• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こあのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

アンテナ復活!

アンテナ復活!C5が納車されてしばらくして、C2と同様折りたためないルーフ・アンテナをなんとかしようと、アンテナを取り外そうとしていました。

初期の頃のC5のトラブルで、アンテナが固着して外せなくなる事があることを知ったのはその後だったのですが、ただ単に固いだけで力ずくで外せると信じてレンチをかけて無理矢理外そうとしたところ…


アンテナの根元からボッキリと折れて(ねじ切れて)しまったのでした…
特に走行には影響がないので、さび止めとアンテナが折れた部分が目立つのを隠すために黒色スプレーで色を塗っただけで、そのままにしていました。
ただ、この状態ではラジオがほとんど入りません。
高速走行時の交通情報も満足に聞けない状態だったのでなんとかしなくてはと考えていました。
復旧のアイデアとしてはリアウィンドウに貼り付け型のアンテナを付けてそこに配線することと、元のアンテナを手に入れて戻すことを考えていました。
破損したアンテナベースは新品だと2~3万円はするとのこと、貼り付け型のアンテナも1万円程度はしそうです。
どうしようかと考えながら、ヤフオクでもアンテナの出物が無いか探していました。
9月半ば頃にC5の解体車を持っている出品者が見つかり、アンテナ+アンテナベースのセットを納得できる価格で分けてもらえるとのことでしたので、早速購入です。
あとは、整備手帳に記載した通りの交換方法で交換完了です。
C2GTに付けていたアンテナジョイントパーツを装着しての復活です。
このおかげで、ここまでアンテナを寝かすことが可能です。
立体駐車場を利用することがほとんどないのではありますが、そのときにも簡単にたためますね。

ショートアンテナにする手もあるかもしれませんが、ラジオの受信感度を犠牲にしないこの方法が私は気に入っています。
iPodだけでなく、ラジオも聴ける車になりました。
CDは調子が悪いようですが…
Posted at 2010/10/11 21:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年07月11日 イイね!

純正オーディオのiPod対応

 純正オーディオのiPod対応純正カーオーディオはCDチェンジャー(6枚)が付属していますが、MP3には対応しておらず、MP3ファイルによる長時間のドライブに対応させるためはヘッドユニットを交換するかiPod対応アダプターを使用するかの二択になるようです。
ステアリングコラムのコントローラで操作を可能にするにはアダプター取り付けしかなく、国内でアダプターを購入すると結構な値段がするようなので、今回は英国から通販でiPod対応アダプター「Connects2 CTACTIPOD003」を購入してみました。
充電用のアダプター「CTIPOD-CONVERTOR」も付属したキットを選択しました。
7月4日に購入のクリックをしたのですが、1週間後の7月11日には到着しました。早いですねぇ。
整備手帳:「純正オーディオのiPod対応」参照

これでiPodに入れた音楽やPodcastがクルマで聞けます。
ただし、コントローラからの制御は、早送り/巻き戻し/曲送り/戻し/音量調整程度で、さすがにiPodの曲名表示やアルバム選択などはできず、本体操作との組み合わせにになってしまいます。
でも、ヘッドユニットを買うよりかなり安い値段での対応ですし、ステアリングコラム部コントローラからの操作ができることで満足しています。
Posted at 2010/07/12 09:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年07月04日 イイね!

C5で宮が瀬

C5で宮が瀬本日、C5で初めて宮が瀬に行ってみました。
行きの道は近所を走っているのと別段変わらずって感じですが、北岸道ではそれなりに元気に走ることができそうです。
と言っても、車体の大きさと控えめなエンジンパワーですし、まだまだ慣れてませんから、思ったよりは…って感じですがね。

195/65R15の横剛性の弱いタイヤを履いているのを忘れてしまうようなグリップ感が感じられるのは、ハイドロの性能の良さできっちりと足回りが仕事をしているからでしょうね。
高速道路の乗り心地の良さに加えてコーナリング時の安定感、これはくせになりそうです。

参加の皆さんお疲れ様でした。
お宮に到着するまでにひとしきり走り込んで来られる3名の方には、落ち着いた走りのC5ではついて行けそうにありません。
見えなくなった後ろ姿を追いかけることになりますね…
Posted at 2010/07/04 21:55:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2010年06月28日 イイね!

シトロエンC5 2.0

シトロエンC5 2.0今回の試乗車はシトロエンC5 2.0です…
ではなくて、アルファロメオ145の次の愛車がシトロエンC5に決定しました。

昨日も書いたように、

・神戸に帰省するのに運転が楽な車
・帰省時に乗員が快適な車
・メンテナンスが最小限で済む車
・購入価格が安い車
・でも、運転していて退屈では無い車

ということでの選択です。
いつもお世話になっているESPERTOの社長/鶴岡さんと、145の車検についてと次に乗る車に関しての話をしているときに、シトロエンC5の話が出てきました。
社長が今の足として乗っている車がC5であることは知ってはいたのですが、全く興味の範疇外にあったので試乗させてもらうこともありませんでした。
とはいえ、少し前からハイドロにちょっと興味を持っていてエグザンティアはどうかなぁとつぶやいていた私に、社長から「エグザンティアだと程度の良いのが少なくなってきているし、ハイドロ入門にはC5がぴったりだよ。ハイドロもほとんどメンテ不要だし…」と、C5を勧められて初めて試乗をする気になったのでした。
で、そのとき乗ってみた印象は、これも昨日書いたように、

・この車体に2Lでも思った以上に走れる
・回転を上げたときのエンジン音もそんなに悪くない(アルファロメオとの比較)

だったのです。
いつものちょっとしたワインディングでちょっとだけコーナリングを試してみたのですが、195/65R15のしかも結構溝の減ったタイヤでの曲がり具合とは思えない感じで曲がれるのを体験して、これなら良いかな、と思ったのが最後でした。
145の車検が約1ヶ月後に迫っていたこと、総走行距離が10万キロを越えた145にあと5,6年乗るにはこの時期にタイベル交換その他の整備に結構な費用がかかること、C5の値段は現在かなり下がっていること、から、予算(少ない!)を伝えて探してもらうことにしてしまいました。

私の好みの車は、コンパクトで軽快、きびきびした車であったはずなのですが、以前乗っていたルノーtwingoののんびり感も、運転が退屈であるわけではなく遅いなりの楽しみがあったことを思い出し、車体の大きさも家族で帰省するには快適さにつながる事を考えて、乗り換えの決断に至ったのです。
そんな感じで気持ちの整理にいろいろと悩んでいた私でしたが、6月中旬には程度のかなり良いリーズナブルな価格のC5を見つけて来てもらえ、全国デルタオフの翌日には契約へと至ったのでした。

そこからはとんとん拍子で車庫証明、希望ナンバー申請、保険の切り替え、登録と進み、6月26日、145の車検の切れる当日に納車となりました。
ここまでの道のりは、ほんと短かったです。C5の存在を意識しだしてから納車まで1ヶ月かからなかったですね。良い車が見つからなければ1,2ヶ月は車無し生活をしても良いとの思いだったのですがね…ESPERTOの鶴岡さん、ありがとうございました。



さて、納車からまだまだ日が経っておらず、近所しか走っていないのですが、この車、車高調整なる機能が付いていて、グラベル走行、ターマック/サーキット走行、通常走行と、車高を車内からワンタッチで調整できます。どんな路面にも対応できて、ラリー走行にぴったりですね。(嘘)


ノーマル走行モードグラベル走行モードターマック走行モード


↑よい子は信じないようにしてくださいね。

少しだけ乗ってみた印象は、これも昨日の通り、

・思ったより路面状況がステアリングに伝わってくる
・発進加速は遅いけれど、気がつくとそれなりの速度になっている
それに、
・意外と早い速度でのコーナリングが可能

でした。
この乗り心地では普通の車だと盛大にロールするところ、ほとんどと言って良いほどロールしないのはこれまで経験したことのない感覚です。
次は高速道路での走行を試してみたいですね。

追記(2010/6/30):


昨日、ETCもまだ付けていないのに早くも高速道路を走る機会に恵まれました。
いやぁ、これがハイドロの乗り心地なのですね。
一般道で低速で走っているときには感じる細かい路面の荒れは、高速になるとほとんど体には伝わらず、なめらかに水平移動している感じです。
ホイールバランスがうまくとれていないのか、ぬわわkm/h位でシミーが出ていましたが、乗り心地は最高でした。ホイールバランスさえちゃんと取ってやれば145よりも安定した高速巡航ができそうな感じです。
そういえば、高速道路走行途中にいくつかの警告灯が点灯したあと「Service」の表示が点灯していました。同時にドアキーロックのランプが点いて消えなくなっていましたが、その後駐車してエンジンをかけ直したあとは何もなかったかのように通常状態に戻っていました。
ま、ひとまず様子見ですね。
Posted at 2010/06/28 18:58:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | C5 | 日記

プロフィール

「@37_Planning(サンナナ) 残念…10時過ぎに到着します!」
何シテル?   09/21 09:45
車関連: 現在、四輪2台を飼っています。 自己紹介文字数が1,000文字を越えるので、「お気に入り/好きなもの」に記載します。 --- アマチュア無線関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶろぐ小説「麦わら帽子とみかんβ 」INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 07:11:26
リフト考察 Aliexpress 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/21 09:20:08
HANSについて つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:58:43

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
BRZに乗り換えました。 コンパクトなMT車を探すとなると選択肢が狭いですね。 全長45 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
16vです。 コンセプトはサーキットでも楽しいファミリーカーです。 今はエアコンが故障し ...
その他 自転車 その他 自転車
15年ほど前に懸賞で当たったMTBです。 ずっと放置してあったのですが、メタボ対策で乗り ...
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
シトロエンからフィアットに乗りかえました。 久々(10年ぶり)にイタリア車復帰+MT復帰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation