら初めにとどヶ崎に行けばいいんだという事に気が付きまして。
3:49出発です。

常磐道を北上して9:44ようこそ気仙沼へ!うん、いい天気だ。

前回来た時と比べてあまり復興は進んでいない印象を受けました。
2020年東京オリンピック自体を批判するつもりはありませんけど
建設に関わる人員とか資材とかが影響するって話も聞きますのでどうなんでしょうね~
首都高も老朽化してるって話だし色々と重なるなぁって印象です。

13:15南側からとどヶ崎に向けてアタック!

13:50ストリートビューで見た交差点へ到着。
ここまで狭いくねくね道路でしたのでドライブには向きません。
交差点の先も所々狭い場所がありますので気を付けましょう。

この手前でとどヶ崎の岬バッジは獲れたんですけど最初から行くつもりでしたので

こちらがストリートビューで見た所ですね~
車を停める所もあったんですが若干よろしくないので少し戻って

こちらに停めて歩いていきます。

キャンプ場としては良さそうだけど利便性って点ではどうでしょうかね~

よく見たらそこまで悪くもなかったかも^^

ストリートビューではここに「熊注意!」の表示があったのですが行った時にはなかった。

14:17いよいよ出発です。

行く前に熊よけ鈴をネット通販で物色してたんですけど結局購入はせずに
タブレットで東方ユーロビートをシャカシャカ鳴らしながら歩きました。

ここまで津波が来たんですね~沖合から津波が来るのに気付ければ
逃げられるかもしれませんが直前で気付いた時にはもう遅いですね。

なかなか上の方まで上がってきました。ここでパーカーを脱ぎます・・・暑いっす。

ここから3.8キロあるんですね~

ここから落ちたらアウトですね~

ここも下に岩がありますので転げ落ちたらヤバいです。

あの岩落ちてきませんように。

ここは多分安全。

これもまあ

大丈夫でしょう。

唯一ぬかるんでた所、雨が降って濡れた時に行かなければ安全だと思います。
この頃には長袖のヒートテックも脱いで上は半袖Tシャツ一枚でした。

あと900m。

15:15やっと着きました。

とその前に「ちょっと絶景幻の滝」ってのが気になったので

これ?よく分からなかった><

先客が居ました、コペンの方でしょうか?

そそくさともと来た道を戻って灯台へ

ドコモの電波はOKだそうです。

気温は10℃。

思い出ノートってのに「来ましたよ~」と記入^^
自分のほかに6人の方が本日ここに来て書いたようです。

本州最東端の碑の方へ。

いい感じでピンボケしてくれました。

16:25戻ってきました。

北側ルートでとどヶ﨑を後に。こっちは快適ルートでした。
18:33トップ画像の道の駅たろうでパシャリ!

これでもよかったかなぁ?

こっちはダメですね。
23:31岩手山SAでこの日は終了。
4月17日

8:26高速から降りて近くにある八幡平トラウトガーデンで日本の名水100選GET!

10:37サンクス十和田千歳森店にてCCレモンエナジードリンクを購入^^

恐山へ行く道はまだ開通してないようです。
雪深い所へ行く時なんかには事前に情報収集が肝心ですね。

14:44大間崎GET!せっかくの大間ですがマグロは食べません。
そもそも刺身ってのを好んで食べませんからね~

さて、次なる目的地は尻屋崎です。しかし・・・

なんじゃこりゃ~!公園?ゲート?只今の時刻16:03・・・聞いてないよ~

反対側からアプローチしてみるも

そりゃそうですよね。歩くにしても距離があるよね~断念。その後、

CP目的で、みちのく有料道路なんかを通って

こんな感じで走りました。
4時前に高速に乗って料金浮かせようと思ったんですけど
大曲あたりで間に合わないと分かり名水100選を1個獲らずに高速に乗るか
名水獲って普通料金払うかを時間とお金を考えて後者を選択。
5:36日付をまたいで山内PAで終了。
4月18日
3時間弱の睡眠をとりまして8:27出発!

高速なのに片側交互通行とか・・・
4時前に高速に乗れたら直帰するつもりでしたけどダメでしたので

こことか

ここで公共建築や名水を獲って

15:58帰宅しました。それから荷物を降ろしてディーラーへ行って定期点検。
この後なんですよね~東北の各地で熊に襲われたってニュースが頻発したのは。
まあ東北に限った事ではないですけど自然な場所に入って行く時には
熊・猪・蜂・蛇など危険なモノと遭遇する事もありますので
事前の情報収集・準備・対策はしてから行くようにしましょう。