• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

2017北海道ドライブ その4

2017北海道ドライブ その416日、今日は今回の北海道ドライブで
写真を撮りたいと思った場所に行きます。
以前からみん友さんのブログとか
ネットの写真を見て行ってみたかったんです。
ただ写真を撮るんだから天気は結構重要。
でも近場ならまだしも遠出中となると
まあこればっかりは運になりますね。

週間天気予報では大丈夫。朝起きた感じも大丈夫っぽい。
あとは日中のうちに着けるかどうかです。ここからなら全然OK。
時間的に余裕があるので途中で北見市に寄り道。
獲ってない駅CPとインターチェンジCPがあります。

CPを獲ってる最中にmacモフモフさんとニアミス、う~ん残念。
15時頃に目的地に到着。

どこまでも真っ直ぐに続く道。

遠くが若干霞んでますけど。

展望台がある場所は人も結構多くて車を停めて撮るのは大変そうなので
赤○の所で撮る事にしましたけど、ここもそれなりに撮影する人がいます。
車を停めたままだと他の人の邪魔にもなるので人がはけたタイミングで

う~ん、なんか違う

さっきよりいいけど・・・そもそも先の道の写りが悪い

あっ!ここ、いい感じ。

ハッキリクッキリとはいかないけど許容範囲かな。

地平線の彼方の雲が邪魔ですが、まあ良さげな写真が撮れました。

何度か車を移動させたり結局1時間以上56枚ほどの写真を撮ってました。
ある程度撮って満足して時間的にも暗くなってきたのでもういいやと。

19:07道の駅うとろ・シリエトクで就寝。

17日、昨日早めに切り上げたのは知床峠で写真を撮りたかったから。

今回は工程に余裕があるのでそれもいいかなぁと。

う~ん、山の方は天気が微妙か?

う~ん

雲がかかってるなぁ

展望台には着きましたが

遠くは見えない感じ

まあこれはこれで

知床峠のバス停

知床峠の石碑

先ほどよりとれてきたけど、やっぱり帽子かぶってる

朝の7時台なんで駐車場も空いてます。

こっちの方角はいい感じです。

1時間以上展望台に居たんですけど

結局最後まで雲はかかったままでした。

展望台をあとにして

セブンイレブンで道東限定!ミートスパカツを食べました。
お味の方はそのまんまというかボリュームがあって美味かった。

根室の花咲駅CPはここを通っただけでは獲れませんでした。

南側の砂利道から行きまして

砂利道をひたすら進んで

花咲駅CPゲット!

近くの牧の内ダム、こっちは北側の砂利道から獲れなくて
南側のダート道から獲れました。


13:06オーロラタワーGET!
入り口周辺は鳥さんが沢山いてエライことになってました。

納沙布岬の石碑と炎

道の駅厚岸グルメパークで北海道ガラナとお土産を購入。
それから釧路まで行って天然温泉ふみぞの湯って所でサッパリしてから
釧網本線(せんもうほんせん)のCPを獲る為北上。

釧路湿原駅CP、あの先に歩いていけば獲れるんでしょうけど

流石にこの時間この場所で車を降りて歩いていく勇気はありませんでした><
また今度ね~^^

その後も駅CPを獲りまして


日付が変わった頃に道の駅阿寒丹頂の里にて就寝。
目的の場所でそれなりの写真が撮れていい感じです^^
Posted at 2020/06/21 00:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月15日 イイね!

2017北海道ドライブ その3

2017北海道ドライブ その315日、車は港においてフェリーで利尻島へ。
予報通りに天気も回復して一安心です。
島でレンタカーを借りるんだったら
雨でも気にしなかったんだけど
何日に利尻島に行くか分からなかったので
レンタカーの事前予約はしてなくて
まあ鴛泊港(おしどまりこう)から
空港CPと昭和の名水CPまで
たいして移動距離が無いのに
レンタカーを借りるのもどうかなぁと。勿論お金の事も考えましてね。

利尻島を観光するならレンタカーもありでしょうけど
自分の目的から考えると、まあ現状ではないですね^^

7:15のフェリーで出発!

出発前の稚内はどんより曇り空。

デッキの上でのんびりしてると利尻島が見えてきました。

う~ん

曇っていて山の上が見えない><

おおよそ時間通りに鴛泊港に着きました。

本日の相棒です。値段もたいして変わらずレンタバイクもありました。

走ってるうちに天気も良くなってきましたが

地味に登り坂がキツイです、スクーターにすればよかったかも・・・
ほどなくして


9:57甘露泉水GET!
これから空港に行って港に戻ると時間が余ってしまうのでサイクリング!

山頂もくっきり見えます。

赤い実

青い花

桃色の花

甘露泉水ハイキングコースへの入り口、行きませんけど^^

これだけの坂なので

チャリンコが好きじゃない人は素直にバイクか車で~

雲梯(うんてい)?

利尻富士利尻自転車道に突入です!

多少のアップダウンはありますけど

自然の中いい景色です。

とんび?たか?わし?

ペシ岬が見えます。

上り坂もマウンテンバイクなんでギアを軽くすればOKです。

ちょうちょ

つぼみ?

なにかの実

湾内大橋

結構高いですが

橋の欄干も高いので落ちる心配はありません

影がクッキリです。

山側の景色~

海側の景色~レンタバイクではこの景色は拝めません。

ペシ岬を再び~

鴛泊灯台、コンデジの18倍ズームではこれが精一杯です。

今回は空港から東の区間を走ったので全体の3割くらいですね。

アゲハチョウ

光の当たり方で違った色に見えるのかな?

姫沼橋

たぶんコエゾゼミ?

ねこ

小さく見えるあちらが野塚展望台、あれを目指しています。



まつぼっくりが開く前?

12:06野塚展望台にあるモニュメントに到着!

ここからの景色も悪くはないけど上から見たほうが良かったかなぁ?
色々と写真撮ったりノンビリして時間をくったんで急いで空港へ


13:13利尻空港GET!

再びペシ岬

さすがにあそこまでは行きませんでした。

港の直売所、ちなみに右端の所で自転車借りました。

利尻島での移動はこんな感じでした。14:35のフェリーに乗りまして

見えてきました稚内

戻ってきたぜ稚内フェリーターミナル

追加されたタワーCPを獲る為に稚内公園へ

鹿がお出迎えです。


17:24稚内市開基百年記念塔GET!









展望スペースからぐるりと1周

近いと上が写りません

縦にすればなんとか^^

ちょっとあちらに行ってみよう

いや~天気よくて最高っす

北海道開発局稚内公園無線中継所でパシャリ!

目的を達したので下りて

鹿の横断を待ったりしながら稚内温泉童夢って所に行ってサッパリして

セイコーマートで焼鳥チャーハンとキリンガラナで腹ごしらえ

21:30頃に宗谷岬でパシャリとしまして

22:10道の駅 さるふつ公園にて就寝。
明日は今回の北海道ドライブで写真を撮りたいと思ってる場所へ行く予定です。
天気がよければいいなぁ^^
Posted at 2020/06/13 22:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月14日 イイね!

2017北海道ドライブ その2

2017北海道ドライブ その214日、天気の影響で時間を持て余す事に・・・
まあ時間的余裕はありますので問題なしです。
起きてから金山PAでハイドラ見ながら
稚内までのルートで獲れそうなCPをチェック。
ほとんどがダムCPだけどしゃーなしです。
ストリートビューで確実に獲れるか
確認したかったけど画像が無いので
出たとこ勝負ですね。

5:39出発です。サクッと札幌北まで行って高速降りて札幌中心部へ


6:10日本の道100選、札幌大通GET!

で、日本の道100選神様バッジGET!
ここで獲れると思ってなかったのでスクショが間に合わなかった><


6:36公共建築100選、札幌芸術の森GET!
建物は道路から離れた所にあって見えませんでした。
そもそも時間的に開いてなかった。

北海道百年記念塔、こちらは以前にもタワー目的で来ましたが今回は

こっち目的で

8:16公共建築100選、北海道博物館GET!
そこから高速に乗って岩見沢へ

金志ダム、ここはストリートビューで見た時は獲れると思ったんですけど

キャンプ場入り口に到着すると・・・んっ!

う~ん、道を間違えました~って言い訳は通用しそうもないし~
面倒事があるとあれなんでスルーしました;;

三の沢第一ダム、分岐点に到着すると

右側の砂利道を上っていけばダムへ行けますけど

行けるとは思うけどそれなりに距離もあるし~
対向車来ないと思うけど来たらアウトだし~スルーで;;
普通の車なら大丈夫だとおもいます。

宝池、手前からでも行けますがスロープと言うか段差と言うか自車には無理;;

行けそうな所から行ってみるとガザゴソと草ブラシがやかましく

まだ距離があるし

窓の外には虫がいっぱいいるし~スルーしました;;
後から航空写真で見てみると先の道はOKそうだった・・・行けばよかった><

10:28幌向川(ほろむいがわ)ダム
ここから自分的には忌まわしい記憶が蘇る夕張方面へ向かいます。

赤○と青○のダムは道が狭そうだったのでスルーする予定だったのですが
何を血迷ったのかこっちだったら近いから大丈夫かなぁ?ということで
青○の方へ進んでみると

ほどよい砂利道

凸凹な水たまり

たまたま開いてたから良かったけど開いてなかったら
戻るのに暫くバックする羽目になるかも・・・あまりオススメしません。

11:55夕張シューパロダム、平成二十七年三月竣工ってかなり新しいですね。


ダムから何やら構造物が顔を出してました。

夕張から美唄に向かう途中で道端にキツネさん。

美唄ダムにも向かったんですけど


一応電波無いかウロチョロと・・・

残念ながら電波は無くCPゲットならず;;

この辺りだとあるんですけどね~
ちなみに途中から道が悪くなって凸凹を回避しながら進むようになります。

こちらでもキツネさんがいました。再び高速に乗って旭川方面へ

なにやら雲行きが怪しく

案の定降ってきましたが旭川に付く頃には止みまして
15:52トップ画像のサンタプレゼントパークにあるニコラスタワーGETです!

ここは以前にも来たんですけど獲ることが出来ず赤○の方へ行って
獲れないか悪あがきしたんですけど駄目だった所です。
今回は事前に、けいわん0615さん経由で情報を頂きまして無事GET!ありがとです^^

途中でキリ番なんかもGETして

22:19稚内に到着です。
道の駅近くの駐車場は既に満車でしたので別の場所に駐車。
明日は利尻島に向かいます。今から楽しみです。
Posted at 2017/10/14 18:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月11日 イイね!

2017北海道ドライブ その1

2017北海道ドライブ その111日、今日から20日まで職場はお盆休み。
ですが11日と18日は出荷対応の仕事が・・・
こういった事があるのでフェリーの予約も
しづらかったんですよね~
でも今回は2ヶ月前にしてあります。
11日は予想してたんで自分が出勤。
18日は同僚に出勤してもらう事で解決しました。
午前中だけ仕事して午後は年休使ってサクッと帰宅。
まだ準備が終わってないんですよね~

今回で北海道は3回目ですが前回が2014年なので3年ぶりです。
でも過去2回でめぼしい所は獲ってるんで行く所は案外少ないのんびりドライブの予定です。

12日、天気は生憎ですけど5:26出発です。

フェリーの時間が夜中と余裕があるので国道を北上。
時間的に間に合わなそうなら途中から高速を使う予定でしたが
結果的に高速は使わずにすみまして~

20時頃には青森に入って出港時間までセブンイレブンで休憩。

青森を緑化してたBluestarさんとハイドラ上で挨拶をしまして


時間になりましたので港に行って乗船手続きをして~
フェリーには何度か乗ってますが車で乗るのは初めてなんでドキドキです。
とりわけフロントを擦らないかどうかが心配でしたが大きなフェリーって事で問題なしでした。

13日、フェリーでしばし仮眠しまして北海道に上陸です。

3:34一旦港でハイドラ終了しまして~


4:06日本の道100選、大三坂(だいさんざか)通GET!

4:34日本の道100選、七飯町赤松並木(ななえちょうあかまつなみき)GET!


5:17道の駅、みそぎの郷 きこないGET!

以前はスルーした明神駅(今はバス停)CPとか獲って
7:05道の駅上ノ国もんじゅに到着→就寝

11:49に写真を撮ってるので4時間くらい寝たというか、あまり睡眠とれなかった。
まあ、眠気はあったけど太陽の光浴びちゃってたし明るかったし・・・
道の駅は改修中のようで見たまんまの姿です。


12:25公共建築100選、江差追分(えさしおいわけ)会館GET!

山を越えて東へ向かって鹿部町、たらこ?


14:19道の駅、しかべ間歇泉公園GET!
はい、写真は失敗しました><
雨は降ってますが夏休みで温泉って事で駐車場は混雑していました。



18:35道の駅、あかいがわGET!
最初計画立てた時には、ここ見落としててあとから気づいたんですよ~
てっきり別の道の駅かなぁと思ってたらそっちはCPに追加されてなかったし・・・
行く前に気が付いてホントよかったです。
時間的に、ここで寝ても良かったんですけどもう少し進みました。
赤井川国道から小樽方面へ、雨が少し降ってて山道では沢山虫が飛んでて
フロントガラスがエライことに、いや~大変でした。
高速に乗って札幌方面、金山PAへ

天気予報をチェック。
う~ん、ここからさらに頑張れば明日の早いうちに稚内に着く事も可能だけど
雨だと都合が悪いんだよね~のんびり行く事にしまして本日はここで終了。

これだけ走ってハイタッチ4回って・・・まあ、いつもの事です^^
Posted at 2017/10/12 01:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2016年04月18日 イイね!

東北ドライブ&とどヶ崎

東北ドライブ&とどヶ崎4月16日、久々の東北ドライブ。

実は行く予定は無かったんですけど
事の発端は今月初めの日曜日。
DからTEL「6か月点検どうですか~?」
えっ!後から電話しま~す。
確か前回のオイル交換は2月。
調べてみると2000Kmしか走ってない。
このタイミングで交換はもったいない。
という訳で今回のドライブに至った訳です。
青森の竜飛は行ってるけど大間は行ってない。前回は手前の道の駅だけだった。
という事で距離を稼ぐには丁度いいかなぁと。で、ついでにとどヶ崎にも行ってみよう。
大間まで行って戻りながら最後にとどヶ崎って感じで考えてたんですけど
日曜日に天気が荒れるって予報だったのでどうしたもんかと。
よくよく考えたら初めにとどヶ崎に行けばいいんだという事に気が付きまして。
3:49出発です。

常磐道を北上して9:44ようこそ気仙沼へ!うん、いい天気だ。





前回来た時と比べてあまり復興は進んでいない印象を受けました。
2020年東京オリンピック自体を批判するつもりはありませんけど
建設に関わる人員とか資材とかが影響するって話も聞きますのでどうなんでしょうね~
首都高も老朽化してるって話だし色々と重なるなぁって印象です。


13:15南側からとどヶ崎に向けてアタック!

13:50ストリートビューで見た交差点へ到着。
ここまで狭いくねくね道路でしたのでドライブには向きません。
交差点の先も所々狭い場所がありますので気を付けましょう。

この手前でとどヶ崎の岬バッジは獲れたんですけど最初から行くつもりでしたので

こちらがストリートビューで見た所ですね~
車を停める所もあったんですが若干よろしくないので少し戻って


こちらに停めて歩いていきます。

キャンプ場としては良さそうだけど利便性って点ではどうでしょうかね~

よく見たらそこまで悪くもなかったかも^^

ストリートビューではここに「熊注意!」の表示があったのですが行った時にはなかった。

14:17いよいよ出発です。

行く前に熊よけ鈴をネット通販で物色してたんですけど結局購入はせずに
タブレットで東方ユーロビートをシャカシャカ鳴らしながら歩きました。

ここまで津波が来たんですね~沖合から津波が来るのに気付ければ
逃げられるかもしれませんが直前で気付いた時にはもう遅いですね。


なかなか上の方まで上がってきました。ここでパーカーを脱ぎます・・・暑いっす。

ここから3.8キロあるんですね~

ここから落ちたらアウトですね~

ここも下に岩がありますので転げ落ちたらヤバいです。

あの岩落ちてきませんように。



ここは多分安全。

これもまあ

大丈夫でしょう。

唯一ぬかるんでた所、雨が降って濡れた時に行かなければ安全だと思います。
この頃には長袖のヒートテックも脱いで上は半袖Tシャツ一枚でした。


あと900m。


15:15やっと着きました。


とその前に「ちょっと絶景幻の滝」ってのが気になったので


これ?よく分からなかった><

先客が居ました、コペンの方でしょうか?

そそくさともと来た道を戻って灯台へ


ドコモの電波はOKだそうです。


気温は10℃。

思い出ノートってのに「来ましたよ~」と記入^^
自分のほかに6人の方が本日ここに来て書いたようです。

本州最東端の碑の方へ。


いい感じでピンボケしてくれました。

16:25戻ってきました。

北側ルートでとどヶ﨑を後に。こっちは快適ルートでした。
18:33トップ画像の道の駅たろうでパシャリ!

これでもよかったかなぁ?

こっちはダメですね。
23:31岩手山SAでこの日は終了。


4月17日

8:26高速から降りて近くにある八幡平トラウトガーデンで日本の名水100選GET!

10:37サンクス十和田千歳森店にてCCレモンエナジードリンクを購入^^

恐山へ行く道はまだ開通してないようです。
雪深い所へ行く時なんかには事前に情報収集が肝心ですね。


14:44大間崎GET!せっかくの大間ですがマグロは食べません。
そもそも刺身ってのを好んで食べませんからね~

さて、次なる目的地は尻屋崎です。しかし・・・

なんじゃこりゃ~!公園?ゲート?只今の時刻16:03・・・聞いてないよ~

反対側からアプローチしてみるも

そりゃそうですよね。歩くにしても距離があるよね~断念。その後、

CP目的で、みちのく有料道路なんかを通って

こんな感じで走りました。
4時前に高速に乗って料金浮かせようと思ったんですけど
大曲あたりで間に合わないと分かり名水100選を1個獲らずに高速に乗るか
名水獲って普通料金払うかを時間とお金を考えて後者を選択。
5:36日付をまたいで山内PAで終了。

4月18日
3時間弱の睡眠をとりまして8:27出発!

高速なのに片側交互通行とか・・・
4時前に高速に乗れたら直帰するつもりでしたけどダメでしたので

こことか

ここで公共建築や名水を獲って

15:58帰宅しました。それから荷物を降ろしてディーラーへ行って定期点検。

この後なんですよね~東北の各地で熊に襲われたってニュースが頻発したのは。
まあ東北に限った事ではないですけど自然な場所に入って行く時には
熊・猪・蜂・蛇など危険なモノと遭遇する事もありますので
事前の情報収集・準備・対策はしてから行くようにしましょう。
Posted at 2017/04/09 09:57:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 47万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation