• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月20日

ただの冷やかし客#13

ただの冷やかし客#13 冷やかし客シリーズ第13回です。
今回は、マツダアクセラスポーツです。
ファミリアの後継、としては大型化してしまっていますが、ちょうど当てはまる車種がなくアクセラになるのでしょう。

TVでもアイドルストップを強調したCMが打たれていて、アイドルストップの機能が気になっているのですが、この機能のついているモデルは2Lの直噴エンジンモデルのみのようです。
直噴エンジンの技術で「スマート アイドル ストップ システム」を開発、再始動時間の短縮を実現しているようです。

さて、まずは見た目の印象から。
私の好みはコンパクトな車なので、4.5mもの全長は大きすぎですねぇ…

最近の流行なのか、ボリューム感のあるボンネット、腰高のサイドビュー、さらにMAZDASPEEDモデルはフロント周りがちょっとゴチャゴチャして、標準モデルの方がすっきりしています。スバルインプレッサも同様ですが、ボンネットのエアインテークも私の好みではないんです。

カタログを見ると車重が1450kgもあるようです。重そう…
実際に運転してみると、トルクとパワーがあるためそれほど重い感じはしないのですが、軽快というわけにはいかないです。
264psものパワーを制御するためか、クラッチは国産車としては重めでした。
もちろん、加速には十分なトルクがあり、速い車であることは間違いありません。
FFでこれだけのトルクがあるとフルスロットル状態ではホイールスピンの可能性があるかと思ったのですが、何事もなかったかのように加速していました。
街中だけの試乗のため、コーナリングの様子はわからなかったのですが、一度峠道に持ち込んで運転してみたい車ではありました。

メーターは欧州仕様と同じフルスケールが280km/hです。でも、国内仕様車では180km/hでリミッターが…
中央にブーストメーターがありますが、デジタルバー式でそれほど細かくはないです。
加速中に見るにはちょっと小さくて見づらいですが、ついているだけ良いという感じですね…



シートの調整は電動式パワーシートになってます。
これはほんと無駄な装備だと思います。調整するのに時間がかかる上に、重くなるだけではないかと…
MAZDASPEEDモデルは、走りを追求するのか豪華さを追求するのか、両方を同時に欲するユーザーがターゲットなのでしょう。
だったら、ツインクラッチのクラッチレスモデルを用意する方が良いですよね。
わざわざMTのMAZDASPEEDモデルを選択するユーザーがパワーシートを必要とするのか、ちょっと疑問に思いました。


車体の周りをいろいろと眺めていると、変な所にスイッチが…
聞いてみると、リアハッチの解錠ボタンでした。
せっかくリアハッチの下部に隙間があるので、見えないところにスイッチを付けて欲しかった…
実は、ドライバー側のドアノブにも同じようにスイッチが埋め込まれています。
スイッチ自体の色は「黒」、濃い色の車体であればそれほど目立たないので許せるかも知れませんが、薄い色の車体では目立ちますし、デザインとしていかがでしょうか?
せっかく全体の雰囲気は良かったり、運転して楽しそうなのに、細かいところで抜けがあるようで、非常に残念に思いました。

さて、実はMAZDASPEEDに試乗したあと、同じ店舗にはアイドルストップするモデルがなかったので、別の店舗へ2Lの直噴モデル(AT)の試乗をするために向かいました。
2L N/Aのモデルですが、十分なパワーとトルクで、街乗りでは全く問題がありません。
トルコンの滑る感じもそれほど気にはなりませんでした。
また、フル加速時に6,000rpm程度まで回してみましたが、エンジン音はもちろんアルファロメオとは比較できませんが、不快な音ではなかったです。

さて、肝心のアイドルストップ機能ですが、良くできています。
信号待ちで停まったときにはエンジンストップ、右左折時にステアリングを切った状態で対向車や歩行者の通過を待っているような時はエンジンは回ったまま、と、エンジンストップが要求される状況をある程度判断してエンジンストップするようです。
さらに、ブレーキを離してアクセルへ右足を移動させようとすると、ほぼ時間差無く再始動してくれます。
これだったら、ドライバーは何も意識せずにアイドルストップが実行されます。

直噴技術によってアイドルストップを実行しているので、直噴エンジンでしかサポートされない機能ですが、直噴エンジンをドンドン増やしてアイドルストップ機能を他車種にも、さらにATのみでなくMTモデルにも搭載して欲しいと思いました。

アクセラの2LモデルにMTがあれば良かったのになぁ…(さらに、全長を4.2~4.3mに押さえてもらえればね。)

そうそう、書き忘れていました。
Cピラーが太くて、さらにリアウィンドウが小さいために、バックの見切りは悪いです。バックする時には死角が多く、かなり気を遣わないといけないです。
この辺りは、全体のデザインを重視した為なのでしょうかね。
ブログ一覧 | 車一般 | 日記
Posted at 2009/07/20 23:43:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活⑬。
.ξさん

初めての帯広
ハチナナさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2009年7月20日 23:52
そんなに大きくなっていたのですね…ちょっと大きくなりすぎな気がします。
ホイールスピンしないのは、横滑り防止装置的なものの恩恵でしょうか?


アイドルストップですが、私が試乗した日は平日でほとんど動かしていなかったからだと思いますが…
あまり、エンジンを止めてはくれませんでした。
聞いた話によると、エアコンを動かす際にはエンジンを止めておくわけにはいかないから、室温が高いとアイドルストップは機能しないということでした。
ま、これは仕方ないですよね。
コメントへの返答
2009年7月21日 0:10
そう、大きくなりすぎていると思います。これも時代の流れかとは思いますが…
ホイールスピンしないのは、そういうことだと思います。DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム)ってのが装備されているようです。

確かに、エアコンが働いている時にはアイドルストップ出来ないようですね。今日は、比較的気温が低かった為か、信号待ち毎にストップしていました。
ほんとにエコ運転するときは、エアコンOFFですね。
2009年7月21日 0:09
320iと較べても全長全幅で各3cm小さいだけ。
で全高が2.5cm高くてハッチバックなので印象はでかく感じましたw
ボディタイプをステーションワゴンとしてるのも納得です。

ボンネットのエアインテークは私も然り。
20年前は憧れでしたがw
コメントへの返答
2009年7月21日 0:14
320iとのサイズの差はそれ位なのですか…
営業の人は1シリーズと比較して話をしていましたけどね。
そう、ステーションワゴンとハッチバックの中間の感じのデザインで、ちょっと中途半端な感じもしています。
エアインテークは、インタークーラーの為に必須なのでしょうけどねぇ…

プロフィール

「@37_Planning(サンナナ) 残念…10時過ぎに到着します!」
何シテル?   09/21 09:45
車関連: 現在、四輪2台を飼っています。 自己紹介文字数が1,000文字を越えるので、「お気に入り/好きなもの」に記載します。 --- アマチュア無線関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶろぐ小説「麦わら帽子とみかんβ 」INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 07:11:26
リフト考察 Aliexpress 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 09:20:08
HANSについて つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:58:43

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
BRZに乗り換えました。 コンパクトなMT車を探すとなると選択肢が狭いですね。 全長45 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
16vです。 コンセプトはサーキットでも楽しいファミリーカーです。 今はエアコンが故障し ...
その他 自転車 その他 自転車
15年ほど前に懸賞で当たったMTBです。 ずっと放置してあったのですが、メタボ対策で乗り ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
シトロエンからフィアットに乗りかえました。 久々(10年ぶり)にイタリア車復帰+MT復帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation