• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀の嵐928のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

日本とフランスの祭典限定バッジと八王子城跡

日本とフランスの祭典限定バッジと八王子城跡7日、GWも終わって今日からお仕事。
GW中も現場によっては休みがほとんど無く
休み明けにはサンプルが大量に来るって
分かってたので覚悟してましたけど
いや~沢山ありました。
しか~し仕事やる気まったくな~し^^
2月から3月にかけて何かありまして
ぶっちゃけどうでもいいというか惰性ですね。
惰性って意味を調べてみたら・・・
う~ん、惰性とは違うかなぁ?
まあいいや(笑)そんな感じで連日の残業を11日まで続けまして

コンビニでピルクルGOLDなんてのを買って飲んでみました。
味のほうは普通のピルクルに何か入ってるなぁという感じで悪くはないです^^

12日、届いていたバッテリーを交換。

取っ手が付いたままですが気にしないで下さい。
2年ちょい9万キロ使用、まだ使えましたけど余裕をもってね。
その後ドライブルートを調べて早めに寝るはずが眠れず

20:20富士北麓公園へ向けて出発です。まあCP&限定バッジ獲るだけですけどね。
いつもは道志みちを抜けて行くんですけど
今回は取りこぼしCPを獲る為に奥多摩方面へ

日付が変わって13日、前回はスルーした軍畑駅(いくさばたえき)GET!
赤丸部分の入り口が特に急勾配なんですよね~
普通の車は特に問題ないと思いますけど地上高が低い車は要注意です。
自分は出る時に斜めに出たんですけど下からゴリって音が聞こえた気がします。

2:18小河内(おごうち)ダムGET!
入り口に交番があって警官は居なかったかもですけど、なんか嫌だったので
駐車場に車を止めて少しダム方向に歩いたらCP獲れました。
なので赤丸に入り口部分に行けば反応するかもしれません。

2:45道の駅こすげGET!

葛野川(かずのがわ)ダム獲れず><
夜だから入り口ゲート閉まってたのかなぁ?と思って帰ってきてから色々調べたら
現在ずっと閉鎖中で車では行けないようですね~
歩いてなら上からか下からか行けるっぽいですけど自分はパスで^^

4:53富士北麓公園&日本とフランスの祭典限定バッジGET!

7時頃に八王子城跡の駐車場に着きまして車を停めて歩きです。


人が居なけりゃここらまで車で来れますけどCP反応しないので意味ないです。



途中に分かれ道がありまして右が旧道、左が新道。
新道の方が登りやすいですがハイドラ画面見てたので旧道の方に行っちゃいました。


こんな道が続きまして寝不足&運動不足な自分にはキツかったです。

幸いこんな靴を履いてたんで問題ありませんでしたけど
ここに来るときにはそれなりの靴で来ることをオススメします。

駐車場から10分ほど歩いた所で

八王子城CPゲット!ここで引き返せば良かったんだけど
ついでなので上まで行ってみようと思ったのが間違いでしたね。

それなりに高い所まで・・・

CPゲットから15分ほど歩いて頂上に着きましたけどホント疲れた><


こちらの階段、まあこういった所の階段では珍しくないんでしょうけど
水平じゃなく手前に傾斜してますので
上り下りの時には幅も狭く危ないので気をつけましょう^^

八王子神社

休憩スペース


天狗がおられました。

駐車場に戻ってから帰ろうとハイドラ眺めてたら
少し南のダムを獲ってない事に気づき向かうことにしました。
最初赤丸の方から行ったんですが野球場の駐車場で反応なし。
仕方なく上の方に行って獲りました。
本沢ダムのWikiによると発電所内にあるダムで夕方5時には入り口の門が閉まる
ってことなので夜中に行ったら獲れない可能性がありますね。

それから一般道をダラダラ走って16:34帰宅しました。
オプミの場所が変わったのは良い事だと思います。最近マンネリ気味だったので。
まあ希望としては地方を変えてほしかったですけどね、東北とか関西とか・・・
いや、富士周辺のCPは粗方獲ったので別の所でやってもらった方が
CP集められる機会も増えるかなぁとね。
Posted at 2018/05/26 19:32:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月27日 イイね!

2017岡山国際限定バッジ獲得ドライブ!

2017岡山国際限定バッジ獲得ドライブ!8月21日

お盆休みが終わり今日から仕事が始まります;;
昨日北海道から戻ってきましたが
早朝に家に戻ってこれたので
今日から元気に仕事に行けます。

しかし休み前にそこそこ仕事頑張りましたが
休み中現場は動いてたので仕事が溜まってまして
そこそこ残業;;

22日、今日もサンプルが結構あるのでそこそこ残業;;

23日、月曜火曜と頑張ったので今日はちょこっとフレックスで早く帰れた。
いつもの広域農道を走っていると小山ダムあたりにアイコンが!

帰宅時に何度か、すれ違った事があるシュワッチさんでした。
自販機の所にいらしたので止まって初対面&駄弁り~
楽しい時間をありがとでした^^

その後ファミマに寄って新作パスタを購入。

ボロネーゼの生パスタです。
パスタが自分好みな感じで美味しかったです。

完熟トマトのボンゴレスパゲティです。
たまにはありかなぁ?と思いますが定番のスープパスタの方が好みかなぁ^^

24日、明日午後年休であがる為に22時頃まで残業。
帰りにファミマに寄って新作パスタの

4種チーズと完熟トマトのパスタを購入。
こちらはアツアツのうちに食べましょう。
少し冷めるとチーズが固まって微妙です。

25日、仕事をサクッと終えて一旦帰宅してからディーラーへオイル交換に。
明日の準備をして早めに就寝。

26日、北海道でもセイコーマートをそれなりに利用しまして

ぴったり10枚揃ったのでチョキチョキぺたんと^^

2:18岡山へ向けて出発です。
最近はCPが追加されないので途中でここ獲りたいって所もそんなにないので
のんびりと一般道で向かうことにしました。
そうはいっても土日で茨城から岡山までの往復ですので
時間に余裕があるわけでもないんですが高速で行って戻るってのもね~
芸がないというか、単なる節約なんですけどね。
自分の運転とCR-Zの組み合わせだと高速より一般道の方が燃費もいいんですよね~
R6→R246へ
以前通り過ぎた時にはCPに登録されてなかった道の駅を獲る為に寄り道~

8:11滅多に寄らないというか活動範囲にあまりないコンビニ
スリーエフ厚木及川中原店でミート&カルボナーラを購入。
お腹が空いてたってのもあるけど、なかなか美味かった。
特にパスタ自体が自分好みです。
本格的な手作りうどんより給食であったソフト麺の方が美味しいと感じる味覚なんで
自分の美味しい=世間の美味しいとは違うという自覚はあります(笑)
なので自分の好きなものって店頭にならんでも暫くすると姿を消していて
定番商品にならないんですよね~チョコミントのアイスとか^^

宮ヶ瀬ダムって所にCPが2個あったので少し足を伸ばしたんですけど
道沿いに進んだだけでは1個しか獲れませんでした。
一応入り口があったので入ろうとしたんだけど警備?誘導する人?がいて
なんか面倒そうだったのでクルッと回って素通りしちゃいました。
あとで調べたらそこそこ人気スポットなようで駐車場の誘導員だったのかな?
土日祝日でも30分なら駐車無料らしいので今度行ったら入ってみよう。

その後、目的地の道の駅きよかわを素通りしてCPゲット!

R1→R23→R1→名阪国道と走りまして~

18:36名阪国道からの夕景、いい感じです。
天理ICから高速に入って大阪を抜け


21:44明石SAにて力尽きる^^

明石SAで売ってたエナジードリンク+BATTERY。
フィンランド発のエナジードリンクのようです。お味の方は普通だったような^^

27日、2時前に起きてSAでお土産を漁って出発!

既に限定バッジを獲ったお仲間さんは帰宅中ですね~
国道2号を西へ進んでいると途中でtooooooshiさんのアイコン発見^^
北海道帰りに直でこっちまで来られたようでお疲れ様です。
しかし自分のスマホ、北海道でPCに繋いでネットしてた時に通信制限にひっかかり
ハイドラの表示が遅いのなんのって128kbpsって使い物にならないですね~
地図をズームすると固まり、アイコンが表示されるのも相当待ちます。
追加料金払えば解除されるのは知ってますけど払う気なし^^
お陰で落ち合うのに苦労しました。最初は近くのローソンかなぁ?と行ったらいない。

よく見るとあっちのマクドナルドだった。マックって何時以来だろう?
んでトップ画像のがそれです。
暫し駄弁り~北海道で道路に居座って車が来ても動こうともしないキツネの
話をしたらtooooooshiさんもそれらしいのを見たって、同じキツネかなぁ?
お互いにお疲れ状態?でしたので、またね~ってことで^^

フィレオフィッシュセットを購入。多分自分で買ったのは10年ぶりくらいかもです。
サーキットに行く途中のダムが未取得だったので獲りに行くと同じような
目的の方がいまして、こちらは狭い道を入って城ヶ畑下池だったかなぁ?
CPゲットしてギリギリUターン出来る所があって戻っていると、こちらに向かってくる。
「キャー!入ってこないで~」と祈りながら走っていると一旦通り過ぎたあとに
入り口の所で待っていてくれました。分かってる人で助かった~
パピ4さん、サンクスです^^

4:34岡山国際サーキット限定バッジGET!
すでに20台ほど暗い中並んでました、お疲れ様です。
目的を果たしましたので帰ります。
時間に余裕があれば兵庫の追加された道の駅にでも行こうと思ってたんですけど
思ったより遅くなったので今回はパス、直で帰ります。
帰りも同じルートでしたが途中で時間的に厳しくなってきたので
藤枝岡部から新東名を使いましたが

乗って直ぐにこんな情報が;;う~ん、まあ圏央道を通れば・・・
しかし御殿場手前でさらにこの先渋滞の情報が・・・

御殿場インターでおりました。しかし直ぐに一般道も混んでる事に気づく・・・

山中湖から道志みち経由で帰ろうとしたんだけど

きららでもイベントだったようで、逆回りにすればよかったかなぁ?
道志みちへの入り口までメチャクチャ時間がかかりました;;
やっとの事で圏央道に着きましたけど

ここもか~よく考えたら夏休み最後の日曜日ですもんね~混んでる訳だ;;

途中の菖蒲PAで買ったエナジードリンクLOCALxENERGY山梨。
カフェインが入ってないので眠気覚ましにはならなそうです。

そんなこんなで22:27無事帰宅。
月曜日に年休を取れれば帰りも新東名・圏央道・常磐道を使わないで
帰ってこれたんだけど仕事的に無理でした。
行き帰り全部高速使うよりはだいぶ節約出来たんで良しとしましょう^^
Posted at 2017/10/08 00:17:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月20日 イイね!

2017北海道ドライブ その5

2017北海道ドライブ その518日、今日も基本的に
追加されたインターチェンジCPと
獲り残してる駅CPを軸に走ります。
まあ寝たのが遅かったので
8時過ぎの出発です。
今回はフェリーの予約時に
北海道観光ふりーぱす(フェリー限定プラン)
ってドラぷらの高速乗り放題を
7日間で申し込んだんですけど
ぶっちゃけ元をとれてるのかどうか微妙な感じです。

帯広近辺ではこんな感じで走りました。

日勝峠(にっしょうとうげ)で通行止って情報がありましたが
自分には影響がなくて助かりました。
ここが目的地のドライブだったら残念回になるところでした。
全国の峠CPとか追加されたら面白いかもしれませんね~
欲を言えば片側一車線が大半の部分で確保されてて
電波状況がいい場所にCPを設定してくれるとありがたいですね~
まあ峠自体が山間部にあるので電波を考えると入口出口に設置が現実的かなぁ?

帯広をあとにして南下していきます。

次の目的CPに近いのは国道236号方面だけど
海岸沿いをドライブした方が楽しいかなぁと思い

こっちをチョイス!

まあ天気はスッキリしない感じだけど悪くもないかなぁ。

国道を逸れて道道34号に入りました。

間もなく岬に~

17:14襟裳岬に到着!2013年以来です。
目的地ってわけじゃないけど時間もあるのでぶらぶらと。













20分弱ぶらついて満足しましたので再出発!

えりも岬をあとにして

鹿に見送られながら

先に進みます

だんだんと

夕暮れが

近づいてきた

日高本線をしらみつぶしに獲っていき

峠道を走っていた所、最終のヘアピンカーブで

通ったときには事故ってJAF待ちなんだろうなぁと思ったけど
後で映像で見ると完全に脱輪して落ちてますね、こりゃ。

20:16 20間道路GET!
左右の道幅がちょうど二十間(約36m)あったことから
二十間道路と呼ばれるようになったそうな。
このCPをゲットしたあとに一旦あそこに戻ろうかどうか迷ったんですが
戻ったとしても何も出来ること無いかなぁとやめました。

個人的に危険なスロープの先

通行止で進めませんでしたが

範囲拡大の為、CPゲット出来ました^^

その後もCPを獲り続けまして日付が変わった後に
道の駅樹海ロード日高にて就寝。

19日、今日はフェリーに乗って本州へ戻る日です。

残ってるのは途中のインターチェンジCPだけなので函館まで高速で~

途中でmacモフモフさんと再びニアミス~
今思えば高速乗り放題だったんだから一旦下りてもよかったなぁと後悔><

八雲PAにある噴火湾パノラマ館



噴火湾パノラマパークで休憩

昼過ぎに高速を下りて

天然温泉七重浜の湯でサッパリしまして

夕方頃までフェリー乗り場でのんびりして

20時前、フェーリーに乗り込んで本州へ!

日付が変わった頃に本州に着いて、それから高速へ乗ってひたすら走り続け
7時前には地元インターに降り立ち給油して帰宅。

途中でCP範囲が拡大された福島のダムを3個獲れたのは予想外でした。

24時間以内に車であんな所から帰ってこれるんですね~^^

20日、帰宅後に寝て夕方から洗車して明日の出勤に備えました。
今回の北海道ドライブは3度目の北海道にして初めてのマイカードライブでした。
レンタカーでの北海道も良かったけど、やっぱりマイカーだと違いますね~
写真を撮るのもやっぱりマイカーじゃないとね~
予定していた事が出来て行きたい所にも行けて楽しい北海道ドライブでした。
Posted at 2020/06/28 20:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月17日 イイね!

2017北海道ドライブ その4

2017北海道ドライブ その416日、今日は今回の北海道ドライブで
写真を撮りたいと思った場所に行きます。
以前からみん友さんのブログとか
ネットの写真を見て行ってみたかったんです。
ただ写真を撮るんだから天気は結構重要。
でも近場ならまだしも遠出中となると
まあこればっかりは運になりますね。

週間天気予報では大丈夫。朝起きた感じも大丈夫っぽい。
あとは日中のうちに着けるかどうかです。ここからなら全然OK。
時間的に余裕があるので途中で北見市に寄り道。
獲ってない駅CPとインターチェンジCPがあります。

CPを獲ってる最中にmacモフモフさんとニアミス、う~ん残念。
15時頃に目的地に到着。

どこまでも真っ直ぐに続く道。

遠くが若干霞んでますけど。

展望台がある場所は人も結構多くて車を停めて撮るのは大変そうなので
赤○の所で撮る事にしましたけど、ここもそれなりに撮影する人がいます。
車を停めたままだと他の人の邪魔にもなるので人がはけたタイミングで

う~ん、なんか違う

さっきよりいいけど・・・そもそも先の道の写りが悪い

あっ!ここ、いい感じ。

ハッキリクッキリとはいかないけど許容範囲かな。

地平線の彼方の雲が邪魔ですが、まあ良さげな写真が撮れました。

何度か車を移動させたり結局1時間以上56枚ほどの写真を撮ってました。
ある程度撮って満足して時間的にも暗くなってきたのでもういいやと。

19:07道の駅うとろ・シリエトクで就寝。

17日、昨日早めに切り上げたのは知床峠で写真を撮りたかったから。

今回は工程に余裕があるのでそれもいいかなぁと。

う~ん、山の方は天気が微妙か?

う~ん

雲がかかってるなぁ

展望台には着きましたが

遠くは見えない感じ

まあこれはこれで

知床峠のバス停

知床峠の石碑

先ほどよりとれてきたけど、やっぱり帽子かぶってる

朝の7時台なんで駐車場も空いてます。

こっちの方角はいい感じです。

1時間以上展望台に居たんですけど

結局最後まで雲はかかったままでした。

展望台をあとにして

セブンイレブンで道東限定!ミートスパカツを食べました。
お味の方はそのまんまというかボリュームがあって美味かった。

根室の花咲駅CPはここを通っただけでは獲れませんでした。

南側の砂利道から行きまして

砂利道をひたすら進んで

花咲駅CPゲット!

近くの牧の内ダム、こっちは北側の砂利道から獲れなくて
南側のダート道から獲れました。


13:06オーロラタワーGET!
入り口周辺は鳥さんが沢山いてエライことになってました。

納沙布岬の石碑と炎

道の駅厚岸グルメパークで北海道ガラナとお土産を購入。
それから釧路まで行って天然温泉ふみぞの湯って所でサッパリしてから
釧網本線(せんもうほんせん)のCPを獲る為北上。

釧路湿原駅CP、あの先に歩いていけば獲れるんでしょうけど

流石にこの時間この場所で車を降りて歩いていく勇気はありませんでした><
また今度ね~^^

その後も駅CPを獲りまして


日付が変わった頃に道の駅阿寒丹頂の里にて就寝。
目的の場所でそれなりの写真が撮れていい感じです^^
Posted at 2020/06/21 00:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記
2017年08月15日 イイね!

2017北海道ドライブ その3

2017北海道ドライブ その315日、車は港においてフェリーで利尻島へ。
予報通りに天気も回復して一安心です。
島でレンタカーを借りるんだったら
雨でも気にしなかったんだけど
何日に利尻島に行くか分からなかったので
レンタカーの事前予約はしてなくて
まあ鴛泊港(おしどまりこう)から
空港CPと昭和の名水CPまで
たいして移動距離が無いのに
レンタカーを借りるのもどうかなぁと。勿論お金の事も考えましてね。

利尻島を観光するならレンタカーもありでしょうけど
自分の目的から考えると、まあ現状ではないですね^^

7:15のフェリーで出発!

出発前の稚内はどんより曇り空。

デッキの上でのんびりしてると利尻島が見えてきました。

う~ん

曇っていて山の上が見えない><

おおよそ時間通りに鴛泊港に着きました。

本日の相棒です。値段もたいして変わらずレンタバイクもありました。

走ってるうちに天気も良くなってきましたが

地味に登り坂がキツイです、スクーターにすればよかったかも・・・
ほどなくして


9:57甘露泉水GET!
これから空港に行って港に戻ると時間が余ってしまうのでサイクリング!

山頂もくっきり見えます。

赤い実

青い花

桃色の花

甘露泉水ハイキングコースへの入り口、行きませんけど^^

これだけの坂なので

チャリンコが好きじゃない人は素直にバイクか車で~

雲梯(うんてい)?

利尻富士利尻自転車道に突入です!

多少のアップダウンはありますけど

自然の中いい景色です。

とんび?たか?わし?

ペシ岬が見えます。

上り坂もマウンテンバイクなんでギアを軽くすればOKです。

ちょうちょ

つぼみ?

なにかの実

湾内大橋

結構高いですが

橋の欄干も高いので落ちる心配はありません

影がクッキリです。

山側の景色~

海側の景色~レンタバイクではこの景色は拝めません。

ペシ岬を再び~

鴛泊灯台、コンデジの18倍ズームではこれが精一杯です。

今回は空港から東の区間を走ったので全体の3割くらいですね。

アゲハチョウ

光の当たり方で違った色に見えるのかな?

姫沼橋

たぶんコエゾゼミ?

ねこ

小さく見えるあちらが野塚展望台、あれを目指しています。



まつぼっくりが開く前?

12:06野塚展望台にあるモニュメントに到着!

ここからの景色も悪くはないけど上から見たほうが良かったかなぁ?
色々と写真撮ったりノンビリして時間をくったんで急いで空港へ


13:13利尻空港GET!

再びペシ岬

さすがにあそこまでは行きませんでした。

港の直売所、ちなみに右端の所で自転車借りました。

利尻島での移動はこんな感じでした。14:35のフェリーに乗りまして

見えてきました稚内

戻ってきたぜ稚内フェリーターミナル

追加されたタワーCPを獲る為に稚内公園へ

鹿がお出迎えです。


17:24稚内市開基百年記念塔GET!









展望スペースからぐるりと1周

近いと上が写りません

縦にすればなんとか^^

ちょっとあちらに行ってみよう

いや~天気よくて最高っす

北海道開発局稚内公園無線中継所でパシャリ!

目的を達したので下りて

鹿の横断を待ったりしながら稚内温泉童夢って所に行ってサッパリして

セイコーマートで焼鳥チャーハンとキリンガラナで腹ごしらえ

21:30頃に宗谷岬でパシャリとしまして

22:10道の駅 さるふつ公園にて就寝。
明日は今回の北海道ドライブで写真を撮りたいと思ってる場所へ行く予定です。
天気がよければいいなぁ^^
Posted at 2020/06/13 22:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 日記

プロフィール

「@けいわん0615 運営からGoogle MAPの障害が原因でキャッシュの削除やアプリの削除&再インストの提案がありました。みんカラアプリの一部のコンテンツもそうらしいです。取り敢えず良かった^^」
何シテル?   04/25 11:57
銀の嵐928です。目指せチェックポイント獲得数No.1 Halozy - 物凄い狂っとるフランちゃんが物凄いうた Halozy - 物凄い勢いでけーねが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤に使ってます。 49万キロ突破しました^^
ホンダ フィット 銀 (ホンダ フィット)
今までありがとう^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation